ホーム ブログ ページ 3

【3分でわかる】第1文型の例文が簡単に理解する方法・SVの文型とは?

この記事では「第1文型」と「第1文型の例文」を説明します。

「第1文型ってなに…?」と悩んでいませんか?

また「SVってそもそも何だっけ..?」と感じている人もいるかもしれません。

まず第1文型というのは「5個ある文型」のひとつ。

基本の型は5個だけ

「英文の型が5個ある」というのがポイント。

その中の1つと覚えておけば今のところいいでしょう。

それでは「第1文型」について深く理解していきます。

第1文型の例文(簡単)

第1文型の例文は簡単なものだと、次のようになります。

Roses bloom.
バラは咲く。

このように第1文型は「主語+動詞」だけのシンプルな形で表せます。

第1文型の構造は?
  • 「主語+動詞」

英語の主語+自動詞

英語の「主語+自動詞」で作られる第1文型の例文をみていきましょう。

Sara exercises.
サラは運動をします。

上の例文で重要な点は動詞「exercise」は自動詞というところ。

exerciseは自動詞で「運動をする、体を動かす」という意味でつかわれています。

自動詞は「補語も目的語もとらない」という点が重要です。

自動詞は?
  • 補語も目的語もとらない

SVMの英語例文

ただこのようなシンプルな形で、英文で見られることは少ないです。

よく見られるのは「SVM」という形です。

「いつ」「どのように」などの修飾語Mをつけて、英文をより具体的にしています。

SVMの英語例文をみていきましょう。

Roses bloom gracefully.
バラは優雅に咲く。

上の例文ではRoses bloom(バラは咲く)という英文に修飾語M「gracefully(優雅に)」が添えられています。

「どのように咲くのか?」にあたるMが「gracefully」なのです。

修飾語Mとは?
  • 「いつ」「どのように」を表す語

SVの文型の例文

さらに、SVの文型の例文をみていきましょう。

She moved to Los Angeles from New York.
ニューヨークからロサンゼルスに移った。

第1文型(SV)で使われる動詞は自動詞です。

自動詞は目的語(O)をとりません。

上の例文のように修飾語(M)をとる場合が多いです。修飾語(M)は「いつ」「どこで」などを表します。

例文では「to Los Angeles from New York」が修飾語(M)です。

例文の文型
S = She
V = moved
M = to Los Angeles from New York.

英語SVの例文

英語SVの例文をさらにみていきます。

Planes fly through the sky.
飛行機は空を飛ぶ。

Swallows fly swiftly through the air.
ツバメは素早く空を飛ぶ。

上の例文のように第一文型SVはSVに修飾語Mがついた英文になることが多いです。

例文の文型
S = Planes
V = fly
M = through the sky

例文の文型
S = Swallows
V = fly
M = swiftly through the air

SVMのMとは

上の例文のように、SVMのMとは修飾語のことです。

「いつ」「どのように」などを表すことば。

「飛行機は飛ぶ(Planes fly.)」という英文に修飾語Mである「through the sky(空を)」を添えているのです。

「Swallows fly(ツバメは飛ぶ)」の英文に修飾語の「swiftly through the air(素早く空を)」をプラスしています。

英文の基本構造

このようにSVの文型は英文の基本構造となります。この英文からSVCやSVOの文型につながっていきますから、しっかりとした理解しましょう。

SVは基本の型だよー

また第一文型SVは、シンプルな英文になるため、修飾語Mを伴うことが多いのもポイント。

修飾語Mは「いつ」「どこで」などの語になります。

「英語の文の構造がわからない」に効く英語本

「英語の文の構造がわからない」に効く英語本は『仲本の「壁」を突破する英文法完全速習講義』です。

本書は文型をていねいに説明した良書で、中学生レベルから高校生レベルまでぐぐっと引き上げられます。社会人のやり直し英語の一冊めとしても相性がいいでしょう。

また『大学入試 Basic Lecture 動画でわかる英文法[読解入門編]』もおすすめです。

こちらも文型をしっかり理解できる本です。

英語をスラスラ読む人は「読む時にどんな風に考えてるか?」をしっかり言語化している上質な教材。しかもわかりやすい動画講義がついてて格安なんです。

英語を速く読みたい人はベストバイでしょう。

高校生も社会人にも|英会話・英語参考書のおすすめ【インスタ紹介】

英会話・英語参考書のおすすめ【インスタ】を紹介します。

なお、当ブログのインスタは以下のものです。

このインスタで紹介したものをさらに細かく説明していきます。

ドンドン加筆していく予定だよー

【インスタ】初心者の英語にオススメ6冊

【インスタ】初心者の英語にオススメ6冊について以下、書いていきます。

超・英文解釈マニュアル

『超・英文解釈マニュアル』で英語をスラスラ読めるようになります。

その理由は本書が「英語をパターン化」して解説しているため。

パターンは12個だけ。いらない部分を削ぎ落として、超シンプルに英語を読めるようになるのです。

英語のパターン化、すらすら読めるよー

たとえば「in」などの前置詞で英文が書かれていたら、それは「主語」ではない、そのカタマリの後に主語が置かれている、と解説されています。

また、英文のはじまりが「The …」や「A …」ならば、99%の確率でそれは主語になる、と述べられているのです。

これらはまだまだ、ほんの一部分で、本書にはガシガシ使える「英文読解のテクニック」がつまっています

英語をパターン化して読めるようになるため、英語の主語と動詞をくっきり見分けられるようになります。

パターン化で英語を読むスピードがグングン上がり、試験や受験の英語長文を時間内に読み切れるようになるんです。

こんな方におすすめ
  • 英語を勉強し直す「社会人」
  • 英単語はわかるのに英語が読めない人
  • 英語の主語と動詞の見つけ方を知りたい人

英語の「単語はわかるのに読めない」を解決

『超・英文解釈マニュアル』は英語の「単語はわかるのに読めない」を解決します。

前述のように、本書を読めば「英語のパターン」がわかり、「主語と動詞」を見分けらるようになるため。

主語と動詞がわかると、見通しが良くなるよー

「英単語の知識はあるのに読めない人」は、どれが主語で、どれが動詞か、がわかっていないため、読めないのです。

本書の英語のパターンに当てはめていけば、サクサク見極めができるようになります。もう「どれが主語?どれが動詞?」と悩みません。

さらに「英語をパターン化」を学ぶと、シンプルに英語を学べますから、より効率的に学べるようになります。

つまり英語の「超!大切なところ」がわかり、英語力の伸び悩みを解決する一冊となるでしょう。

ここがイイ!
  • 英語学習を高速化できる!
  • 主語と動詞がスグわかるようになる

英語のハノン【初級】

『英語のハノン【初級】』で英会話と英文法のエッセンスを集中して学べます。

以下、詳しく『英語のハノン【初級】』に迫っていきましょう。

英会話に英文法は必要?

