ホーム ブログ ページ 2

【AI革命の3つの最前線】ズバリ技術発展しても英語は必要か?

21世紀に突入し、我々の生活はAIの革命によって大きく変わりつつあります。人工知能が私たちの身近な存在となる中、英語の重要性について再び考え直す必要が生じています。

果たして、技術が進化しても英語は依然として必要なのでしょうか?この記事では、その疑問に対する答えを、具体的な例や交えながら探っていきます。

英語の対面コミュニケーション必要性


技術の進化が著しい現代においても、人と人との対面コミュニケーションは何物にも代えがたい重要性を持ち続けています。ビジネスや学問の分野において、アイデアや情報を共有する際には、言葉を介したコミュニケーションが欠かせません。

例えば、プロジェクトのミーティングやクリエイティブなブレインストーミングでは、リアルタイムでの意思疎通が成功の鍵となります。英語を使いこなすことで、グローバルなチームと円滑にコミュニケーションを図ることが可能になります。

例えば、国際会議でのプレゼンテーションを想像してみてください。画面越しではなく、対面でスピーチを行う場合、言葉のみならず、ジェスチャーや表情など、多様なコミュニケーション手段が重要となります。

これらの要素が加わることで、より深い理解や共感を得ることができるでしょう。

相手と活発に英語でコミュニケーションをとるためにも、教師の質が高い【QQ English】や、スマホだけでレッスンが受けられる【スピークバディ】で、日頃から英語力を磨くとビジネスの最高のスキルとなるでしょう。

\ 2回の無料体験キャンペーン中 /

\ 無料体験キャンペーン中 /

英語が話せないとどうなる?

AIや機械翻訳の進化によって、英語を話さなくても日常生活の多くの場面で意思疎通が可能になっています。

しかし、ビジネスや学問の世界では、それだけでは足りません。アイデアの共有や議論において、言葉のニュアンスや抽象的な概念を正確に伝える必要があります。これは機械では難しい部分であり、人間のコミュニケーション能力が求められます。

例えば、新製品のアイデアをチームメンバーに伝えるシチュエーションを想像してみましょう。そのアイデアが持つ独自の特徴や利点を的確に説明し、他のメンバーと共有するには、高度な言語スキルが不可欠です。

機械翻訳では伝わりにくい微妙なニュアンスや背景情報を、自らの言葉で的確に表現することが求められます。

アイデアを伝える英語力を身につけるためにも、お手頃な価格でレッスンが受けられる【QQ English】や、スマホ一台できる【スピークバディ】で、まずは英語学習をサクッとはじめてみるといいでしょう。

\ 2回の無料体験キャンペーン中 /

\ 無料体験キャンペーン中 /

人工頭脳と英語力

技術の進歩によって、人間の脳内で想像している内容をディスプレイ上に表示する技術が研究されています。しかし、この技術が実用化されたとしても、ビジネスや学問の領域において、言葉を通じたコミュニケーションの重要性は変わりません。

抽象的な概念やアイデアを正確に伝えるには、言語の力が必要です。そのため、英語力は依然として価値のあるスキルとして求められます。

例えば、国際会議でのディスカッションを考えてみましょう。参加者が自らの考えや見解を述べる際、言葉の選び方や文脈の理解が重要です。その場での議論が円滑に進むためには、高度な英語スキルが不可欠です。

テクノロジーが進化しても、人と人とのコミュニケーションにおける言語の役割は決して薄れることはありません。

AI時代で英語学習は時間の無駄?

近年、AIの進化によって機械翻訳の精度が向上しています。しかし、それが英語学習の必要性を減らすものではありません。技術が進歩しても、対面コミュニケーションや言葉を通じたアイデアの共有は人間同士の特権です。

英語を学ぶことは、それだけでなく、自己成長や異文化理解にも繋がります。AI時代だからこそ、英語学習は無駄ではなく、むしろ必要不可欠なスキルと言えるでしょう。

まとめ

技術の進歩によって機械翻訳の精度が向上し、AIが私たちの生活に深く関わるようになりました。しかし、英語の重要性は決して減少することはありません。ビジネスや学問の世界において、対面コミュニケーションや言葉を通じたアイデアの共有は依然として不可欠です。

AI時代だからこそ、英語学習はより価値のあるスキルとなります。技術の進化に乗りながらも、英語力を磨き、グローバルなコミュニケーションを楽しんでいきましょう。

英語力を身につけるためには「英語学習の継続が必要不可欠」です。

日常に取り入れやすいく、オンラインレッスンが受けられる【QQ English】や、スマホ一台できる【スピークバディ】で、まずは英語学習をサクッとはじめてみるといいでしょう。

【3つの新常識】差がつく英語を短期間でマスターする方法

英語は、未来の扉を開く鍵であり、あなたの選択肢を広げる力を持っています。しかし、多くの人にとって英語の習得は困難な道のりです。特に日本人にとっては、日本語という独自の言語を使いこなすことが特殊な挑戦です。

しかし、それでも英語を習得することは可能です。

この記事では、英語ができる人とできない人の違い、日本人にとっての英語学習の課題、英語を話すときに人格が変わること、そして英語をペラペラにするための「村上式」の方法について探っていきます。

