この記事では「毎日英語に触れる効果」と「毎日英語を読む・聞くための勉強方法・アプリ」を紹介します。
「英語は毎日勉強すべき」とは言われますが、なかなかやる気がでなくて悩むことってありますよね。

また「具体的にどう勉強すれば、続けられるのか?」と疑問の方もいるでしょう。
ザックリ結論を言うと「英語版のマンガ」や「英語初心者に良いラダーシリーズ」をうまく使うと、楽しく勉強できます。
たのしく、うきうき勉強できるから、自然と集中できて、いつの間にか「英語力」も上がっちゃうのが魅力。
では具体的に「英語学習の習慣化」についてみていきましょう。
-
Santaアルク
リスニング力を短期間で伸ばす。無料で試してみる
-
スピークバディ
スピーキング練習で発音矯正!公式サイトはこちら
-
トーキングマラソン
スマホでできる英会話トレーニングアプリ2週間無料でお試し!
目次(クリックでジャンプ)
毎日英語に触れる効果
毎日英語に触れる効果は、サクサク効率的に学習できることにあります。
英語はスポーツのように毎日しないと、脳がなまり、うまく読めなくなってしまうのです。
スポーツも2日も休めば体がうまく動かなくなりますよね?








英語もスポーツと同じように、毎日学習するのが「効率的」なのです。
「英語を処理する脳」も体のようにブランクを空けずに、定期的に動かしてスムーズに動くようにしなければならないと言えるでしょう。
毎日の英語学習時間と効果的な学習法
英語勉強の毎日時間はどのくらいするといいでしょうか?
この点、はじめてたての頃は「1時間」以上、できれば「2時間」は確保したいところ。
その理由は、勉強のはじめたての頃は「知識が抜けやすい」ため。








英語初心者のときは1日でも勉強しないと「このあいだ学んだ英単語なのに思い出せない…」となってしまいがちなのです。
そのため、ある程度「壁を超えた」と思えるレべルまでは「毎日勉強」するのをオススメします。
では「壁を超える」までの期間は、どのくらいでしょうか?
わたしは集中的に英語学習した時期があり、そのときはQQ Englishのカランメソッドを「毎日4コマ(2時間)」やっていました。
くわしくは「期間60日だけ?カランメソッド効果実感!上級者のオンライン英会話比較」の記事で紹介しています。
壁を超えた瞬間は「カランメソッド3ヶ月目」のとき。TOEIC750点を超えてときでした。その後7ヶ月で850点を超えています。
「3ヶ月」で英語の音がクリアに聞こえてきだして、英語もスラスラ読めるようになってきたのです。
「英語のコツ」のようなものをかすかに掴んだと思えました。
英語を毎日の習慣にするには?


英語を毎日の習慣にするには、みなさんの調子に合わせて、負荷が低いもの/高いものの2つを用意するといいでしょう。
疲れたときは「負荷が低い」ものを、調子がいいときは「高いもの」をという具合に、切り替えが大切です。
切り替えがうまくできれば、英語学習を習慣化できるようになります。








以下では、英語学習の負荷を低いものから高いものまで紹介していきます。
英語を毎日学習【無料で】
英語を毎日学習【無料で】するには『Simple English Wikipedia』がおすすめ。
英語版のウィキペディアです。
しかも「simple」とついていますよね?
本家のwikipediaよりも「やさしく」書かれているから「simple」なのです。








そのため「英語初心者」でもレベルです。
みなさんの好きなものを『Simple English Wikipedia』で調べて、読むとやる気が保ちやすいでしょう。
たとえば「japan」とか「Manga」とか検索欄に打ち込んでみようー。
【TOEIC対策】おすすめの無料英語学習アプリでスコアアップ
毎日の英語勉強アプリとしておすすめなのが「Santa」です。
「Santa」の魅力は無料で「TOEICの英語」が読める・聞けること。
AIが学習プラン提供・推定スコア判定までしちゃう、凄いコスパのアプリが「Santa」です。
話題のアプリで世界で400万人が利用しているほど。
AIがみなさんの実力を判定し、問題を出題してくれるホスピタリィがすばらしいんです。
メンドーな学習計画を立てずに、AIが出題する「問題を解くだけ」だから、サクサク勉強が進みます。








TOEIC対策の「コスパの悪さ」「対策の難しさ」を解決するアプリがあるはず……あったんです!!
効果もハイグレード。20時間の対策で平均165点アップしているんです。
たしかに有料版もありますが、「無料版」で十分なほどの対策ができますからご安心を!
AIの問題をゲーム感覚で解ける、ワクワクするTOEIC対策を「Santa」ではじめてみませんか?
【英語学習】英語を毎日読むためのおすすめアプリ
【イチオシ】英語を毎日読むアプリは「Kindle」です。
Kindleがおすすめな理由は「英語版マンガ」がたくさんあるため。
マンガは「絵と文字」で英語が学べますから、わかりやすいんですよね。








しかもマンガ。ストーリーが面白くて、飽きさせません。
「英語マンガ」はお気にいりの教材で、とくに「英単語」を幅広く覚えられるのが魅力です。
また熱中できるから、集中して英語を学べるのも大きな特徴。
そのため、英語を読むスピードがみるみる伸びます。
また「英文の構造」がシンプルでやさしいものが多いため、初心者から上級者まで勧められる英語教材です。
私がよく読んでいるのは『Spy x Family』と『Jujutsu Kaisen』。
どちらもフォントが見やすく語彙も難しくありませんから、読みやすいでしょう。
ちょっと難しものだと『Golden Kamuy』なども良いですよ。
語彙はちょっと難しいですから、英語中級者くらいから読むといいかもしれません。
【初心者向け】毎日英語長文を読むための効果的な方法
【初心者】が英語長文を毎日読むのにおすすめなのが「ラダーシリーズ」です。
「ラダーシリーズ」とは英語が学習しやすいように「英単語の難しさ」を制限している洋書です。
しかも内容も面白いものが多く、「シャーロック・ホームズ」や「美女と野獣」、「ビートルズの自伝」などバラエティ豊かなのも絶妙。
5段階のレベル分けされて、レベル1が「中学英語」で対応できます。
したがって英語初心者はレベル1から読みはじめ、だんだんレベルを上げていくとスムーズに学習できるでしょう。
【まとめ】英語学習のために毎日英語を読むべき理由と実践法
「毎日英語に触れる効果」や「毎日英語を読む・聞くための勉強方法・アプリ」についてご紹介しました。
英語学習の習慣化は挑戦だけれど、具体的な方法があれば乗り越えやすくなります。例えば、英語版のマンガやラダーシリーズを使うと楽しく学習でき、自然と集中力もアップします。
毎日の学習時間についても、初心者は1〜2時間を確保することが効果的です。英語を毎日の習慣にするためには、自分の調子に合わせて負荷を調整し、切り替えることが重要です。
是非、記事内で紹介されている方法やアプリを試してみて、英語学習を楽しみながら継続してみてください。