英会話に英文法は必要です。英会話で使える英文法だけを学べるのが英語のハノンの特徴。

ところで、学校や公文でやるような「ドリル」ってあるじゃないですか?

「読み書き」の英語ドリルはあるのですが「英会話ドリル」って今まで無かった状況。

そんな中に「英会話のドリル」を発明したのが『英語のハノン【初級】』なんです。

英語のハノンとは?
  • 英会話のドリル
  • これで、英語が体に馴染んでくる!

唯一無二なんです。

マストバイです、これ。

ドリルの効果、みなさんわかるでしょう?

凄いですよね。ドリルをやればやるほど、英語が頭にも体にも馴染んでくるんです。

やりこむと、スラスラ英語が出てくるよー

「英語のエッセンスが詰まった英文」から、シンプルに英会話・英語スピーキングのトレーニングができます。

これ一冊で、かなり英会話力が上がりますよ。

英語が話せるようになると、「英語が聞こえる」ようにもなります。一石二鳥ですね!

スピーキングとリスニングは関係が深いよー

しかも英語のハノンの凄いところはこれだけではありません。

英会話で使えて、なおかつ、学校でも教えられる「英語表現」が学べるのです。

「学校で習う英語は使えない…」という方もいるかもしれませんが、ハノンは「実践でガシガシ使えて、学校英語とも相性が良い英語」が学べるのです。

このように『英語のハノン【初級】』は学校で習った英語を「英会話に使える英語」に変えられる良質な教材といえるでしょう。

こんな方にオススメ
  • 英会話をゼロから学びたい
  • 使える英語表現を学びたい
  • 英語リスニングを鍛えたい

英語のハノン フレーズ編

『英語のハノン フレーズ編』はその名のとおり、英語のフレーズ(英会話表現)からスピーキング力を鍛え上げます。

以下、『英語のハノン フレーズ編』をさらに詳しくみていきましょう。

【No.1】英会話フレーズ本のおすすめ

【No.1】英会話フレーズ本のおすすめなのが、『英語のハノン フレーズ編』です。

他の『英語のハノン』と同じようにドリル形式なのが『フレーズ編』。

また『フレーズ編』はパワーアップして、会話文のなかでも「英語フレーズ」を学べところが特徴。

会話の流れから、フレーズを学べますから、より記憶に残りやすいです。

会話の流れで練習できて、効率的だよー

さらに「フレーズ」から英会話を学べる、というのが英文法から攻めた『英語のハノンの初級・中級』と異なるところ。

英会話で使ってみたくなるような表現をドリル形式でビシバシ学べます。

たとえば「How about if SV?」の表現がありました。

「How about going shopping at the outlet mall?(そのアウトレット・モールに買い物にいくのはどうでしょう?)」なんて、留学したとき、英語圏の友達と話しているとき、にぜひ使ってみたいと思いました。

ほかにも「うわ、これ便利なフレーズ!」と唸るようなものがたくさんありますよ。

ここがイイ!
  • 使いたくなるフレーズがいっぱい
  • 会話文からスピーキングを鍛えられる

個人的には『英語のハノン【初級】』を先にある程度こなしてから、『フレーズ編』に進むのがいいのかな?と感じています。

または『英語のハノン【初級】』と『フレーズ編』を並行して取り組むというのもいいでしょう。

『英語のハノン【初級】』のほうがより基礎的なことから解説しているため。

初級のほうが、学校英語とは相性いいよー

とくに英語初心者には初級のほうがとっつきやすいかな、と思います。

このように「使ってみたい!」と思える、気の利いたフレーズが学べるのが『英語のハノン フレーズ編』です。

こんな方にオススメ
  • 会話の流れから、フレーズを学びたい
  • 英語表現のバリエーションを増やしたい

土岐田のここからはじめる英文法ドリル

『土岐田のここからはじめる英文法ドリル』は英語の土台をしっかり固めるのにオススメの一冊。

『土岐田のここからはじめる英文法ドリル』について、詳しくみていきましょう。

英語で挫折しない方法

英語で挫折しない方法しない方法は「基礎からはじめる」です。

たとえば英語初心者なのに、英字新聞を読んでも「まったくわからない…」とつまづいてしまいますよね。

このようにいきなり高レベルのものに手を出すと、うまくいきません。

英語もスポーツの上達と同じように、上手くなるステップがあるのです。

英語の基礎って、とっても大切だよー

英語の基礎をドリル形式でシンプルにこなせるのが、この『土岐田のここからはじめる英文法ドリル』です。

本書のいいところは「ムダなことが書かれてない」という点。

すごくシンプルに「大切なこと」だけが書かれてあります。

だから「書かれてあることが多すぎて、どこが重要かわからない…」と失敗してしまうリスクがないのです。

英語のエッセンスがぎっしり詰まってるよー

みなさんもこんな経験ないですか?

初心者なのに「分厚い本」からはじめちゃった経験が。

これ失敗してしまいがちなんですよね。

「どこが大切かがわからず、なにも身につかない」につながっちゃうんですよね。

この点、「英語の重要なところ」を集中して習い、それをドリル形式でアウトプットできるのが本書のウリ。

ドリルで繰り返しアウトプットできますから、「わかった気がする」を「ちゃんと使える英語」に変えられます。

このように『土岐田のここからはじめる英文法ドリル』は、英語初心者が迷わないように工夫され「ホントに力がつく一冊」です。

こんな方にオススメ
  • 英語を基礎から学びたい人
  • 社会人の英語の学び直しに

英語中級者の教材におすすめ

英語中級者の教材におすすめなものを以下では紹介していきます。

英語リーディング・ブラッシュアップ 〈スタンダード編〉

『英語リーディング・ブラッシュアップ 〈スタンダード編〉』は英語リーディングの問題演習ができる良書です。

問題がランダムに並んでいるため、英文読解の本を一冊やった方や、社会人の英語やり直ししたい方にオススメできるでしょう。

英文読解の知識をしっかりと受験や英語試験で使えるため、または、自分の英語を読む力がどのくらいあるのかをはかるためにも、最適といえます。

これ一冊で、英文読解をしっかり復習できるよー

問題がランダムに並んでいる形式のため、英文読解を体系的に習うというよりも、英文読解の「抜け」やレベルチャックに良いです。

英文読解を初歩から学びたい方には前述の『超・英文解釈マニュアル』や『英文読解入門基本はここだ!』あたりが適していると思います。

こんな方にオススメ
  • 英文読解の2冊目の本を探している
  • 英文読解のレベルチェックをしたい

【社会人も大学受験も】英文読解のコツ|英語教材

【社会人も大学受験も】英文読解のコツがわかる「英語教材」が『英語リーディング・ブラッシュアップ 〈スタンダード編〉』といえるでしょう。

そこそこ勉強した受験生や社会人でも間違えやすい「英文」だけを集中して学べますから、英文を読む力を「ワンランク上」に上げられます。

差がつく問題に絞って対策できるよー

すべての英文を完全に品詞分解し、図解がありますから、疑問が残らない作りなのが本書の特徴。

英文読解を学んだのに伸び悩んでいる方や、洋書を読む前に「英語を読む力」をアップさせてたい方にいいでしょう。

たとえば「Little does he realize how important this meeting is.」のような「差がつきやすい英文」が出題されてます。

