ホーム ブログ ページ 18

【3分ガイド】can・be able toー違い・区別・無生物主語

みなさん「can」と「be able to」のニュアンスや意味の違いってわかりますか?

中学英語や高校英語ではあまり深く説明されないところ。苦手な人がおおいパートでもあります。

「can」と「be able to」の違いはカンタンに説明すると次のようになるのです。

【「can」と「be able to」の違い】
① canは意味が多い
② be able toは使う範囲が
限定

そこで、当記事では「can」と「be able to」のニュアンス・意味の違いについてさらに解説します。

また使い方についても、それぞれ例文をあげるためイメージしやすいでしょう。

「can」と「be able to」の違い

「can」と「be able to」の意味は、どちらも「〜できる」。しかし次のように「can」と「be able to」には意味やニュアンス、使い方に違いがあります。

【「can」と「be able to」の使い分け】
→be able toは「客観的に可能」を表現
→ canは人・無生物主語に使える
→ be able toの主語は原則「人」

助動詞が連続するときも「be able to」

英語の助動詞が連続するときも「be able to」を使い分けます。

例文をみていきましょう。

(×) I’ll can catch a cab.
() I’ll be able to catch a cab.
「タクシーが捕まえられると思います。」

例文のように助動詞「will」と「can」を連続して用いることはできません

そのため助動詞「will」のあとには「be able to」が置かれるのです。「be able to」の使い方を、さらに例文でみていきましょう。

I’ll be able to attend the meeting.
会議に出られると思います。

I’ll be able to come back.
戻れると思います。

【willと助動詞】
→ be able toがつかえる
→ canは使えない

英語の完了形でも「can」ではなく「be able to」を使い分け

完了形の使い方も同じで、「can」ではなく「be able to」が使われます。

I haven’t been able to sleep well all week.
今週ずっと、熟睡できませんでした。

【完了形と助動詞】
→ be able toがつかえる

許可の意味の「can」

英語の「can」は「be able to」と違い、「許可」の意味があります。許可の意味をあらわす「can」の例文をみていきしょう。

You can always count on our volunteers.
いつでもボランティアを頼っていいですよ。

Can I ask you a question?
質問していいですか?

Can I use your laptop?
あなたのノートパソコンを使っていいですか?

例文の「can」の用法は「許可」で、意味は「〜してもよい」です。

【許可のcan】
→「〜してもよい」という意味

「依頼」の意味を表現する「can」

「〜してもらってもいいですか?」という依頼の意味でも、「can」はもちいられます。これも「be able to」と「can」の違いです。

依頼のニュアンスをあらわす「can」の例文をみていきましょう。

Can you ask her to work overtime?
残業をお願いできるか、彼女に聞いてもらえますか?

例文のように「Can you 〜?」で依頼の意味をしめせます。

「can」の過去形「could」をつかえば、よりていねいな依頼をあらわせるのです。

【依頼のcanとcould】
→ couldがより丁寧な言い方

canが「依頼」か「可能性」かどうかの見分けかた

ひとつの英文ではどの意味で「can」を訳したらいいかわからないときがあります。

canが「依頼」か「可能性」かどうかの見分け方は、「文脈」。つまり前後の文から、canの訳し方を決めるのです。

「can」見分け方の例文をみてみましょう。

Can you go now?
① もう行ってもらえませんか?(依頼)
② もう行けるか?(可能)

※意味は文脈で判断

例文のようにそれだけでは意味が特定できないときには、流れの中からニュアンスをくみとります。

依頼の意味「could」「can」の使い分け

依頼の意味をハッキリさせるには、「can」ではなく「could」を使うといいでしょう。

「can」と「could」の使い分けを例文からイメージしていきます。

Could you go now?
もう行ってもらえませんか?

例文のように「could」をつかえば「可能」の意味はなくなり、「依頼」の意味のみを表せます。

依頼の助動詞】
→ 「could」で誤解なく表現可能

「可能(能力)や推量」を表す「can」

「can」は「be able to」と違い、「〜が可能です」「〜がありうる」という意味をあらわします。

いわゆる「可能(能力)や推量」をあらわす「can」です。

You can be Buddhist and Catholic.
きみは、仏教にもカトリックにもなりうる(なれる)。

例文のように「可能(能力)や推量」の「can」は、「can be」という用法でよくつかわれます。

「You can be anything you want」も同じ用法で、「なりたいものになんでもなれる」という意味です。

「〜のはずがない」の「can’t」

「可能や推量」の「can」は否定形(can’t)になると、意味が「〜のはずがない」となります。

It can’t be true
そんなはずがない。

That can’t be.
それはありえない。

ふたつの例文はともに同じニュアンスで、この「can’t」の意味は「〜のはずがない」。

「それはありえない」という意味をあらわす英文が他にも、「That can’t be true」や「That can’t be right」などがあります。

「can’t」のニュアンスがわかっていれば、どれもカンタンなものばかりですね。

【「can’t」の意味】
→ 「〜のはずがない」

定型表現「That can’t be helped」の意味

「can’t」の訳し方で注意すべき定型表現があります。その例文がつぎです。

That can’t be helped.
それは仕方がない。

この例文で注意すべきは「help」の訳し方。

この「help」の意味はふつう使われる「助ける」ではなく、「避ける」。

【「help」の意味】
→「避ける」という意味アリ

そのため例文の意味を直訳すると「それは避けられない」から派生して、「仕方がない」や「どうしようもない」という意味になるのです。

merriam-websterでも次のように「can’t」の意味が定義されています。

Definition of cannot be helped
: to be unavoidable
It’s too bad that we have to leave, but it can’t be helped.