英語ができる人とできない人の違い


英語をマスターしている人とそうでない人の違いは、行動やアプローチの違いにあります。例えば、英語ができる人は、言語学習を単なる勉強の一環として捉えるのではなく、その言語を使ってコミュニケーションをとることを楽しんでいます。

彼らは、言語を学ぶことで新しい世界を発見し、異なる文化や習慣に対する理解を深めることができます。一方で、英語ができない人は、単に教科書を暗記するだけでなく、言語を使って実際のコミュニケーションや生活の中で活かすことに抵抗を感じる傾向があります。

例えば、ある日本人が英語をマスターした秘訣は、まるで庭に植えた花を丁寧に水やりし、肥料を与えるように、毎日少しずつ積み重ねていったことです。つその結果、彼は英語のスキルを高め、世界中で自信を持ってコミュニケーションをとることができるようになりました。

つまり英語が上達するには、英語の本を読むだけでなく、毎日話す量を確保することが重要になります。この時、オンライン英会話や英語アプリを取り入れると日常にうまく取り入れられるでしょう。

オンライン英会話・英語アプリだけで英検一級やTOEIC900点を越えるている人はゴロゴロいます。

特におすすめなのが【QQ English】です。わたしはこれだけを2ヶ月やったら、TOEIC750点超え、今ではTOEIC900点を超えています。その「体験記事はこちら」よりご覧ください。

\ 2回の無料体験キャンペーン中 /

英語アプリで手軽なのが【スピークバディ】です。AIと英会話ができ、AIですから「英語を間違えて恥ずかしい」と思う必要がありません。ガンガン英語をアプトプットができるのが強みです。スマホだけでできますから、毎日のスキマ時間をこの英会話のレッスンに変えてみると英語力がメキメキついていきますよ。

\ 無料体験キャンペーン中 /

学習において日本人は英語が不利?


日本人にとって、英語学習は特に困難です。なぜなら、日本語と英語は文化や表現の面で大きく異なるからです。例えば、日本語には敬語や謙譲語といった独特な言い回しがありますが、これらの概念は英語には存在しません。また、日本語の文法や表現は他の言語と比較して非常に複雑であり、これらを英語に翻訳することは容易ではありません。

しかし、この困難さこそが、英語をマスターすることの醍醐味でもあります。日本人が英語を習得することは大きな挑戦かもしれませんが、その価値は計り知れません。

例えば、ある日本人が英語の壁を乗り越えたとき、彼の心の中にはまるで勇敢な冒険者が未知の地を踏破するような充実感が広がりました。その勇気と努力が報われ、新たな世界が彼の前に広がりました。

英語話すときは性格変わる?

英語を話すとき、私たちは自分の人格を変えることがあります。これは、言語と文化の関連性が反映されています。例えば、日本語では控えめで謙虚な態度が重視されますが、英語では自己主張や意見の表明が求められることがあります。

そのため、英語を話すときには、自分の言語や文化の枠組みから抜け出し、新しい自己表現を見出すことができます。

例えば、ある日本人が英語を話すとき、彼の声色や表情が一変しました。まるで彼が演じる役者のように、彼は自信に満ち溢れ、堂々とした態度で相手とコミュニケーションをとりました。その結果、彼は自分自身の新たな一面を発見し、英語を話すことが楽しみになりました。

純ジャパが英語ペラペラになるには?

村上憲郎さんの提唱する「村上式」は、英語を短期間でマスターするための効果的な方法です。この方法は、数値目標を掲げ、一気呵成に詰め込むことを基本理念としています。

具体的には、英語の読解、単語の覚え方、リスニング能力の向上、ライティングスキルの磨き方、そしてスピーキング力の強化など、さまざまなアプローチを組み合わせて学習を進めます。

例えば、村上式の一環として、英語の本や記事を毎日一定量読み、新しい単語や表現を覚えていくことが挙げられます。また、定期的に英語の音声を聴き、リスニング力を鍛えることも重要です。

さらに、英文を書く練習やスピーキングの機会を積極的に作ることで、自信をつけることができます。

英語の勉強がまったくわからない方は「一度はプロ」に相談することを考えるといいでしょう。英語学習法がわかれば、スラスラと最短距離で英語力がついていきますから、タイパ最高にできますよ。

この点、無料で相談できる「PROGRIT(プログリット)】」などを使うと、相性がいい先生と出会えるでしょう。

\ 無料相談キャンペーン中 /

村上式は、まさに英語学習の筋トレのようなものです。日々の努力と継続が重要ですが、その成果は必ずやってきます。例えば、ある日本人が村上式を実践し、数カ月後には英語のスキルが飛躍的に向上しました。彼は自分の努力に驚き、新たな自己成長を体感しました。

まとめ

このように、英語の習得には努力と忍耐が必要ですが、それに見合った報酬が待っています。村上式を含め、様々な学習方法を試してみて、自分に合った最適な方法を見つけることが大切です。

値段もお手頃で始めやすい【QQ English】や、スマホ一台できる【スピークバディ】で、まずは英語学習をサクッとはじめてみるといいでしょう。

【英語ブレイクスルーのコツ】英会話を人工知能アプリで学ぶべき3の理由

英語学習の新たな扉が開かれました。人工知能(AI)を駆使した英会話アプリの台頭です。忙しい日常の中で英語学習に取り組む時間が確保できない方々にとって、この革新的なアプリはまさに救世主となるでしょう。ここでは、AI英会話アプリの魅力に迫りながら、その利点や変革への期待について探っていきます。