「見慣れている英文とは違う語順」ですから、みなさんがつまづきやすい英文ですね。

こういったミスしやすい問題は受験や英語試験でよく問われますから、要チェックと言えるでしょう。

ここがイイ!
  • 洋書を読むための読解テクニックがたくさん
  • 正確に英文の読む「ノウハウ」がわかる

このように「試験で合格を左右するような問題」ばかりをギュっと学習できる英文読解のエッセンスがつまった本が『英語リーディング・ブラッシュアップ 〈スタンダード編〉』です。

また〈スタンダード編〉よりもレベルが高い『英語リーディング・ブラッシュアップ』もあります。

こちらは〈スタンダード編〉より、2つも3つも上のレベルの英文ばかりが揃っています。

旧帝大や難関大学の過去問から出題されていますから、難関大の志望者や、英語の難しい本に挑戦したい方の準備に相性が良いでしょう。

【3分ガイド】whether・ifの違い・意味・例文・書き換え・区别

この記事では「whether・ifの意味・違い・書き換え」について説明します。

わかりやすい例文で解説していますから理解しやすいでしょう。

この「名詞節whether・if」の違いって難しいですよね…。

どちらも意味は同じで「〜かどうか」ですが、つかわれる範囲に違いがあって、ここが悩みどころ。

whetherのほうが使える範囲が広いよー

でもこの「違い」はコツされおさえれば、サクサク使いこなせるようになりますよ。

ザックリ言うと「if」は口語でよく使われるいっぽうで、「使える位置」が限られているのです。

それでは名詞節「whether・if」を学んでいきましょう。

whether・ifの意味

whether・ifが名詞節のとき、「whether・if」の意味は「〜かどうか」です。

whether・if」の意味
  • 「〜かどうか」

whether・ifの例文

whether・ifの例文をみていきましょう。

I’m curious to see whether he will succeed.
成功するかどうか、気になるところです。

whether・ifの名詞節の例文

whether・ifの名詞節の例文をみていきましょう。

It’s hard to know whether they can be trusted or not.
彼らが信頼できるのかどうか、なかなか判断が難しい。

whetherとifの違い・区别

whetherとifの違い・区别は「whether」のほうが使える範囲がひろく、一方「if」は使える範囲は限定的というところにあります。

「if」のほうが口語でよく使われるいっぽう、使える範囲が限られることに注意が必要です。

or notをつけるとき?
  • 「whether or not SV」も「whether SV or not」も可能
  • 「if or not」は使えない。「if SV or not」は可能
to 不定詞をつかう時?
  • 「whether to不定詞」は可能
  • 「if to不定詞」は不可

「whether to不定詞」のとき

不定詞の前では「whether」のみが置くができます。

つまり「whether to不定詞」は可能で、「if to不定詞」は不可能だということになるのです。

例文をみていきましょう。

She had to make up her mind whether[×if] to take the job offer or not.
彼女は、この仕事のオファーを受けるかどうか、決めなければなれなかった。

上の例文では「to 不定詞」がつかわれていますから、「whether」のみが可能で、「if」を置くことができません。

「whether or not」のとき

「whether or not」はつかえますが、「if or not」はつかえません。

つまり「or not」が直後に置かれる場合、「whether」のみが使え、「if」はつかえないのです。

We need to decide whether[×if] or not we should cancel the conference.
会議を中止するかどうか決める必要がある。

上の例文では、whetherの直後に「or not」がありますから、「if」はつかえません。

ifの使用範囲は限定的
  • 「if to不定詞」は不可
  • 「if or not」は使えない。「if SV or not」は可能

【共通点】if・whetherの使い分け

上記では「if・whether」の使える範囲の違いから、使い分けをみてきました。

いっぽう「if・whether」の使える範囲の共通点もありますから、くわしくみていきましょう。

【名詞節】if・whetherが目的語

【名詞節】if・whetherが目的語なるときは、「if・whether」のどちらもつかえます。

例文をみていきましょう。

I don’t know if[whether] I’m the right person for this task.
自分がこの仕事に適しているのかどうかわからない。

上の例文で「if/whether」がつくる名詞のカタマリ(名詞節)が、動詞「know」の目的語となっています。

動詞の目的語となる場合、名詞節「if/whether」のどちらもつかえるのです。

動詞の目的語として使えるか?
  • 名詞節「if/whether」はどちらもつかえる

【名詞節】if・whetherが真主語になるとき

【名詞節】if・whetherが真主語になるとき、「if・whether」のどちらも使うことができます。

【名詞節】if・whetherが真主語になる例文をみていきましょう。

It is uncertain if[whether] these changes will be accepted by the public.
この変更が世間に受け入れられるかどうかはっきりしない。

上の例文でも名詞節の「if/whether」は真主語となり、どちらも使うことが可能です。

【名詞節】if・whetherが真主語は可能?
  • 「if・whether」のどちらも使える

whetherとifの書き換え

whetherとifの書き換えは、上記のように「whether・if」の使用に限定がないときに可能です。

したがって前術のとおり、【名詞節】if・whetherがが「①目的語となるとき」と「②真主語となるとき」で書き換えられるのです。

上の例文では名詞節「if」のカタマリを作りましたが、名詞節「whether」での書き換えをみていきましょう。

I don’t know whether I’m the right person for this task.
自分がこの仕事に適しているのかどうかわからない。

It is uncertain whether these changes will be accepted by the public.
この変更が世間に受け入れられるかどうかはっきりしない。