提案の意味の「can」

提案の意味の「can」もよく見られます。この「can」の用法は苦手なひとがおおいから、とくに注意が必要です。

You can either take a taxi or walk to get there.
そこに行くならタクシーに乗るか、歩くといいですよ。

ここの「can」を可能の意味でとって、「タクシーに乗れます」とするとぎこちないですよね。

ここでの「can」はとうぜん提案の意味で「〜しませんか」というニュアンスになります。

【提案の意味の「can」】
→ 「〜しませんか」の意味

「I can pick you up」の意味

提案の意味の「can」を、例文をみてイメージをはっきりさせていきましょう。

I can pick you up on my way home.
帰りに迎えにいきましょうか?(提案)

この例文でも「can」のニュアンスは提案です。主語が「I」でも「you」でも提案の意味があらわせることがわかったかと思います。

【まとめ】「can」と「be able to」の違い

「can」と「be able to」の違いをまとめると以下のようになります。

【「can」と「be able to」の使い分け】
canは人・無生物主語につかえる
② be able t」の主語は原則「人」
③ canしかない意味がある
④canしかない意味

「許可」
「依頼」
「可能や推量」

助動詞について知りたいかたに「オススメ参考書」

助動詞についてさらに詳しく知りたい方に「オススメ参考書」を紹介します。

つぎの本では助動詞について、日本人が苦手とするところを集中して学べるでしょう。

「can」以外の、英文法レッスンならこちら


「can」だけでなく他の英文法についても、ていねいに解説しています。英文法レッスンはこちら。

the reason why SVー意味・言い換え・省略・使い方・用法

この記事では「the reason why SV」の意味・言い換え・省略・使い方について説明します。

この「the reason why SV」ってよく英語問題で問われ、理解するのが難しいポイントですよね。

「the reason why SV」は省略されることが多く、「和訳」のニアミスをしがち…

しかも「the reason why SV」の言い換えも問われ、これが難しくて、厄介でしょう?

でも「the reason why SV」は訳す「型」と「コツ」があり、それを理解できれば「正確」に訳したり、書き換えたりできるようになるのです。

例文で「コツを」つかめるよ〜

当記事の「the reason why SV」の例文と学べば、さくさく理解できますよ。

英作文でもよく使う表現ですから、覚えれば表現の幅がひろがるでしょう。

では「the reason why SV」の例文で、しっかり解説していきます。

この記事でわかること
  • 「the reason why SV」の意味と訳し方コツ
  • 「the reason why SV」の省略と代用
  • 関係副詞whyの省略

関係副詞「why」の意味・訳し方

関係副詞「why」は「the reason why SV」で理由の意味をあらわせます。例文をみて実際にどのようにつかわれるか見てみましょう。

関係副詞whyの例文

He stated the reason why he resigned.
「彼は辞任の理由を述べた。」

例文のように、関係副詞whyはかならず「reason」を先行詞にとります。「the reason why SV」の訳し方は「SがVする理由」です。

【「関係副詞why」の先行詞】
→ 必ず「reason」が先行詞

「that」で関係副詞whyを書き換え

関係副詞whyは「that」と「for which」で言い換えができます。「that」と「for which」の使い方はTOEICや大学入試で問われやすいパート。

例文を読んでイメージできるようにしましょう。

He stated the reason that he resigned.

例文のthatは関係副詞で、関係副詞whyとおなじ働きをしています。「that」は関係副詞で、関係副詞whyとおなじ働きです。

「that」は関係副詞の意味と訳し方は、関係副詞whyと同じ要領になります。

【関係副詞why】
→thatで書き換えできる

「for which」で関係副詞whyを代用

He stated the reason for which he resigned.

例文のように「for which」をつかって、関係副詞とおなじ意味を表すことができるのです。

「for which」の文型は「前置詞+関係代名詞」。訳し方は「why」と同様になります。

例文の「the reason for which SV」の意味は、「SがVする理由」です。「for which」の働きを一語でこなしているのが関係副詞whyになります。

なお「for which」はかたいニュアンスのため、ふつうは「why」をつかって表わされます。

【関係副詞whyの書き換え】
→ 「for which」で書き換え

【関係副詞that・whyの使い方】省略について

関係副詞why・thatの使い方の特徴として、省略があげられます。この使い方は洋書や英字新聞などでよくみられるもの。

There is every reason (why, that) you should never pull your mask down to your chin.
マスクをアゴまで下げてはいけない、十分な理由があります。

例文の( )であらわされるように、「why」と「that」はしばしば省略されます。和訳問題や英文読解でよく問われるため、覚えておくといいでしょう。

また「the reason」が省略され「why」のみで代用もできます。関係副詞whyの使い方としては、このように代用と省略のバリエーションが多いことが特徴といえるでしょう。

【「the reason why SV」の省略】
→ 「why SV」で可能

【まとめ】「関係副詞why」の使い方と言い換え

以上のように関係副詞whyはいろんなつかわれ方がありました。使い方をまとめてみます。

「the reason(s) why」の変形
  • whyはthatで代用
  • whyはfor whichでも書き換え
  • whyとthatの省略形 →「the reason SV」
  • 「the reason」が省略 →「why」一語で代用できる