人工知能は英会話学習を変える

英語を学ぶ際に最も重要な要素の1つは、実際の会話練習です。しかし、忙しい生活の中で言語交換パートナーや教師とのレッスンを組むことは容易ではありません。そこで登場するのが、人工知能を搭載した英会話アプリです。

このようなアプリでは、会話相手としてAIが登場し、リアルな会話体験を提供します。例えば「【スピークバディ】」では、日常生活でのシチュエーションをシミュレートしたストーリー形式のレッスンが用意されており、例えば、「学生時代の友人と再会し、20年ぶりの海外旅行でイタリアを訪れる」といった具体的な場面で、ユーザーは英会話を学ぶことができます。

\ 無料体験キャンペーン中 /

スピークバディ】のアプリの魅力は、自然な会話体験を提供するだけでなく、AIがユーザーの発話を認識し、適切なフィードバックを提供する点にあります。例えば、ユーザーが「ピザを注文したい」と発話すると、AIはその内容を理解し、適切な注文の方法を提案するかもしれません。さらに、ユーザーが自分で会話を構築し、フリートークを行う機能も追加されており、独自の会話スキルを磨くことが可能です。

AIがもたらす利点

このAI英会話アプリの利点は多岐にわたります。まず第一に、手軽さが挙げられます。忙しい日常の中で、いつでもどこでもスマートフォンを取り出して学習を行うことができます。例えば、電車やバスの中、待ち時間を活用して学習することが可能です。

また、個人のニーズに合わせたカスタマイズが可能であり、自分のペースで学習を進めることができます。

さらに、【トーキングマラソン】アプリのフィードバックシステムは、学習者が効果的に指摘を受けることができるため、効率的な学習が可能です。AIならではの柔軟性と臨場感ある会話体験は、ユーザーのモチベーションを高め、学習意欲を向上させることに一役買っています。

\ 無料体験キャンペーン中 /

AI英会話アプリの未来展望

この革新的なAI英会話アプリは、今後さらなる進化を遂げることが期待されます。例えば、日本人向けに音声認識エンジンをチューニングするなど、利用者のニーズに合わせたアップデートが行われるでしょう。また、法人向けの需要も高まっており、企業研修やリスキリングプログラムへの導入が進んでいます。

さらに、AI技術の発展により、会話のリアリティやフィードバックの質が向上し、より効果的な学習が可能になることが期待されます。例えば、ユーザーが「英語でのプレゼンテーションをする場面」を想定したシミュレーションを行い、AIがリアルなフィードバックを提供するようになるかもしれません。

まとめ

AIを活用した英会話アプリは、英語学習の新たなる時代を切り開いています。その手軽さや効率性、そしてリアルな会話体験は、忙しい日常の中でも英語学習を続けたい人々にとって大きな魅力です。今後の技術の進化に期待しつつ、AI英会話アプリがさらなる発展を遂げ、日本人の英語力向上に貢献していくことを願ってやみません。

【3分でわかる】2つの「文頭のto不定詞」の訳し方とは?例文

2つの「文頭のto不定詞」の訳し方を解説します。

文頭にto不定詞があると、「どう訳せばいいのか…」と悩みますよね。

to不定詞は訳し方がいくつかあるため「読むのに時間がかかる…」と迷っている人もいるかもしれません。

この記事では「文頭にto不定詞」を2つのパターン分けるため、スラスラ読めるようになります。

2パターンだけだから、速読できるよー

それでは「文頭のto不定詞」についてみていきましょう。

「文頭のto不定詞」のパターン

「文頭のto不定詞」のパターンは2つ。

文の先頭が「To V」だと、それは①副詞、または②名詞になります。

①か②で、訳し方が変わるよー

「To V」の後に「カンマ(,)」があるかどうかで、それを判断できます。

「To V」の後にカンマがあると、Toのカタマリは①副詞になります。

その場合、「Vするために」と訳すとうまくいくでしょう。

「To V」の後にカンマ無いと、それは②名詞になります。

その場合、「Vすることは」と訳すといいでしょう。

第1文型の構造は?
  • 「To V」の後にカンマ有 → ①副詞
  • 「To V」の後にカンマ無 → ①名詞

文頭「to不定詞+カンマ」の例文

文頭「to不定詞+カンマ」の例文をみていきましょう。

To set up the event, we need to finalize the guest list.
イベントの準備するために、招待客リストを完成させる必要がある。

上の例文では、「To V」のあとに「カンマ(,)」があります。

よって「To V」のカタマリは「副詞」と判断するのです。

ここでは「イベントの準備するために」と訳します。

「to不定詞の副詞的用法」の例文

「to不定詞の副詞的用法」の例文をさらにみていきましょう。

To understand the details, you should read the document carefully.
詳細を理解するためには、文書を注意深く読むべきです

上の例文でも、「To V」のあとに「カンマ(,)」があります。

よって「To V」のカタマリは「副詞」と判断するのです。

ここでは「イベントの準備するために」と訳します。

「toから始まる主語」の例文

「toから始まる主語」の例文をみていきましょう。

To know love is to understand compassion.
愛を知ることは、思いやりを理解することである。

上の例文では、「To V」のあとに「カンマ(,)」がありません。

よって「To V」のカタマリは「名詞」と判断するのです。

ここでは「愛を知ることは」と訳します。

文頭「to不定詞が主語」の例文

文頭「to不定詞が主語」の例文をさらにみていきましょう。

To know happiness is to appreciate the present moment.
幸福を知ることは、今この瞬間に感謝することである。

ここでも、「To V」はじまりなので、カンマの有無に注意します。

すると「カンマ」がありませんから、「To V」は名詞と判断します。

よって「幸福を知ることは」と訳します。

【3分でわかる】第1文型の例文が簡単に理解する方法・SVの文型とは?