【まとめ】whether・ifの比較

前述のようにwhether・ifの比較すると、名詞節「whether」のほうが使える範囲は広く、「主語、動詞の目的語・補語」などになれます。

これに対して、名詞節「if」は「動詞の目的語」また「真主語」にしかなることができません。

つまり名詞節「if」は使える範囲が限られるといえるでしょう。

【名詞節】ifが使えるところ
  • 「動詞の目的語」または「真主語」

whether・ifの用法が詳しい参考書

whether・ifの用法が詳しい参考書は『[要点明解]アルファ英文法 新装版』と『基礎と完成 新英文法』です。

『[要点明解]アルファ英文法 新装版』は「if・whether」の違い・使い分けが詳しく解説されてあります。

本書は分厚いくすこし重いかもしれませんが、例文・用法が豊富なんです。

これ一冊でサクサク勉強できるよー

「if・whether」のガッチリ理解できる一冊です。

いっぽう『基礎と完成 新英文法』は『アルファ英文法』より分厚くありませんが、簡潔にわかりやすく書かれてあります。

簡潔だけど重要なことが必ず書いてある「頼もしい」一冊です。

これ、コンパクトで参照しやすいんだよー

授業や英会話で習ったこと単元を、本書で調べれば「理解」が深まり、学習を効率化できますよ。

【3分ガイド】名詞節that・whatの違い・例文|接続詞・関係代名詞

この記事では、名詞節の「thatとwhat」について説明します。また接続詞「that」と関係代名詞「what」の違いについてもまとめています。

この名詞節の「thatとwhat」で作られた英文って難しいですよね…。

名詞節があると英文が長くなるため「どれが主語でどれが動詞なの?」と悩んでいる人も多いかもしれません。

英文が長くなって、複雑だよねー

でも例文でしっかりと名詞節のカタマリを理解すれば、スラスラ読めるようになりますよ。

では例文で名詞節のコツをつかんでいきましょう。

名詞節のthatとwhat

名詞節をつくるものとして、頻出なのがthat・whatです。

英語長文を読むうえでも、英文法問題をとく際にも、必須の知識になります。

以下では、わかりやすい例文をみながら「名詞節のthatとwhat」を学んでいきましょう。

関係代名詞whatの名詞節の【例文】

関係代名詞whatの名詞節の【例文】をみていきましょう。

What he bought yesterday was a pair of diamond earrings for his wife.
彼が昨日買った(もの)のは、奥さんへのダイヤのピアスだった。

上の例文では、関係代名詞whatは名詞節をつくり、英文の主語になっています。

whatから名詞節のカタマリははじまり「yesterday」でおわります。

つまりwhatからはじまる名詞節のカタマリの全体は「What he bought yesterday」で、このカタマリが「主語」なのです。

そして関係代名詞whatの意味は「〜のもの(こと)」になります。

主語は?
  • 「What he bought yesterday」のカタマリ
動詞は?
  • was
目的語は?
  • a pair of diamond earrings

関係代名詞whatが目的語の例文

関係代名詞whatが目的語の例文をみていきましょう。

I’m expecting to receive what was promised.
約束されたものを受け取るのを期待しています。

上の例文でも、関係代名詞whatから名詞節のカタマリがはじまります。

そして名詞節のカタマリは全体で「what was promised」になるのです。

また、この英文ではwhatからはじまる名詞節のカタマリは他動詞receiveの目的語となっています。

関係代名詞whatの働き
  • 主語・目的語・補語などになれる

接続詞thatの名詞節

接続詞thatが名詞節のカタマリをつくる例文を以下でみていきます。

注意すべきポイントは、接続詞の「that」の後は完全な文があり、関係代名詞「what」の後は「不完全な文」がある、ということ。

この完全な文とは「主語/補語/目的語などが欠けていないこと」です。

接続詞thatの後の文
  • 完全な文がつづく

名詞節thatの例文

名詞節thatの例文をみていきましょう。

I fully understand that I made a mistake.
自分がミスをしたことは十分理解しています。

thatも名詞節をつくることができます。

上の例文でも「that」から名詞節のカタマリがはじまり「mistake」でおわります。

よって名詞節「that」の全体は「that I made a mistake」となり、この名詞節のカタマリが「understand」の目的語となっているのです。

主語は?
  • I
動詞は?
  • understand
目的語は?
  • that I made a mistake

名詞節thatが主語の【例文】

名詞節thatが主語の【例文】をみていきましょう。

That she will make the right decision is certain.
彼女が正しい判断をすることは確かだ。

上の例文では「that」から名詞節がはじまり「decision」まででおわります。

名詞節の全体は「That she will make the right decision」で、その意味は「彼女が正しい判断をすること」です。

名詞節thatの働き
  • 主語・目的語・補語などになることができる

名詞節that・whatの違い【接続詞と関係代名詞】

名詞節that・whatの違いは、接続詞「that」のあとでは「主語・補語・目的語」などがそろっているのに対して、関係代名詞「what」のあとはどれかが欠けていることにあります。

名詞節that・whatの違い
  • あとに完全な文があるか、不完全な文が続くか、に違いがある

「名詞節のthatとwhat」がよくわかる参考書

「名詞節のthatとwhat」がよくわかる参考書は『肘井の読解のための英文法』と『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』です。

『肘井の読解のための英文法』は図解がくわしいため、英語にニガテ意識がある人でもスラスラ理解できますよ。

また英語長文を読むうえで特に必要な「英文法」を集中して学べるため、長文をやる前に取り組むといいでしょう。

また英字新聞や洋書を読む前のトレーニングとしてもオススメ。

いっぽう『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』は理詰めで、英文を理解したい人にオススメです。

説明が丁寧でびっしりあるため、これ一冊あれば「接続詞thatと関係代名詞の違い」や「名詞句と名詞節」の違いなど、しっかりと理解できますよ。

英語を「論理的」に読み、疑問点がなくなるようにしたい人にオススメの一冊!

3分ガイド!名詞句の動名詞・不定詞の3つの働き・例文|主語・補語・目的語

この記事は「名詞句の動名詞・不定詞」をわかりやすい例文で解説していきます。

この「名詞句」って難しいですよね..。

名詞句とはザックリ言うと「riding a bike」のように「名詞のカタマリ」のこと。

でもこの「名詞のカタマリ」が具体的に「主語なのか?、それとも目的語なのか?」の判断って難しいですよね。

どれが主語/動詞か見分けが難しいよねー

でも英文中で「名詞のカタマリ」がどのように働くかはコツがありまして、それを例文から学習していきましょう。

コツさえわかれば「名詞句」をスラスラ読めるようになりますよ。

では「名詞のカタマリ」の名詞句について学習していきましょう。

名詞句の動名詞・不定詞

名詞句は「2語以上」からなる名詞のカタマリで、名詞に相当する働きをします。

つまり、名詞句は英文中で「S(主語)・0(目的語)/C(補語)」のいずれかになるといえるでしょう。

名詞句とは?
  • 「2語以上」からなる名詞のカタマリ

動名詞・不定詞も名詞のカタマリ(名詞句)をつくり、上記「S・O・C」いずれかの働きをすることがあるのです。

この記事では、名詞句の動名詞・不定詞の「解説・例文」をみていきます。

動名詞・不定詞が「主語・目的語・補語」のどれにあたるかを意識しながらみてきましょう。

名詞句の働きとは?
  • 英文中で「S(主語)・0(目的語)/C(補語)」のいずれかになる

動名詞が主語の例文

動名詞が主語の例文をみていきましょう。

Speaking English well can open up a variety of opportunities for personal and professional growth.
英語が上手に話せれば(英語を上手に話せることは)、個人的にも仕事上でも、さまざまなチャンスが広がります。