「関係副詞why」にくわしい本

「関係副詞why」がくわしい解説が読めるのは次のふたつ。

学校で教えてくれない英文法
英文法詳解

学校で教えてくれない英文法』はあまり分厚くない本で、高校卒業〜大学生レベルのかたが読むのがおすすめ。

もちろん「関係副詞why」について、みっちり解説されてありますからさらに理解が深まるでしょう。

学校であまり説明されないような、難しい英文につかわれている英文法事項を解説されてあります。かゆいところに手がとどく英文法・英文解釈の本です。

学校の英文法を習ったのに、英字新聞・洋書の内容がわからないというかたにピッタリです。

いっぽう『英文法詳解』は英文法書。分厚いです。そのぶん索引から調べて、わからないことがないくらいなんでも書いてあります。

絶版ですが、あまり値段が高騰していないときに買うのがいいでしょう。3000円以下でしたら「買い」です。

「関係副詞why」についても詳細な解説がありますし、なにより『英文法詳解』特徴は「自然な日本語に和訳するには」についてくわしく書かれているところ。

そのため和訳問題を苦手にしている人や、洋書・英字新聞を読んでいて内容がモヤモヤするかたにオススメできるでしょう。わたしは、「本書を手に取らない日がない」くらい重宝しています。

【例文ですぐ解決!】「英語の現在形」の意味がスッキリわかる

英語の時制って、日本語とことなるところがあってむずかしくないですか?とくに英語の現在形はつまづきやすいポイント。英作文でももっとも間違えやすいのが、この現在形。

そこで当記事では英語の現在形の意味を、例文をあげながら解説していきます。

【当記事でわかること】
・英語の現在形の意味
・現在形がつかわれる典型的なケース
・例文からわかる、実際に現在形がつかわれる事例

現在を含む、ながい時間を表す英語の「現在形」

英語の現在形は、現在を含むある程度の長い時間をあらわします。例文から英語の現在形と現在進行形のちがいをよく見ていきましょう。

1.He wears glasses.
「彼はメガネを(普段から)かけています。」

2.He is wearing glasses.
「彼は眼鏡を(一時的に)かけています。」

1の例文は長い時間を表現する現在形(wears)が「普段からメガネをかけている」ことを表現しています。いっぽうで、2の例文は現在進行形(is wearing)が「いま一時的にメガネをかけている」ことを述べているのです。

・現在形は現在を含む、長い期間を表現する
・現在進行形は、いま起こっていること(ライブ感)を表す

この現在形の特徴からあらわせる事柄としては、つぎのようなものがあります。

・習慣
・真理・事実
・現在の状態
・目の前で起こっていること(exスポーツの試合)
・時や条件をあわわす副詞節

つぎからは、これらのケースの具体例を読んでいきます。

習慣をあらわす「英語の現在形」

Do you play piano?
「あなたはピアノを(普段から)弾きますか?」

例文は現在形で問うているから、「一時的にピアノを弾くか」を聞いているのではありません。「習慣」として弾いているかを聞いているのです。

習慣をあらわす「現在形」の疑問文

What does she do?「彼女の仕事は?」
She plays soccer.「サッカー選手です。」

こちらの例文でも現在形で問われているため、「習慣」をきいています。「いま何をしているか?」ときいているのではなく、「習慣としてなにをしているか?」を質問しているんです。つまり「仕事」について質問しています。

真理・事実をあわらす英語の現在形

The city of Nagasaki stands on the western coast of Japan.
「長崎市は日本の西海岸に位置しています。」

例文のように、英語の現在形は真理・事実をしめします。現在形の特徴(幅のある時間を表すこと)からかんがえれば、真理・事実をあらわすことも納得しやすいでしょう。

現在の状態をあらわす「英語の現在形」

I’m a lawyer.「私は弁護士です。」
I have a cat.「私はネコを飼っています。」

例文でつかわれている動詞は、それぞれ「be動詞」と「have」です。このような状態動詞で現在の状態をあらわすときには、現在進行形ではなく現在形がつかわれます。

状態動詞は原則、「現在形」でつかわれる

目の前でおこっていることを表す「英語の現在形」

Messi dribbles and passes the ball.
「メッシがドリブルからパスをしました」

例文でわかるように、眼前でおこなわれている事柄を伝えるときも英語の現在形で述べるんです。スポーツの試合で実況のアナウンサーがよく現在形をつかっていますよ。

時や条件をあらわす副詞節では「現在形」

The event starts at 11 AM.
「イベントは11時にはじまります。」
Our flight takes off at 7 a.m.
「私たちのフライトは朝7時にでます。」

例文のようにwhenやifのような時や条件をあらわす副詞節の中では、未来のことがらでも現在形がつかわれます。これはTOEICや英検の文法問題でもよくでるところです。

「英語の現在形」まとめ

以上のように「現在形」は、「いまを含む幅のある期間」を表現します。その特徴から派生して、習慣、真理・事実について言うことができるのです。

学校では教えてくれない英文法を、キッチリ理解できる本

日本人があやふやにしか理解できていない時制を、たくさんの例文をもとに説明してくれるのが以下の本です。現在形や完了形の違いや、「will」と「be going to」の違いなどの理解がふかまりますよ。英文法がすこしわかってきた中〜上級者にとくにオススメです。著者のミントン氏のシリーズは学校ではサラッと教えがちなところを、ゆっくり念入りに説明されています。

日本人が苦手な助動詞「can」と「be able to」を解説

日本人が苦手な助動詞も「can」と「be able to」があります。学校でもあまりハッキリと解説されないパート。つぎの記事で説明してます。「can」と「be able to」の違いや、「can」のバリエーション豊富な意味がわかります。

【1分ガイド】A if not B・though notー意味使い方

みなさん、「A if not B」 の意味がわかりますか?