この記事では「第1文型」と「第1文型の例文」を説明します。

「第1文型ってなに…?」と悩んでいませんか?

また「SVってそもそも何だっけ..?」と感じている人もいるかもしれません。

まず第1文型というのは「5個ある文型」のひとつ。

基本の型は5個だけ

「英文の型が5個ある」というのがポイント。

その中の1つと覚えておけば今のところいいでしょう。

それでは「第1文型」について深く理解していきます。

第1文型の例文(簡単)

第1文型の例文は簡単なものだと、次のようになります。

Roses bloom.
バラは咲く。

このように第1文型は「主語+動詞」だけのシンプルな形で表せます。

第1文型の構造は?
  • 「主語+動詞」

英語の主語+自動詞

英語の「主語+自動詞」で作られる第1文型の例文をみていきましょう。

Sara exercises.
サラは運動をします。

上の例文で重要な点は動詞「exercise」は自動詞というところ。

exerciseは自動詞で「運動をする、体を動かす」という意味でつかわれています。

自動詞は「補語も目的語もとらない」という点が重要です。

自動詞は?
  • 補語も目的語もとらない

SVMの英語例文

ただこのようなシンプルな形で、英文で見られることは少ないです。

よく見られるのは「SVM」という形です。

「いつ」「どのように」などの修飾語Mをつけて、英文をより具体的にしています。

SVMの英語例文をみていきましょう。

Roses bloom gracefully.
バラは優雅に咲く。

上の例文ではRoses bloom(バラは咲く)という英文に修飾語M「gracefully(優雅に)」が添えられています。

「どのように咲くのか?」にあたるMが「gracefully」なのです。

修飾語Mとは?
  • 「いつ」「どのように」を表す語

SVの文型の例文

さらに、SVの文型の例文をみていきましょう。

She moved to Los Angeles from New York.
ニューヨークからロサンゼルスに移った。

第1文型(SV)で使われる動詞は自動詞です。

自動詞は目的語(O)をとりません。

上の例文のように修飾語(M)をとる場合が多いです。修飾語(M)は「いつ」「どこで」などを表します。

例文では「to Los Angeles from New York」が修飾語(M)です。

例文の文型
S = She
V = moved
M = to Los Angeles from New York.