「speaking」から名詞のカタマリ(名詞句)ははじまります。

名詞句には「SV」は入りませんから、「speaking」からの名詞カタマリは「can open」の手前までになると判断します。

つまり「Speaking English well」が名詞のカタマリ(名詞句)で、その意味は「英語をうまく話すこと(=英語を上手く話せれば)」となるのです。

名詞のカタマリを「名詞句」と言うよー

また、名詞句「Speaking English well」は英文中では主語になっています。

動名詞の意味
  • ・・・すること
  • 英文中で「S(主語)・0(目的語)/C(補語)」のいずれかになる

「動名詞が主語」で文頭

「動名詞が主語」で文頭にある例文をさらにみていきましょう。

Telling a lie can lead to a loss of credibility.
嘘をつく(こと)と信用を失います。

上の例文でも、名詞のカタマリ「Telling a lie」です。

英文中でこの名詞句 「Telling a lie」は主語(S)になっています。

動名詞が目的語の例文

ing

動名詞が目的語の例文をみていきましょう。

I enjoy playing video games with my family.
私は家族と一緒にテレビゲームをする(こと)のを楽しみます。

この例文では動名詞「playing」から名詞のカタマリははじまります。

「playing video games with my family」が名詞のカタマリで、その意味は「テレビゲームをすること」になるのです。

この名詞のカタマリ「playing video games with my family」は、英文中では他動詞enjoyの目的語になっています。

動名詞の働き
  • 英文中で「主語(S)・目的語(O)・補語(C)」などになる

【例文】他動詞の目的語が動名詞

「他動詞の目的語が動名詞」となる例文をさらにみてきましょう。

I finished reading an amazing story.
素晴らしい物語を読み(読むことを)終えた。

上の例文でも動名詞「reading」から名詞のカタマリがはじまります。

この名詞のカタマリの全体は「reading an amazing story」となり、英文中でこのカタマリが目的語(O)になっているのです。

このように動名詞はその名のからもわかるように「名詞・動詞」の両方の性質をもっています。

動詞の側面としては、動名詞の後に目的語を取るなどが挙げられるでしょう。

動名詞の特徴
  • 他動詞の動名詞は目的語をとる

動名詞が補語の例文

動名詞が補語の例文をみていきましょう。

My hobby is collecting coins from various countries.
私の趣味は、いろいろな国のコインを集めることです。

上の例文でも動名詞「collecting」から名詞のカタマリがはじまります。

この名詞のカタマリの全体は「collecting coins from various countries」になるのです。

またこの名詞のカタマリは英文中で補語(C)となっているといえるでしょう。

動名詞
  • 英文中で補語(C)にもなりえる

不定詞の名詞的用法の例文

以下では、不定詞の名詞的用法の例文を種類ごとに、「主語となるもの・目的語となるもの・補語となるもの」をそれぞれみていきます。

不定詞が主語の例文

不定詞が主語の例文をみていきましょう。

To walk in nature is a great way to relax.
自然の中を歩くの(こと)は、リラックスするのに最適な方法です。

上の例文では「To walk」は不定詞の名詞的用法で、「To walk in nature」が名詞のカタマリになっています。

この名詞のカタマリ「To walk in nature」は「自然の中を歩くこと」という意味で、英文中で主語(S)となっているのです。

不定詞の名詞的用法の意味
  • ・・・すること

不定詞が目的語の例文

不定詞が目的語の例文をみていきましょう。

Americans likes to show appreciation for one another.
アメリカ人は、お互いに感謝の気持ちを表す(こと)のが好きです。

上の例文での「to show」は不定詞の名詞的用法で、名詞のカタマリは「to show appreciation for one another」になります。

この名詞のカタマリ「to show appreciation for one another」は「お互いに感謝の気持ちを表すこと」という意味になるのです。

英文中ではこの名詞のカタマリ「to show appreciation for one another」は他動詞「likes」の目的語(O)となっています。

不定詞の名詞的用法
  • 文中で目的語(O)となりえる

不定詞が補語の例文

不定詞が補語の例文をみていきましょう。

Her desire is to bring joy to others through her creative works.
彼女の願いは、創作活動を通して人々に喜びを与えることです。

この例文では、「to bring」が不定詞の名詞的用法で、名詞のカタマリは「to bring joy to others through her creative works」となります。

この名詞のカタマリは英文中では「補語(C)」となっているのです。

不定詞の名詞的用法
  • 文中で補語(C)となりえる

名詞句がよくわかる参考書

名詞句がよくわかる参考書は『肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本』と『新装版】基礎と完成 新英文法』です。

『肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本』は英文を読む上で大切な「動名詞・不定詞」を集中的に学べます。

例文もたくさんありますから、これで「動名詞・不定詞」が英文中でどのように働いているかがサクサクわかるようになります。

この本の魅力は英文の図解が豊富で、ビジュアル的にも英文を理解できるところ。

英語初級者でもスラスラ学習ができる仕組みがあるのです。

『新装版】基礎と完成 新英文法』は英文が豊富なので、「動名詞・不定詞」の知識を深めることができます。

また本書は分厚く、ほかの解説もぎっしりあるため、学習のお供にぴったりなんです。

オールマイティーな一冊!