ここ、英字新聞や英語試験でよく見かける表現ながら、苦手とする人が多いところなんです。

大学入試やTOEICで高得点を取りたい人は必ず覚えておかないといけない表現とも言えます。

「A if not B」】
→ 英字新聞でよく使われる
→ TOEICで頻出表現

そこで、当記事では「if not」の意味・例文・使い方を説明します。「though not」の書き換えについても説明します。

【当記事でわかること】
①「if not」の例文・意味
②「if not」の難問パターン
③「if not」の使い方
④「though not」の書き換え

「A if not B」の意味と使い方

「A if not B」がどのように使われるかを、例文をみていきましょう。

Many people, if not most people, have been advised to limit travel.
「ほとんどの人ではないにしても、多くの人が旅行を制限するように勧められています。」

「A if not B」の意味は、「BでないにしてもAだ」。譲歩をあわらわす表現です。AとBにはさまざまな品詞が入りますが、ここではともに名詞がおかれています。

「A if not B」の意味
「BでないにしてもAだ」

「if not」は「though not」で言い換えできる

「if not」は「though not」と同じ意味で、書き換えできるんです。上の例文を「though not」で書き換えてみます。

Many people, though not most people, have been advised to limit travel.

この例文のように「if not」は書き換え可能です。

【「if not」の書き換え】
→ 「though not」で可能

「if not many」の意味・例文

英語の文献を読んでいるとよくでる表現として「if not many」があります。「if not many」の例文と意味をみていきましょう。

some, if not many, parents are apt to put pressure their children.
子供にプレッシャーをかけがちな親が、多くはないにしても中にはいます。

「if not many」は「多くはないにしても〜」という意味です。

【「if not many」の意味】
→ 「多くはないにしても〜」

「if not decades」の意味・例文

「if not decades」は英語でよく使われる表現です。これも「A if not B」と同じ構文。例文をみていきましょう。

I have been working here for years, if not decades.
数十年じゃないにしても、何年もここで働いています。

例文の「if not decades」は、「数十年じゃないとしても〜」という意味です。

【「if not decades」の意味】
→ 「数十年じゃないとしても〜」

「A if not B」のAとB、名詞以外もアリ

「A if not B」のAとBには、名詞じゃないものも置かれます。いろんな品詞がつづくのです。前置詞が置かれる「A if not B」の例文をみていきましょう。

It works in theory if not(though not) in practice.
実際にとは言わないまでも、理論上はうまくいきます

例文では、Aに「in theory」、Bに「in practice」が置かれ、譲歩の意味をあらわしています。品詞が違っても「if not」の意味は同じです。

【「A if not B」のA・B】
→ A・B
名詞以外も可能
→ 前置詞OK
→ 副詞OK

「if not impossible」の例文・意味

「a if not b」のaとbにくる品詞は形容詞もきます。洋書や新聞でよくつかわれる「if not impossible」の例文と意味をみていきましょう。

It’s hard, if not impossible, to win in this league.
このリーグで勝つのは、不可能ではないにしても難しい。

「if not impossible」は「不可能でないにしても〜」という意味。

【「if not impossible」の意味】
→ 「不可能でないにしても〜」

「if not earlier」の意味・例文

英語の定型表現として「if not earlier」があります。「if not earlier」は英字新聞でよく使われていますから、例文で意味をシッカリおさえておきましょう。

we have to decide within a period of 30 days if not earlier.
それより早くないにしても少なくとも30日以内に決定しなければならない。

「if not earlier」は「それより早くないとしても〜」というニュアンスです。こちらも「A if not B」の構文で、AとBが副詞のパターン。

【「if not earlier」の意味】
→「それより早くないとしても〜」

「if not more so」の意味・例文

「if not more so」の意味は、「so」が前の英文を指して「〜より〜ではない」です。

「if not more so」は「as」とよく使われますから、例文を確認しきましょう。

She is as busy, if not more so, as he is.
=She is as busy, if not more busy than he is, as he is.
彼女は彼に勝るとも劣らないほど忙しい。

「if not more so」の「so」は、前の「busy」を指し、反復を避けるため使われています。

この英文で強調したいことは「少なくとも同じくらいの程度」だと言うこと。

そのため仮に「if not more so」がなくても、意味はあまり変わりません。

【if not more soの「so」】
→ 前述のことを指す

「most, if not all」の意味・例文

「if not all」の意味は「すべてではないにしても〜」です。

「if not all」はよく「most」と一緒につかわれ、「全てではないしても、ほとんどが〜」という意味になります。

「most, if not all」の例文をみていきましょう。

Most, if not all, of us want to go to Japan.
全員とは言わないまでも、私たちのほとんどが日本に行きたいと思っています。

【「most, if not all」の意味】
→ 「全てではないしても、ほとんどが〜」

変型パターンの「if not B, at least A」

「A if not B」の形には、バリエーションが他にもあります。例文をみて、変型パターンを覚えていきましょう。

I needed to go home, if not for good, at least for a little while.
「わたしはずっとではないにしても、少なくともすこしの間は家に帰る必要がありました。」