英語SVの例文

英語SVの例文をさらにみていきます。

Planes fly through the sky.
飛行機は空を飛ぶ。

Swallows fly swiftly through the air.
ツバメは素早く空を飛ぶ。

上の例文のように第一文型SVはSVに修飾語Mがついた英文になることが多いです。

例文の文型
S = Planes
V = fly
M = through the sky

例文の文型
S = Swallows
V = fly
M = swiftly through the air

SVMのMとは

上の例文のように、SVMのMとは修飾語のことです。

「いつ」「どのように」などを表すことば。

「飛行機は飛ぶ(Planes fly.)」という英文に修飾語Mである「through the sky(空を)」を添えているのです。

「Swallows fly(ツバメは飛ぶ)」の英文に修飾語の「swiftly through the air(素早く空を)」をプラスしています。

英文の基本構造

このようにSVの文型は英文の基本構造となります。この英文からSVCやSVOの文型につながっていきますから、しっかりとした理解しましょう。

SVは基本の型だよー

また第一文型SVは、シンプルな英文になるため、修飾語Mを伴うことが多いのもポイント。

修飾語Mは「いつ」「どこで」などの語になります。

「英語の文の構造がわからない」に効く英語本

「英語の文の構造がわからない」に効く英語本は『仲本の「壁」を突破する英文法完全速習講義』です。

本書は文型をていねいに説明した良書で、中学生レベルから高校生レベルまでぐぐっと引き上げられます。社会人のやり直し英語の一冊めとしても相性がいいでしょう。

また『大学入試 Basic Lecture 動画でわかる英文法[読解入門編]』もおすすめです。

こちらも文型をしっかり理解できる本です。

英語をスラスラ読む人は「読む時にどんな風に考えてるか?」をしっかり言語化している上質な教材。しかもわかりやすい動画講義がついてて格安なんです。

英語を速く読みたい人はベストバイでしょう。

高校生も社会人にも|英会話・英語参考書のおすすめ【インスタ紹介】

英会話・英語参考書のおすすめ【インスタ】を紹介します。

なお、当ブログのインスタは以下のものです。

このインスタで紹介したものをさらに細かく説明していきます。

ドンドン加筆していく予定だよー

【インスタ】初心者の英語にオススメ6冊

【インスタ】初心者の英語にオススメ6冊について以下、書いていきます。

超・英文解釈マニュアル

『超・英文解釈マニュアル』で英語をスラスラ読めるようになります。

その理由は本書が「英語をパターン化」して解説しているため。

パターンは12個だけ。いらない部分を削ぎ落として、超シンプルに英語を読めるようになるのです。

英語のパターン化、すらすら読めるよー

たとえば「in」などの前置詞で英文が書かれていたら、それは「主語」ではない、そのカタマリの後に主語が置かれている、と解説されています。

また、英文のはじまりが「The …」や「A …」ならば、99%の確率でそれは主語になる、と述べられているのです。

これらはまだまだ、ほんの一部分で、本書にはガシガシ使える「英文読解のテクニック」がつまっています

英語をパターン化して読めるようになるため、英語の主語と動詞をくっきり見分けられるようになります。

パターン化で英語を読むスピードがグングン上がり、試験や受験の英語長文を時間内に読み切れるようになるんです。

こんな方におすすめ
  • 英語を勉強し直す「社会人」
  • 英単語はわかるのに英語が読めない人
  • 英語の主語と動詞の見つけ方を知りたい人

英語の「単語はわかるのに読めない」を解決

『超・英文解釈マニュアル』は英語の「単語はわかるのに読めない」を解決します。

前述のように、本書を読めば「英語のパターン」がわかり、「主語と動詞」を見分けらるようになるため。

主語と動詞がわかると、見通しが良くなるよー

「英単語の知識はあるのに読めない人」は、どれが主語で、どれが動詞か、がわかっていないため、読めないのです。

本書の英語のパターンに当てはめていけば、サクサク見極めができるようになります。もう「どれが主語?どれが動詞?」と悩みません。

さらに「英語をパターン化」を学ぶと、シンプルに英語を学べますから、より効率的に学べるようになります。

つまり英語の「超!大切なところ」がわかり、英語力の伸び悩みを解決する一冊となるでしょう。

ここがイイ!
  • 英語学習を高速化できる!
  • 主語と動詞がスグわかるようになる

英語のハノン【初級】

『英語のハノン【初級】』で英会話と英文法のエッセンスを集中して学べます。

以下、詳しく『英語のハノン【初級】』に迫っていきましょう。

英会話に英文法は必要?

英会話に英文法は必要です。英会話で使える英文法だけを学べるのが英語のハノンの特徴。

ところで、学校や公文でやるような「ドリル」ってあるじゃないですか?

「読み書き」の英語ドリルはあるのですが「英会話ドリル」って今まで無かった状況。

そんな中に「英会話のドリル」を発明したのが『英語のハノン【初級】』なんです。

英語のハノンとは?
  • 英会話のドリル
  • これで、英語が体に馴染んでくる!

唯一無二なんです。

マストバイです、これ。

ドリルの効果、みなさんわかるでしょう?

凄いですよね。ドリルをやればやるほど、英語が頭にも体にも馴染んでくるんです。

やりこむと、スラスラ英語が出てくるよー

「英語のエッセンスが詰まった英文」から、シンプルに英会話・英語スピーキングのトレーニングができます。

これ一冊で、かなり英会話力が上がりますよ。

英語が話せるようになると、「英語が聞こえる」ようにもなります。一石二鳥ですね!

スピーキングとリスニングは関係が深いよー

しかも英語のハノンの凄いところはこれだけではありません。

英会話で使えて、なおかつ、学校でも教えられる「英語表現」が学べるのです。

「学校で習う英語は使えない…」という方もいるかもしれませんが、ハノンは「実践でガシガシ使えて、学校英語とも相性が良い英語」が学べるのです。

このように『英語のハノン【初級】』は学校で習った英語を「英会話に使える英語」に変えられる良質な教材といえるでしょう。

こんな方にオススメ
  • 英会話をゼロから学びたい
  • 使える英語表現を学びたい
  • 英語リスニングを鍛えたい

英語のハノン フレーズ編

『英語のハノン フレーズ編』はその名のとおり、英語のフレーズ(英会話表現)からスピーキング力を鍛え上げます。

以下、『英語のハノン フレーズ編』をさらに詳しくみていきましょう。

【No.1】英会話フレーズ本のおすすめ

【No.1】英会話フレーズ本のおすすめなのが、『英語のハノン フレーズ編』です。

他の『英語のハノン』と同じようにドリル形式なのが『フレーズ編』。

また『フレーズ編』はパワーアップして、会話文のなかでも「英語フレーズ」を学べところが特徴。

会話の流れから、フレーズを学べますから、より記憶に残りやすいです。

会話の流れで練習できて、効率的だよー

さらに「フレーズ」から英会話を学べる、というのが英文法から攻めた『英語のハノンの初級・中級』と異なるところ。

英会話で使ってみたくなるような表現をドリル形式でビシバシ学べます。

たとえば「How about if SV?」の表現がありました。

「How about going shopping at the outlet mall?(そのアウトレット・モールに買い物にいくのはどうでしょう?)」なんて、留学したとき、英語圏の友達と話しているとき、にぜひ使ってみたいと思いました。