たとえば、『名詞句と名詞「節」の違いってなに?』と疑問におもったら、索引から「名詞節」を調べたら一発で解決しますよ。

【3分ガイド】群前置詞の覚え方をわかりやすくする方法?前置詞との違い

この記事では「群前置詞」をわかりやすく解説します。

群前置詞って「前置詞と何が違うの?」と疑問に感じますよね…。

それに群前置詞が使われると、「どれが主語なのか」の見分けがつきづらいと悩んでいる方もいるかもしれません。

SVの見分けがつきづらいよねー

でも「群前置詞」には読むポイント・頻出パートがあり、それを抑えれば、スムーズに読めるようになります。

では「群前置詞」のポイントをみていきましょう。

【英語で】群前置詞とは

英語で「群前置詞」とは「2語以上の単語のカタマリが、1つの前置詞の働きをするもの」です。

群前置詞はたとえば「thanks to」や「because of」、「due to」などが挙げられます。

例文をしっかり読みこんで理解を深めていきましょう。

「群前置詞」とは?
  • 2語以上の単語のカタマリが、1つの前置詞の働きをするもの

群前置詞の文頭

群前置詞の文頭であるときの例文をみていきましょう。

Thanks to the stars, we have a beautiful night sky.
星のおかげで、私たちは美しい夜空を見ることができます。

Thanks to my teachers I was able to learn so much.
先生方のおかげで、多くのことを学ぶことができました。

上の例文の群前置詞「thanks to」は2語以上で、前置詞の働きをしています。

「thanks to」の意味は「〜のおかげで」という意味です。

①の例文は「stars,」のように群前置詞の後に「コンマ」が打たれていますが、②の例文では「teacher」のあとには「コンマ」が打たれてありません。

コンマは打たれない場合も多いよー

②の例文のように「コンマ」が打たれていないと、区切れがわかりづらいため、どれが「SV(主語と動詞」かの見極めが大切になります。

「my teachers I」という「名詞 名詞」という並びをみて、ここで群前置詞の「意味のカタマリ」が区切りがあることを意識しましょう。

「Thanks to my teachers」で意味のカタマリが終了しているのです。

thanks toの意味は
  • 〜のおかげで

MSVの英文

語順がMSVの英文では、どれが英文の「主語と動詞」の見分けがつけづらいため、注意が必要になります。

この「MSV」の「M」は前置詞がつくる形容詞句や副詞句のこと。

「MSV」のMとは?
  • 「M」は前置詞がつくる形容詞句や副詞句のこと

つまり主語より前に群前置詞がある場合で、「文頭に群前置詞」が置かれたときなどが考えられます。

例文をさらにみていきましょう。

Due to my hard work I was able to achieve my goals.
努力のかいあって、目標を達成することができました。

Due to the unexpected weather the meeting had to be rescheduled.
予期せぬ天候のため、会議を延期しなければならなかった。

例文の群前置詞「due to」の意味は「〜が原因で」です。

上の例文では、群前置詞のそれぞれの「意味のカタマリ」はそれぞれ、「Due to my hard work」と「Due to the unexpected weather」になります。

どこまでで「意味のカタマリ」が区切られるのかをしっかりと意識しましょう。

due toの意味
  • 〜が原因で

群前置詞で頻出なもの

群前置詞で頻出なものを「TOEIC試験」と「大学入試」に分けてみていきましょう。

群前置詞とtoeic問題

群前置詞はtoeic問題でよく問われます。

とくに英文法のパートで頻出の「according to」の例文をみていきましょう。

According to the weather forecast, it looks like it’ll be a sunny day tomorrow.
天気予報によると、明日は晴れのようです。

「according to」の意味は「〜によると」という意味になります。

according toの意味
  • 〜によると

群前置詞と大学受験

群前置詞と大学受験の問題でもよく問われます。

群前置詞は英文法問題でも英文読解問題でも大切になりますから、しっかり理解しなければなりません。

例文をみていきましょう。

According to the travel guide the best time to visit Hawaii is during spring.
旅行ガイドによると、ハワイを訪れるベストシーズンは春だそうです。

上の例文でも、2つの名詞「the travel guide」と「the best time」が並んでいますから、群前置詞の「意味のカタマリ」は「According to the travel guide」までです。

名詞が2つ並んだら、区切れの可能性アリだよー

「意味のカタマリ」の区切りを意識し、主語と動詞の見分けをすると「英文読解」がスムーズにいきますよ。

群前置詞と前置詞句

群前置詞は「前置詞句」という意味のカタマリを作ります。

たとえば群前置詞「on account of(〜のため)」は「on account of the rain(雨のため)」という意味のカタマリを作りますよね。

この「群前置詞+名詞」の意味のカタマリが「前置詞句」といわれるのです。

例文をみていきましょう。

I had to cancel my picnic plans on account of the rain.
雨のため、ピクニックの予定をキャンセルしなければなりませんでした。

上の例文では、前置詞句「on account of rain」が意味のまとまりです。

その意味は「雨のため」になります。

群前置詞「前置詞句」という意味のカタマリ
  • 「前置詞句」という意味のカタマリを作る

前置詞・群前置詞の違い

以上みてきたように、前置詞・群前置詞の違いは、「前置詞のみ」か「2語以上の前置詞」かどうかにあります。

「on」は1語ですから「前置詞」で、「on account of」は2語以上ですから「群前置詞」になるのです。

【まとめ】群前置詞をわかりやすく

以上のように、群前置詞は「2語以上の単語のまとまりで、前置詞の働きをするもの」です。

たとえば「thanks to」や「due to」、「on account of」などが挙げられます。

群前置詞の一覧がわかりやすい参考書

群前置詞の一覧がわかりやすい参考書は『肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本』と『ジーニアス総合英語』です。

『肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本』はとくに英文をスムーズに読む上でキーポイントとなる群前置詞を集中的に学べます。

本書で学べば、群前置詞と「主語と動詞」の見分け方がわかり、サクサク読めるようになります。

『ジーニアス総合英語』は網羅性があり、たとえば群前置詞の一覧がみられます。

また「そもそも群前置詞とは?」や「前置詞句ってなに?」が詳しく書かれてあるのです。

【3分ガイド】英語「主語・動詞」の見つけ方|SVの発見が簡単!

この記事では「英語の主語・動詞の見つけ方」を例文をつかってわかりやすく解説します。

この「英語の主語・動詞の見つけ方」って難しいですよね。

とくに主語が長くなっている場合や、パッと見ると動詞が何個もある場合では、悩ましいです…。

過去分詞があると、ややこしいよねー

でも主語・動詞の見極めが難しい英文というのは「パターン」があり、そのパターンを理解すると、サクサク読めるようになります。

では「SVの発見」を集中して学習していきましょう。

英語の主語・動詞の見つけ方

英語の主語・動詞の見つけ方をみていきます。

主語と動詞が難しい例文のパターンはある程度決まっていますから、まずはそのパターンをみていきましょう。

パターンは3つありそれぞれ、「that/what/how」の名詞節が入る場合、過去分詞がある場合、関係代名詞の省略がある場合、が挙げられます。

【that/what/how】英語の主語が長いパターン

【that/what/how】が文頭にあり「英語の主語が長いパターン」では、主語と動詞の見分けが難しくなります。

「that文頭で接続詞」のパターン

that文頭で接続詞のときは「英語の主語が長いパターン」になりがちですから、注意が必要です。

例文をみていきましょう。

That she ate the whole cake without asking anyone was quite shocking.
彼女が誰にも聞かずにケーキを全部食べてしまったことは、とても衝撃的でした。