例文では「A if not B」のAが後置され、「if not B, at least A」になっているのです。「A if not B」の意味にばかり気をとられると、この後置されるパターンで混乱させられてしまいます。

意味を正しくつかむには、Bが先に書かれることもあると覚えておくといいでしょう。このイメージがあると誤読が減りますよ。

「if not B, at least A」は洋書や英字新聞でもよく目にするかたちで、リーディングするうえでも必須の構文です。

「A if not B」のA後置パターン
→「if not B, at least A」

「A if not B」のAとBが、副詞のパターン

「A if not B」の副詞が置かれることもあります。例文をみていきましょう。

Many students began virtual education, at least partly if not entirely.
「多くの生徒が完全ではないにしても、少なくとも部分的には仮想教育を受け始めました。」

例文は「副詞 if not 副詞」の英文です。このようにいろんな品詞がAとBには置かれます。

「A if not B」の参考書

「A if not B」が学べるおすすめの参考書としては、「学校で教えてくれない英文法」と「英文法解説」があげられます。

とくに「学校で教えてくれない英文法」は重点的に「A if not B」を学べるんです。「英文法解説」は「A if not B」だけでなく、その周辺にある例文がひろく習えますよ。

【3分ガイド】no less(more) A than Bー意味例文

みなさん、「クジラ構文」って知っていますか?

この「クジラ構文」、高校でかならず学ぶ超有名な構文。試験でもいまだに問われる頻出のパート。

でも、複雑なかたちをしているため、苦手としている人が多いんですよね。

そこで当記事では、クジラ構文「no more A than B」と「no less A than B」の意味・使い方をていねいに解説します。

【当記事の理解できること】
①「no more A than B」意味・使い方
②「no less A than B」意味・使い方
③クジラ構文を理屈

「no more A than B」の意味と使い方

まずクジラ構文「no more A than B」の例文をみていきましょう。

A whale is no more a fish than a horse is.
クジラが魚でないのは、馬が魚でないのと同じです

例文の直訳は「クジラは、馬が魚でない以上に魚でない」です。どうしてこの直訳が、例文訳になるのでしょうか。

理由は「馬が魚でない」ということは、みんながハッキリと知っていることだから。

例文のように「no more A than B」のthan以下に、みんなが理解している否定的なことがらを置くことで、「主語も同じように違う」ことが述べられるのです。

【「no more A than B」の意味
①みんなが知っているように馬は魚ではない

②それ以上にクジラは魚ではない

③クジラも馬も魚ではない

以上のように意味が進んでいます。

【「no more A than B」の意味】
→ 主語がAでないのは、BがAでないのと同じ

【「no more A than B」のthan以下
→ みんなが否定的する事柄を置く

「no more A than B」のAの品詞で、意味が異なる

クジラ構文「no more A than B」は、Aの品詞によって意味もかわります。例文をみてみましょう。

She is no more able to speak French than I am.
彼女は私と同じで、フランス語を話せない

例文のように「no more A than B」のAには名詞だけでなく、いろんな品詞がおかれます。

また例文のような「no more A than B」の意味になるには、前提として「わたしがフランス語を話せない」という事実をみんなが知っている必要があるのです。

その前提がないと、例文のような訳にはなりません。

【「no more A than B」の意味】
わたしはフランス語が話せない
→ この事実がみんなに知られている

そのわたし以上に、彼女はフレンス語を話せない

彼女も私もフランス語を話せない

以上のように「no more than A than B」の意味は展開しているのです。

「no less A than B」の意味・使い方

A whale is no less a mammal than a horse is.
クジラが哺乳類なのは、馬が哺乳類なのと同じです

「no less A than B」は「no more A than B」とは違い、than以下に「肯定的」なことがらが述べられます。

「more」が「less」に変わることで意味がひっくりかえるのです。

【「no less A than B」の意味】
→主語がAなのは、BがAなのと同じです

【「no less A than B」のthan以下
→ 肯定的な事柄を置く

「no less A than B」はAの品詞で意味が異なる

The sun in summer is no less beautiful than Christmas lights in winter.
「夏の太陽は冬のイルミネーションと同じで、美しい」

「no more than A than B」のAには、名詞だけが入るとは限りません。例文のように形容詞が入ることもあるのです。

【「no more than A than B」のA】
→ 名詞だけでなく形容詞も置く

【4つの例文だけ】英語の現在形がわかると、ネイティブ感覚に!

英語の現在形は、学びはじめの段階でならいますよね。この現在形ってかなり奥がふかいんです。というのも現在形は、たったいまのことを表すのではありません。半永久なことがらを表すんです。以下の例をみてください。

He writes novels.
彼は小説を書く=彼は小説家です

例文のように、現在形の動詞(write)は、いま現在のことだけを示しているのではないんです。今をふくむ一定期間のことを表現しています。そこで当記事では、現在形について掘りさげていきます。

【例文1】現在形について

I play soccer in college.
大学でサッカーをしています=サッカー部に所属しています。

【例文】で、現在形の動詞(play)の意味は現在を含む一定期間のこと。現在形という名前だからといって、現在だけを意味しているのではありません。

現在形「play」は現在だけではなく、過去をも含むのです。そのため現在サッカーしているだけではなく、以前からしていて、現時点でもその状態・行動がつづいていることを表してます。ひいては、サッカー部に所属しています。という訳になるでしょう。

現在形は、現在を含む一定期間のこと

特定の期間と、現在形は相性が悪い

現在をふくむ一定期間を示す現在形は、特定の期間を意味する英単語とは相性が悪いんです。以下の例文はその間違いの例になります。

(×)Today I play soccer in college.