ほかにも「うわ、これ便利なフレーズ!」と唸るようなものがたくさんありますよ。

ここがイイ!
  • 使いたくなるフレーズがいっぱい
  • 会話文からスピーキングを鍛えられる

個人的には『英語のハノン【初級】』を先にある程度こなしてから、『フレーズ編』に進むのがいいのかな?と感じています。

または『英語のハノン【初級】』と『フレーズ編』を並行して取り組むというのもいいでしょう。

『英語のハノン【初級】』のほうがより基礎的なことから解説しているため。

初級のほうが、学校英語とは相性いいよー

とくに英語初心者には初級のほうがとっつきやすいかな、と思います。

このように「使ってみたい!」と思える、気の利いたフレーズが学べるのが『英語のハノン フレーズ編』です。

こんな方にオススメ
  • 会話の流れから、フレーズを学びたい
  • 英語表現のバリエーションを増やしたい

土岐田のここからはじめる英文法ドリル

『土岐田のここからはじめる英文法ドリル』は英語の土台をしっかり固めるのにオススメの一冊。

『土岐田のここからはじめる英文法ドリル』について、詳しくみていきましょう。

英語で挫折しない方法

英語で挫折しない方法しない方法は「基礎からはじめる」です。

たとえば英語初心者なのに、英字新聞を読んでも「まったくわからない…」とつまづいてしまいますよね。

このようにいきなり高レベルのものに手を出すと、うまくいきません。

英語もスポーツの上達と同じように、上手くなるステップがあるのです。

英語の基礎って、とっても大切だよー

英語の基礎をドリル形式でシンプルにこなせるのが、この『土岐田のここからはじめる英文法ドリル』です。

本書のいいところは「ムダなことが書かれてない」という点。

すごくシンプルに「大切なこと」だけが書かれてあります。

だから「書かれてあることが多すぎて、どこが重要かわからない…」と失敗してしまうリスクがないのです。

英語のエッセンスがぎっしり詰まってるよー

みなさんもこんな経験ないですか?

初心者なのに「分厚い本」からはじめちゃった経験が。

これ失敗してしまいがちなんですよね。

「どこが大切かがわからず、なにも身につかない」につながっちゃうんですよね。

この点、「英語の重要なところ」を集中して習い、それをドリル形式でアウトプットできるのが本書のウリ。

ドリルで繰り返しアウトプットできますから、「わかった気がする」を「ちゃんと使える英語」に変えられます。

このように『土岐田のここからはじめる英文法ドリル』は、英語初心者が迷わないように工夫され「ホントに力がつく一冊」です。

こんな方にオススメ
  • 英語を基礎から学びたい人
  • 社会人の英語の学び直しに

英語中級者の教材におすすめ

英語中級者の教材におすすめなものを以下では紹介していきます。

英語リーディング・ブラッシュアップ 〈スタンダード編〉

『英語リーディング・ブラッシュアップ 〈スタンダード編〉』は英語リーディングの問題演習ができる良書です。

問題がランダムに並んでいるため、英文読解の本を一冊やった方や、社会人の英語やり直ししたい方にオススメできるでしょう。

英文読解の知識をしっかりと受験や英語試験で使えるため、または、自分の英語を読む力がどのくらいあるのかをはかるためにも、最適といえます。

これ一冊で、英文読解をしっかり復習できるよー

問題がランダムに並んでいる形式のため、英文読解を体系的に習うというよりも、英文読解の「抜け」やレベルチャックに良いです。

英文読解を初歩から学びたい方には前述の『超・英文解釈マニュアル』や『英文読解入門基本はここだ!』あたりが適していると思います。

こんな方にオススメ
  • 英文読解の2冊目の本を探している
  • 英文読解のレベルチェックをしたい

【社会人も大学受験も】英文読解のコツ|英語教材

【社会人も大学受験も】英文読解のコツがわかる「英語教材」が『英語リーディング・ブラッシュアップ 〈スタンダード編〉』といえるでしょう。

そこそこ勉強した受験生や社会人でも間違えやすい「英文」だけを集中して学べますから、英文を読む力を「ワンランク上」に上げられます。

差がつく問題に絞って対策できるよー

すべての英文を完全に品詞分解し、図解がありますから、疑問が残らない作りなのが本書の特徴。

英文読解を学んだのに伸び悩んでいる方や、洋書を読む前に「英語を読む力」をアップさせてたい方にいいでしょう。

たとえば「Little does he realize how important this meeting is.」のような「差がつきやすい英文」が出題されてます。

「見慣れている英文とは違う語順」ですから、みなさんがつまづきやすい英文ですね。

こういったミスしやすい問題は受験や英語試験でよく問われますから、要チェックと言えるでしょう。

ここがイイ!
  • 洋書を読むための読解テクニックがたくさん
  • 正確に英文の読む「ノウハウ」がわかる

このように「試験で合格を左右するような問題」ばかりをギュっと学習できる英文読解のエッセンスがつまった本が『英語リーディング・ブラッシュアップ 〈スタンダード編〉』です。