上の例文でも「that」から名詞節がはじまります。

1つの名詞節には「SVはひとつしかない」ことを手掛かりに、どこまでが名詞節か見極めていきましょう。

するとthatからはじまる名詞節には動詞「ate」がありますから、次の動詞「was」の前で名詞節は終わるとわかるんです。

つまり「That ~ anyone」までがS(主語)で、wasがV(動詞)になります。

主語はどこまでか?
  • S(主語)= That she ate the whole cake without asking anyone
動詞はどれか?
  • V(動詞)= was


「that名詞節が文頭」のパターン

「that名詞節が文頭」のパターンをさらにみていきましょう。

That he kept a secret made him feel like a detective.
秘密を守ることで、探偵のような気分になった。

上の例文でも「that」から名詞のカタマリである「名詞節」がはじまり、動詞を前から見つけていくと「kept」と「made」がありますね。

1つの名詞節にはSVがひとつしかありませんから、名詞節は二つめの動詞「made」の前までで終わるのです。

主語はどこまでか?
  • S(主語)= That he kept a secret
動詞はどれか?
  • V(動詞)= made

「how文頭で名詞節」のパターン

「how文頭で名詞節」のパターンも、主語が長くなりますから注意が必要です。

例文をみていきましょう。

How she views things often makes her stand out from the crowd.
彼女の物事の捉え方は、人目を引きがちだ。

Howから名詞節がはじまり、名詞節にはひとつのSV使えないことを手がかりに見極めていきます。

そして動詞は前から「views」と「makes」がありますから、2つめの動詞「makes」の前で「名詞節」は終わります。

したがって「How ~ things」までがS(主語)で、「makes」がV(動詞)と決まるのです。

主語はどこまでか?
  • S(主語)= How she views things
動詞はどれか?
  • V(動詞)= makes

「what文頭の名詞節」のパターン

「what文頭の名詞節」のパターンも主語が長くなります。

例文をみていきましょう。

What seems easy is often the hardest task to complete.
簡単そうに見えることが、一番難しい課題であることが多いのです。

上の例文でも「what」から名詞節がはじまり、意味は「…するもの(こと)」です。

名詞節では1つのSVしか使えないことを糸口に、動詞をみていきます。

動詞を見ていくと、1つめは「seems」で、2つめが「is」とわかるでしょう?

よって、2つめの動詞「is」の前までで、名詞節は終わります。

つまり「What ~ easy」がS(主語)で、「is」がV(動詞)とわかるのです。

主語はどこまでか?
  • S(主語)= What seems easy
動詞はどれか?
  • V(動詞)= is

過去分詞/動詞の見分け方

主語と動詞を特定する上で「過去分詞・動詞の見分け方」も大切になります。

まずは例文をみていきましょう。

The people trapped in a maze were determined to find the exit.
迷路に閉じ込められた人々は、出口を見つけようと決心した。

上の例文の他動詞「trap」は過去形と過去分詞は同じで「trapped」です。

ですから動詞/過去分詞のどちらかの見分けが難しくなります。

そこで他動詞「trap」は目的語が必要であるはずが、「目的語がない」ことを手掛かりに「trapped」は過去分詞と特定できます。

また「trapped」が過去形とすると「were」の説明がつきませんから、ここからも「trapped」は過去分詞と理解ができるんです。

よって上の例文ではの「過去分詞」はうしろから前の名詞を修飾しています。

つまり「trapped in a maze」は形容詞のカタマリとなって、前の名詞「people」を修飾しているのです。

主語はどこまでか?
  • S(主語)= The people
動詞はどれか?
  • V(動詞)= were

過去形・過去分詞の見分け方

過去形・過去分詞の見分け方は、難しく、読解のポイントとなりがちです。

そのため、さらに例文で学習していきましょう。

The product sold in this store is sure to make your life easier.
この店で販売されている製品は、生活をより快適にしてくれることでしょう。

上の例文の「sold」は「過去形か過去分詞のどちらか」がパッと見かけだけではわかりません。

そのため次のふたつの判断から、「sold」は過去分詞であると特定します。

「sold」は過去分詞かどうか?
  • soldの目的語がない
  • うしろに動詞「is」がある

「sold」を過去形と仮定すると、うしろの動詞「is」の説明がつきませんから、soldは過去形と判明するのです。

主語はどこまでか?
  • S(主語)= The product
動詞はどれか?
  • V(動詞)= is

関係代名詞の省略の見分け方

関係代名詞の省略の見分け方も、主語と動詞を見つける上でポイントになります。

例文をみていきましょう。

The hot dogs I ate were a perfect combination of juicy and savory.
私が食べたホットドッグは、ジューシーさと香ばしさが絶妙の組み合わせでした。

上の例文では「dogs」と「I」の間に関係代名詞の省略があります。

省略を見分けるポイントは2つあります。

1つは「名詞 SV」の語順です。「名詞+名詞+動詞」の並びがあると、注意が必要になります。

上の例文でも、①名詞の「hot dogs」と②名詞「I」が並び、次に動詞「ate」が並んでいますね。

まさに「名詞 SV」の並びですから、か「関係代名詞の省略」が考えられるのです。

また他動詞「ate」の目的語がないことからも、関係代名詞の省略があると特定できます。

主語はどこまでか?
  • S(主語)= The hot dogs
動詞はどれか?
  • V(動詞)= were

【まとめ】SVの発見

以上のように、SVの発見で注意が必要になるパターンとしては、「that/what/how」の名詞節が入る場合、過去分詞がある場合、関係代名詞の省略がある場合、が挙げられます。

この3つのパターンをなんども復習すると、正確に読みこと、スムーズに読むことにつながるのでしょう。

【3つ厳選!英語を毎日読むアプリ】毎日英語に触れる効果・その方法?

この記事では「毎日英語に触れる効果」と「毎日英語を読む・聞くための勉強方法・アプリ」を紹介します。

「英語は毎日勉強すべき」とは言われますが、なかなかやる気がでなくて悩むことってありますよね。

英語学習の習慣化するのムズイよねー

また「具体的にどう勉強すれば、続けられるのか?」と疑問の方もいるでしょう。

ザックリ結論を言うと「英語版のマンガ」や「英語初心者に良いラダーシリーズ」をうまく使うと、楽しく勉強できます。

たのしく、うきうき勉強できるから、自然と集中できて、いつの間にか「英語力」も上がっちゃうのが魅力。

では具体的に「英語学習の習慣化」についてみていきましょう。

毎日英語に触れる効果

毎日英語に触れる効果は、サクサク効率的に学習できることにあります。

英語はスポーツのように毎日しないと、脳がなまり、うまく読めなくなってしまうのです。

スポーツも2日も休めば体がうまく動かなくなりますよね?

英語も毎日の積み上げが大切だよー

英語もスポーツと同じように、毎日学習するのが「効率的」なのです。

「英語を処理する脳」も体のようにブランクを空けずに、定期的に動かしてスムーズに動くようにしなければならないと言えるでしょう。

毎日英語に触れる効果
  • 毎日触れると、英語に慣れてくる
  • 英語の脳ができてくる

英語勉強の毎日時間は?