例文のように特定の期間をしめすtodayは、現在形「play」とは一緒には使えないのです。

現在形は現在を含む長い期間を表現しているから、一時的な表現を示す英単語とともにつかえません。

・現在形は、特定の期間を意味する英単語とともに使えない

【例文2】現在形は、習慣や職業をあらわす

さらにイメージをつかむため、例文をさらにみていきましょう。

I teach English online.
オンラインで英語を教えています = オンラインの英語講師をしています

【例文】でも、現在形の動詞(teach)がつかわれています。したがって、長期間にわたって英語を教えていることを表現しているのです。英語の現在形は、習慣や職業をあらわすのに相性が良いといえます。いっぽうで、一時的な状態を表現したいときには現在進行形を使うんです。

【例文】未来を表すbe going to V

「オンラインで英語を教えています」を現在形以外で書くと、どのように意味が変わるのでしょうか。例文をみていきましょう。

I’m going to teach English.
オンラインで英語を教えることにしました。

以前からオンラインで英語を教えることが決めていたときには、be going to Vを使います。be going to Vで間違いやすいポイントは、その瞬間に「講師をしよう!」と決めたのではありません。be going to Vは、もうすでに「講師をすることが決めていた」ことを示すんです。

【未来を表す時制のちがい】
・be going to = もうすでに決めていること
・will = いまこの瞬間に決めたこと

【例文】瞬間の決意を表すwill

willはその瞬間の決意をあらわします。例文をみると、be going toとwillの違いをつかみやすいでしょう。

I will teach English online.
オンラインで英語を教えます。

【例文】はwillがあるため、その瞬間パッと決意したことを表現しています。たとえば、「友だちから英語を教えてみない?」と誘われて、その場で「うんやってみる」と答えるときにwillはつかえるでしょう。

英語の現在形

現在形の種類ごとに、3つの例文をみていきます。

1. 一般的な性質をあらわす
Dogs sleep 12 hours a day.
犬は1日12時間寝る。

2.習慣や繰り返し起こることをあらわす
I hardly read magazines.
雑誌はほとんど読みません。

3.現在の状況をあわらす
She belongs to the coding club.
彼女はコーディングクラブに所属しています。

現在形は以上のように3つの種類があるんです。3つの共通点は、一時的に起きているのではなく、現在にもあてはまることを述べているところ。今だけ当てはまることではなく、現在も当てはまることを表現しています。

3分で!as with(to・for)の意味・使い方・違いは?例文

この記事では、「as for」「as to」「as with」の違いや意味について説明します。

記事には例文がありますから、イメージしやすいでしょう。

この「as for」「as to」「as with」は形が似ていて、意味の区別がつきにくいですよね….

3つの和訳が難しいよねー

またこの3つには「使い方」にも違いがあるので、悩ましいんです。よく英語試験でも問われますし。

でもこの3つの違いは「ポイント」さえおさえれば、意味の違いをしっかり理解できるのです。

「ポイント」がわかれば、スッキリ和訳でき、ニアミスも減らせます

ではこの「ポイント」を記事から学んでいきましょう。

この記事でわかること
  • 「as for」「as to」「as with」の意味
  • 「as for」「as to」「as with」の違い

As for keeping safe from COVID, social distancing is best prevention.
コロナウィルスから身を守るには、ソーシャルディスタンスが一番の予防になります。

As for the stolen car, officials said that it is still missing.
盗まれた車については、当局によるとまだ見つかっていないとのことです。

as forの意味は「〜に関して言えば」。例文を見てもわかるように必ず文頭でつかわれます。

またas forの使い方としては、「対比・対照」したいときにつかうんです。

たとえば、AとBというものがあって、まず「Aは〜だ。」と述べたあとに、「Bに関していえば、〜だ」というような文脈で用いられます。

As for Bといった形になるでしょう。

as forという2語で、ひとつの前置詞のように働いているのです。

このように2語以上の英単語が、ひとつの前置詞のようにふるまうものを群前置詞といいます。

as forの意味
  • 「〜に関して言えば」

「as for me」の意味・使い方

「as for」と一緒につかわれるものとしては、「as for me」がよく使われます。例文をみていきましょう。

Most people like summer, but as for me I like spring much better.
多くの人は夏が好きだが、わたしは春のほうがずっといい。

「as for me」の意味は、「わたしに関して言えば(わたしの場合は)」。

【例文】では「as for」は、対比・対照の用法でつかわれています。

具体的には「多くの人」と「わたし」が対比されているのです。「as for me」はこのように、話者の意見をい伝えたいときにつかわれます。

「as for me」の意味
  • 「わたしに関して言えば」

「as to」の意味・使い方

「as to」の意味は「as for」と同じで、「〜に関していえば」。意味は同じですが、使い方がすこし違います。

「as to」は文頭、文中、文末のどこでつかってもいいんです。この点が「文頭のみしか置かれないas for」との違いになります。

「as to」のどこでも使える柔軟さをチャックしながら、以下の例文を読んでいきましょう。

As to the matter, we must act firmly.
その問題に関しては、きちんと対応しなければなりません。

Contact an employer to inquire as to whether the employer is hiring.
雇用主に連絡して、採用を募集しているかを問い合わせしてみましょう。