また〈スタンダード編〉よりもレベルが高い『英語リーディング・ブラッシュアップ』もあります。

こちらは〈スタンダード編〉より、2つも3つも上のレベルの英文ばかりが揃っています。

旧帝大や難関大学の過去問から出題されていますから、難関大の志望者や、英語の難しい本に挑戦したい方の準備に相性が良いでしょう。

【3分ガイド】whether・ifの違い・意味・例文・書き換え・区别

この記事では「whether・ifの意味・違い・書き換え」について説明します。

わかりやすい例文で解説していますから理解しやすいでしょう。

この「名詞節whether・if」の違いって難しいですよね…。

どちらも意味は同じで「〜かどうか」ですが、つかわれる範囲に違いがあって、ここが悩みどころ。

whetherのほうが使える範囲が広いよー

でもこの「違い」はコツされおさえれば、サクサク使いこなせるようになりますよ。

ザックリ言うと「if」は口語でよく使われるいっぽうで、「使える位置」が限られているのです。

それでは名詞節「whether・if」を学んでいきましょう。

whether・ifの意味

whether・ifが名詞節のとき、「whether・if」の意味は「〜かどうか」です。

whether・if」の意味
  • 「〜かどうか」

whether・ifの例文

whether・ifの例文をみていきましょう。

I’m curious to see whether he will succeed.
成功するかどうか、気になるところです。

whether・ifの名詞節の例文

whether・ifの名詞節の例文をみていきましょう。

It’s hard to know whether they can be trusted or not.
彼らが信頼できるのかどうか、なかなか判断が難しい。

whetherとifの違い・区别

whetherとifの違い・区别は「whether」のほうが使える範囲がひろく、一方「if」は使える範囲は限定的というところにあります。

「if」のほうが口語でよく使われるいっぽう、使える範囲が限られることに注意が必要です。

or notをつけるとき?
  • 「whether or not SV」も「whether SV or not」も可能
  • 「if or not」は使えない。「if SV or not」は可能
to 不定詞をつかう時?
  • 「whether to不定詞」は可能
  • 「if to不定詞」は不可

「whether to不定詞」のとき

不定詞の前では「whether」のみが置くができます。

つまり「whether to不定詞」は可能で、「if to不定詞」は不可能だということになるのです。

例文をみていきましょう。

She had to make up her mind whether[×if] to take the job offer or not.
彼女は、この仕事のオファーを受けるかどうか、決めなければなれなかった。

上の例文では「to 不定詞」がつかわれていますから、「whether」のみが可能で、「if」を置くことができません。

「whether or not」のとき

「whether or not」はつかえますが、「if or not」はつかえません。

つまり「or not」が直後に置かれる場合、「whether」のみが使え、「if」はつかえないのです。

We need to decide whether[×if] or not we should cancel the conference.
会議を中止するかどうか決める必要がある。

上の例文では、whetherの直後に「or not」がありますから、「if」はつかえません。

ifの使用範囲は限定的
  • 「if to不定詞」は不可
  • 「if or not」は使えない。「if SV or not」は可能

【共通点】if・whetherの使い分け

上記では「if・whether」の使える範囲の違いから、使い分けをみてきました。

いっぽう「if・whether」の使える範囲の共通点もありますから、くわしくみていきましょう。

【名詞節】if・whetherが目的語

【名詞節】if・whetherが目的語なるときは、「if・whether」のどちらもつかえます。

例文をみていきましょう。

I don’t know if[whether] I’m the right person for this task.
自分がこの仕事に適しているのかどうかわからない。

上の例文で「if/whether」がつくる名詞のカタマリ(名詞節)が、動詞「know」の目的語となっています。

動詞の目的語となる場合、名詞節「if/whether」のどちらもつかえるのです。

動詞の目的語として使えるか?
  • 名詞節「if/whether」はどちらもつかえる

【名詞節】if・whetherが真主語になるとき

【名詞節】if・whetherが真主語になるとき、「if・whether」のどちらも使うことができます。

【名詞節】if・whetherが真主語になる例文をみていきましょう。

It is uncertain if[whether] these changes will be accepted by the public.
この変更が世間に受け入れられるかどうかはっきりしない。

上の例文でも名詞節の「if/whether」は真主語となり、どちらも使うことが可能です。

【名詞節】if・whetherが真主語は可能?
  • 「if・whether」のどちらも使える

whetherとifの書き換え

whetherとifの書き換えは、上記のように「whether・if」の使用に限定がないときに可能です。

したがって前術のとおり、【名詞節】if・whetherがが「①目的語となるとき」と「②真主語となるとき」で書き換えられるのです。

上の例文では名詞節「if」のカタマリを作りましたが、名詞節「whether」での書き換えをみていきましょう。

I don’t know whether I’m the right person for this task.
自分がこの仕事に適しているのかどうかわからない。

It is uncertain whether these changes will be accepted by the public.
この変更が世間に受け入れられるかどうかはっきりしない。