英語勉強の毎日時間はどのくらいするといいでしょうか?

この点、はじめてたての頃は「1時間」以上、できれば「2時間」は確保したいところ。

その理由は、勉強のはじめたての頃は「知識が抜けやすい」ため。

はじめはガッツリやるのがオススメだよー

英語初心者のときは1日でも勉強しないと「このあいだ学んだ英単語なのに思い出せない…」となってしまいがちなのです。

そのため、ある程度「壁を超えた」と思えるレべルまでは「毎日勉強」するのをオススメします。

英語学習の習慣化の効果
  • 実力がぐっと上がるような「壁を超える瞬間」がある
  • 急成長するときがある

では「壁を超える」までの期間は、どのくらいでしょうか?

わたしは集中的に英語学習した時期があり、そのときはQQ Englishのカランメソッドを「毎日4コマ(2時間)」やっていました。

\\ 2回無料キャンペーン中 //

くわしくは「期間60日だけ?カランメソッド効果実感!上級者のオンライン英会話比較」の記事で紹介しています。

壁を超えた瞬間は「カランメソッド3ヶ月目」のとき。TOEIC750点を超えてときでした。その後7ヶ月で850点を超えています。

「3ヶ月」で英語の音がクリアに聞こえてきだして、英語もスラスラ読めるようになってきたのです。

「英語のコツ」のようなものをかすかに掴んだと思えました。

私が壁を超えたとき?
  • QQ Englishのカランメソッドを3ヶ月でTOEIC750点超え
  • 7ヶ月で850点超え

英語を毎日の習慣にするには?

英語を毎日の習慣にするには、みなさんの調子に合わせて、負荷が低いもの/高いものの2つを用意するといいでしょう。

疲れたときは「負荷が低い」ものを、調子がいいときは「高いもの」をという具合に、切り替えが大切です。

切り替えがうまくできれば、英語学習を習慣化できるようになります。

やる気の有無で切り替えるとうまくいくよー

以下では、英語学習の負荷を低いものから高いものまで紹介していきます。

英語を毎日学習【無料で】

英語を毎日学習【無料で】するには『Simple English Wikipedia』がおすすめ。

英語版のウィキペディアです。

しかも「simple」とついていますよね?

本家のwikipediaよりも「やさしく」書かれているから「simple」なのです。

英語学習者のためのウィキペディアだよー

そのため「英語初心者」でもレベルです。

みなさんの好きなものを『Simple English Wikipedia』で調べて、読むとやる気が保ちやすいでしょう。

たとえば「japan」とか「Manga」とか検索欄に打ち込んでみようー。

Simple English Wikipedia
  • やさしい英語で書かれている
  • 自分の好きな記事が読めるから、続けやすい

【TOEIC対策】毎日の英語勉強アプリ

毎日の英語勉強アプリとしておすすめなのが「Santa」です。

\\ 無料で英語が楽しめるよー //

「Santa」の魅力は無料で「TOEICの英語」が読める・聞けること。

AIが学習プラン提供・推定スコア判定までしちゃう、凄いコスパのアプリが「Santa」です。

Santaの魅力
  • AIが実力判定し、適切な問題を出題してくれる
  • TOEIC推定スコアがわかる!

話題のアプリで世界で400万人が利用しているほど。

AIがみなさんの実力を判定し、問題を出題してくれるホスピタリィがすばらしいんです。

メンドーな学習計画を立てずに、AIが出題する「問題を解くだけ」だから、サクサク勉強が進みます。

勉強だけに集中できるよー

TOEIC対策の「コスパの悪さ」「対策の難しさ」を解決するアプリがあるはず……あったんです!!

効果もハイグレード。20時間の対策で平均165点アップしているんです。

たしかに有料版もありますが、「無料版」で十分なほどの対策ができますからご安心を!

AIの問題をゲーム感覚で解ける、ワクワクするTOEIC対策を「Santa」ではじめてみませんか?

\\ 無料で英語が楽しめるよー //

【イチオシ】英語を毎日読むアプリ

【イチオシ】英語を毎日読むアプリは「Kindle」です。

Kindleがおすすめな理由は「英語版マンガ」がたくさんあるため。

マンガは「絵と文字」で英語が学べますから、わかりやすいんですよね。

マンガ好きに最高の英語教材だよー

しかもマンガ。ストーリーが面白くて、飽きさせません。

「英語マンガ」はお気にいりの教材で、とくに「英単語」を幅広く覚えられるのが魅力です。

また熱中できるから、集中して英語を学べるのも大きな特徴。

そのため、英語を読むスピードがみるみる伸びます。

また「英文の構造」がシンプルでやさしいものが多いため、初心者から上級者まで勧められる英語教材です。

英語版マンガの魅力
  • ストーリーが面白いから、ワクワク学習できる
  • 学習が続けやすく、英語速読の力が自然とついてくる

私がよく読んでいるのは『Spy x Family』と『Jujutsu Kaisen』。

どちらもフォントが見やすく語彙も難しくありませんから、読みやすいでしょう。

ちょっと難しものだと『Golden Kamuy』なども良いですよ。

語彙はちょっと難しいですから、英語中級者くらいから読むといいかもしれません。

【初心者】が英語長文を毎日読むには?

【初心者】が英語長文を毎日読むのにおすすめなのが「ラダーシリーズ」です。

「ラダーシリーズ」とは英語が学習しやすいように「英単語の難しさ」を制限している洋書です。

しかも内容も面白いものが多く、「シャーロック・ホームズ」や「美女と野獣」、「ビートルズの自伝」などバラエティ豊かなのも絶妙。

5段階のレベル分けされて、レベル1が「中学英語」で対応できます。

したがって英語初心者はレベル1から読みはじめ、だんだんレベルを上げていくとスムーズに学習できるでしょう。

ラダーシリーズの魅力
  • 語彙が制限されているから、初心者が読みやすい
  • レベル別だから、続けやすい

【まとめ】英語長文毎日やるべき

「毎日英語に触れる効果」や「毎日英語を読む・聞くための勉強方法・アプリ」についてご紹介しました。

英語学習の習慣化は挑戦だけれど、具体的な方法があれば乗り越えやすくなります。例えば、英語版のマンガやラダーシリーズを使うと楽しく学習でき、自然と集中力もアップします。

毎日の学習時間についても、初心者は1〜2時間を確保することが効果的です。英語を毎日の習慣にするためには、自分の調子に合わせて負荷を調整し、切り替えることが重要です。

是非、記事内で紹介されている方法やアプリを試してみて、英語学習を楽しみながら継続してみてください。