【上の例文】の「as to」は文頭に置かれています。

いっぽう【下の例文】では文中にあるんです。このような動きができるのが「as to」の特徴といえるでしょう。たいして「as for」が使えるのは文頭のみ。

「as for」と「as to」の違い
  • 「as for」は文頭のみ
  • 「as to」はどこでもよい!文頭、文中、文末OK

「as with」の意味・使い方

「as for」と「as to」によく似た表現として、「as with」があります。「as with」はすこし意味が違い、「〜の場合と同様に」という意味です

例文でイメージをつかんでいきましょう。

As with any hurricane, the traffic may be interrupted during bad weather.
他のハリケーンと同様に、悪天候時には交通が遮断されることがあります。

「as with」の意味「〜の場合の同様に」を、【例文】で具体的に説明しましょう。

この場合の「同様」とは、「他のハリケーンも(悪天候時には交通が遮断されることがあるの)と同様に」という意味になるんです。

「as with」の意味
  • 「〜の場合と同様に」

【まとめ】「as for」「as to」「as with」の意味

以上のように「as for」「as to」「as with」の意味はそれぞれ似ていますが、すこしづつ異なるんです。3つのそれぞれの違いは以下のようになります。

「as for」「as to」「as with」の違い
  • 「as for」は文頭のみ
  • 「as to」はどこでもOK
  • 「as with」の意味は「〜の場合と同様に」

「as for」「as to」「as with」にくわしい本

「as for」「as to」「as with」のくわしい説明が読めるのはつぎのふたつ。

学校で教えてくれない英文法
英文法詳解

学校で教えてくれない英文法』はあまり分厚くない本で、高校卒業〜大学生レベルのかたが読むのがおすすめ。もちろん「as for」「as to」「as with」について、みっちり解説されてありますからさらに理解が深まるでしょう。

学校であまり説明されないような、難しい英文につかわれている英文法事項を解説されてあります。かゆいところに手がとどく英文法・英文解釈の本です。

学校の英文法を習ったのに、英字新聞・洋書の内容がわからないというかたにピッタリ。なお、英語リーディングを極める!「上級教材&英文解釈本」がど正解?の記事で『学校で教えてくれない英文法』をくわしく紹介しています。

いっぽう『英文法詳解』は英文法書。分厚いです。そのぶん索引から調べて、わからないことがないくらいなんでも書いてあります。

絶版ですが、あまり値段が高騰していないときに買うのがいいでしょう。3000円以下でしたら「買い」です。

「as for」「as to」「as with」についても詳細な解説がありますし、なにより『英文法詳解』特徴は「自然な日本語に和訳するには」についてくわしく書かれているところ。

そのため和訳問題を苦手にしている人や、洋書・英字新聞を読んでいて内容がモヤモヤするかたにオススメできるでしょう。わたしは、「本書を手に取らない日がない」くらい重宝しています。

【3分ガイド】in case (of) SVー例文・意味・品詞・使い方

この記事では「in case SV」と「in case of」の違い・意味について説明します。また「in case of」の品詞についても解説。

この「in case SV」って「2つの意味」があり、どちらの意味が正解が難しいですよね。

また似た表現で「in case of」もあり、混乱している人もいるでしょう。

形が似てて、わけわからなくなるよね〜

でも「in case SV」と「in case of」の違いを見分けるには「コツ」があるのです。

この記事で「コツ」をつかめれば、正確に読めるようになりますよ。また英作文でも英会話でも使えるようになるでしょう。

この記事でわかること
  • 「in case SV」の意味・例文・使い方
  • 「in case of」の意味・例文・使い方
  • 「in case SV」と「in case of」の違い

「in case」の意味

「in case SV」は接続詞で、全体が副詞節のはたらきをします。「SV」とは「主語+動詞」という形。「主節 in case SV」の意味は以下のように2つあるんです。

【「in case SV」の2つの意味】
①「もしSがVならば」


②「SがVだといけないから」

「SがVするといけないので」
「SがVする場合にそなえて」

「もしSがVならば」という意味の「in case SV」は、「if」と近い意味になります。

「in case SV」の2つ目の意味は、「SがVするといけないので」。話しことばよりも、書きことばで表現されることが多いです。

【in case SV】
→ 書き言葉でよく使われる

文頭「in case」の使い方・訳し方

In case you miss the connecting flight due to delay of your flight, you can get an easy refund.
もしフライトの遅延で乗り継ぎ便に間に合わなかった場合、簡単に払い戻しが受けられます。

【例文】の文頭「in case」は、「もしSがVならば」という①の意味。

「もしSがVならば」は「仮定」のはなし。だから主節では、「事後の対策」について説明されます。「事後の対策」のため、まだその対策をしていません。

【「in case」の使い方】
→「もしSがVならば」という意味
→ 「事後の対策」を言及

「in case」の2つ目の意味・使い方

I keep a can in my bag in case I’m hungry.
わたしはおなかが減ったときにそなえて、缶詰をバッグに入れています。

【例文】の「in case SV」は、「SがVする場合にそなえて」という②の意味。

「SがVする場合にそなえて」のときには、主節でその対策が書かれます。またその対策は「事前の対策」。

【例文1】とはちがい、【例文2】は「事前の対策」だから、その対策をすでにやっていることを意味しているのです。

いっぽうで「もしSがVならば」では、主節で述べられるのは「事後の対策」でした。この点が大きな違いになります。

【「in case」の意味の違い】
①「もしSがVならば」

の対策

②「SがVする場合にそなえて」

の対策

文脈判断の「in case」

Carry a second mask in case it rains.
もし雨が降ったら、2枚目のマスクをもっていきなさい。
雨が降るといけないから、2枚目のマスクをもっていきなさい。