【まとめ】whether・ifの比較

前述のようにwhether・ifの比較すると、名詞節「whether」のほうが使える範囲は広く、「主語、動詞の目的語・補語」などになれます。

これに対して、名詞節「if」は「動詞の目的語」また「真主語」にしかなることができません。

つまり名詞節「if」は使える範囲が限られるといえるでしょう。

【名詞節】ifが使えるところ
  • 「動詞の目的語」または「真主語」

whether・ifの用法が詳しい参考書

whether・ifの用法が詳しい参考書は『[要点明解]アルファ英文法 新装版』と『基礎と完成 新英文法』です。

『[要点明解]アルファ英文法 新装版』は「if・whether」の違い・使い分けが詳しく解説されてあります。

本書は分厚いくすこし重いかもしれませんが、例文・用法が豊富なんです。

これ一冊でサクサク勉強できるよー

「if・whether」のガッチリ理解できる一冊です。

いっぽう『基礎と完成 新英文法』は『アルファ英文法』より分厚くありませんが、簡潔にわかりやすく書かれてあります。

簡潔だけど重要なことが必ず書いてある「頼もしい」一冊です。

これ、コンパクトで参照しやすいんだよー

授業や英会話で習ったこと単元を、本書で調べれば「理解」が深まり、学習を効率化できますよ。

【3分ガイド】名詞節that・whatの違い・例文|接続詞・関係代名詞

この記事では、名詞節の「thatとwhat」について説明します。また接続詞「that」と関係代名詞「what」の違いについてもまとめています。

この名詞節の「thatとwhat」で作られた英文って難しいですよね…。

名詞節があると英文が長くなるため「どれが主語でどれが動詞なの?」と悩んでいる人も多いかもしれません。

英文が長くなって、複雑だよねー

でも例文でしっかりと名詞節のカタマリを理解すれば、スラスラ読めるようになりますよ。

では例文で名詞節のコツをつかんでいきましょう。

名詞節のthatとwhat

名詞節をつくるものとして、頻出なのがthat・whatです。

英語長文を読むうえでも、英文法問題をとく際にも、必須の知識になります。

以下では、わかりやすい例文をみながら「名詞節のthatとwhat」を学んでいきましょう。

関係代名詞whatの名詞節の【例文】

関係代名詞whatの名詞節の【例文】をみていきましょう。

What he bought yesterday was a pair of diamond earrings for his wife.
彼が昨日買った(もの)のは、奥さんへのダイヤのピアスだった。

上の例文では、関係代名詞whatは名詞節をつくり、英文の主語になっています。

whatから名詞節のカタマリははじまり「yesterday」でおわります。

つまりwhatからはじまる名詞節のカタマリの全体は「What he bought yesterday」で、このカタマリが「主語」なのです。

そして関係代名詞whatの意味は「〜のもの(こと)」になります。

主語は?
  • 「What he bought yesterday」のカタマリ
動詞は?
  • was
目的語は?
  • a pair of diamond earrings

関係代名詞whatが目的語の例文

関係代名詞whatが目的語の例文をみていきましょう。

I’m expecting to receive what was promised.
約束されたものを受け取るのを期待しています。

上の例文でも、関係代名詞whatから名詞節のカタマリがはじまります。

そして名詞節のカタマリは全体で「what was promised」になるのです。

また、この英文ではwhatからはじまる名詞節のカタマリは他動詞receiveの目的語となっています。

関係代名詞whatの働き
  • 主語・目的語・補語などになれる

接続詞thatの名詞節

接続詞thatが名詞節のカタマリをつくる例文を以下でみていきます。

注意すべきポイントは、接続詞の「that」の後は完全な文があり、関係代名詞「what」の後は「不完全な文」がある、ということ。

この完全な文とは「主語/補語/目的語などが欠けていないこと」です。

接続詞thatの後の文
  • 完全な文がつづく

名詞節thatの例文

名詞節thatの例文をみていきましょう。

I fully understand that I made a mistake.
自分がミスをしたことは十分理解しています。

thatも名詞節をつくることができます。

上の例文でも「that」から名詞節のカタマリがはじまり「mistake」でおわります。

よって名詞節「that」の全体は「that I made a mistake」となり、この名詞節のカタマリが「understand」の目的語となっているのです。

主語は?
  • I
動詞は?
  • understand
目的語は?
  • that I made a mistake

名詞節thatが主語の【例文】

名詞節thatが主語の【例文】をみていきましょう。

That she will make the right decision is certain.
彼女が正しい判断をすることは確かだ。

上の例文では「that」から名詞節がはじまり「decision」まででおわります。

名詞節の全体は「That she will make the right decision」で、その意味は「彼女が正しい判断をすること」です。

名詞節thatの働き
  • 主語・目的語・補語などになることができる

名詞節that・whatの違い【接続詞と関係代名詞】

名詞節that・whatの違いは、接続詞「that」のあとでは「主語・補語・目的語」などがそろっているのに対して、関係代名詞「what」のあとはどれかが欠けていることにあります。

名詞節that・whatの違い
  • あとに完全な文があるか、不完全な文が続くか、に違いがある

「名詞節のthatとwhat」がよくわかる参考書

「名詞節のthatとwhat」がよくわかる参考書は『肘井の読解のための英文法』と『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』です。

『肘井の読解のための英文法』は図解がくわしいため、英語にニガテ意識がある人でもスラスラ理解できますよ。

また英語長文を読むうえで特に必要な「英文法」を集中して学べるため、長文をやる前に取り組むといいでしょう。

また英字新聞や洋書を読む前のトレーニングとしてもオススメ。

いっぽう『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』は理詰めで、英文を理解したい人にオススメです。

説明が丁寧でびっしりあるため、これ一冊あれば「接続詞thatと関係代名詞の違い」や「名詞句と名詞節」の違いなど、しっかりと理解できますよ。

英語を「論理的」に読み、疑問点がなくなるようにしたい人にオススメの一冊!