【例文】では、「in case」は2つの意味で解釈できます。ここで「in case」の意味を再確認してみましょう。

【「in case」の2つの意味】
①「もしSがVならば」
②「SがVだといけないから」

「in case」が2つの意味、どちらでも読めるときには前後の文脈でどちらを選ぶかを決めなければなりません。英文法や文型の形で決めるのではなく、話の流れからさだまるのです。

【「in case」の意味】
→ 2つの意味アリ
→ 文脈で意味が決まる

「in case」の意味・使い方の例文

記憶に定着させるために、「in case」の例文をさらに見ていきましょう。

In case I’m late, start without me.
もしわたしが遅れたら、私なしで始めてください。

【例文4】の「in case」は、「もしSがVならば」の意味。

Save up money in case something bad happens.
悪いことが起こったときにそなえて、お金を貯めておきなさい。

【例文5】の「in case」は、「SがVする場合にそなえて」の意味です。

「in case of」の意味・使い方

「in case」の使い方はほかにも、前置詞句「in case of」としてつかわれることもあります。

「in case」は「in case of」で言い換えられるのです。さっそく例文をみてみましょう。

Know the disaster drill in case of a fire.
火事に備えて、災害対策について知っておきましょう。

「in case of」の一つ目の意味は、「〜する場合にそなえて」。

「in case of」は文頭にも文末にも置かれるときがあります

「in case of」の意味】
「〜する場合にそなえて」

「in case of」のもう一つの意味

「in case of」のもう一つの意味は「〜の場合」です。

【in case ofの意味】
→ 「〜の場合」

「in case of」の品詞

「in case of」という「前置詞のまとまりの品詞」は副詞になります。

よって「in case of 名詞」のかたまりが、動詞を修飾する働きがあるのです。

「in case of 名詞」の品詞】
→ 副詞句

「in case of」後の品詞

「in case of」と「in case」の違いは構造。以下のように「in case of」後の品詞は名詞で、SVは置かれません。

すなわち「in case of」の後には「主語+動詞」が書くことができないのです。

「in case」の後は「SV」、つまり「主語+動詞」がきます。この品詞の違いは英文法問題でよく問われます。

「in case of」の後】
in case of [名詞]

in case of failure to do so」の意味・例文

in case of failure to do so」の意味は、前述の内容を指して「それができない場合」です。

in case of failure to do so」は文頭に置かれることが多いのが、その特徴になります。

In case of failure to do so, he or she would have to change planes in Japan.
それができない場合は、日本で飛行機を乗り換えなければなりません。

【in case of failure to do soの意味】
→ 「それができない場合」

「in case of emergency」の意味

「in case of emergency」の意味は「緊急時(の場合)には」です。

The emergency services will be out in force in case of emergency.
緊急時には救急隊が出動します。

上の例文のように「緊急時には〜する」と言うことが多いため、未来を表す「will」とよく一緒につかわれます。

【in case of emergencyの意味】
「緊急時(の場合)には」

in case of ・in caseの違い

in case of ・in caseの違い / 使い方】
①「in case of」の後

品詞は「名詞」
「in case of」は前置詞相当句


「(主節) in case」のあと
「SV」
「主語+動詞」
「in case」接続詞

「in case of」と「in case」似ているところ
「in case of」と「in case」位置

文末や文頭

「in case of」と「in case」意味
「〜の場合に備えて」

「in case SV」がよくわかる本

「in case SV」のくわしい説明が読めるのはつぎのふたつ。

学校で教えてくれない英文法
英文法詳解

学校で教えてくれない英文法』はあまり分厚くない本で、高校卒業〜大学生レベルのかたが読むのがおすすめ。

もちろん「in case SV」について、みっちり解説されてありますからさらに理解が深まるでしょう。

学校であまり説明されないような、難しい英文につかわれている英文法事項を解説されてあります。かゆいところに手がとどく英文法・英文解釈の本です。

学校の英文法を習ったのに、英字新聞・洋書の内容がわからないというかたにピッタリ。

なお、英語リーディングを極める!「上級教材&英文解釈本」がど正解?の記事で『学校で教えてくれない英文法』をくわしく紹介しています。

いっぽう『英文法詳解』は英文法書。分厚いです。そのぶん索引から調べて、わからないことがないくらいなんでも書いてあります。

絶版ですが、あまり値段が高騰していないときに買うのがいいでしょう。3000円以下でしたら「買い」です。

「in case SV」についても詳細な解説がありますし、なにより『英文法詳解』特徴は「自然な日本語に和訳するには」についてくわしく書かれているところ。

そのため和訳問題を苦手にしている人や、洋書・英字新聞を読んでいて内容がモヤモヤするかたにオススメできるでしょう。わたしは、「本書を手に取らない日がない」くらい重宝しています。