ホーム ブログ ページ 15

【3分ガイド】say、tell、talk、speakの区别・違い

みなさん、say、tell、talk、speakの違い・使い分けって難しいくないですか?

ココ、日本人が間違えやすいポイント。ここを理解することなしに、流暢に英会話・ライティングはできません。

【say、tell、talk、speakの違い・使い分け】
→ 英会話で、この使い分け大切
→ 英語試験でもよく問われる

この点say、tell、talk、speakの違い・使い分けを理解するには「文型の違い」に焦点を合わせると、すらすら理解できるでしょう。

そこでsay、speak、tell、talkの区别について、「例文」をまじえてくわしく解説していきます。

tellとsayの違いは「文型」

「tell」と「say」の違いは文型にあります。

tellの直後、that節は×

tellは直後にthat節が使えませんが、sayの直後にはthat節が置けます。

また「tell」は「誰に」言うかに重点があり、目的語に「誰」にあたる名詞が置かれる傾向にあります。

例文を見ていきましょう。

【tellの文型】
① I told him.
私は彼に言った。

② I told him the truth.
私は彼に本当のことを言った。

③ I told him that he was wrong.
私は彼が間違っていると言った。

【誤ったtellの使い方】
(×)I told.
(×)I told that he was wrong.

tellはSVの文型では使えません。この点「say」はSVの文型でつかえます。

【tellの特徴】
→「だれに」言うかに重点
→ ほぼ「誰に」言うかを明記

【第1文型がつかえるかどうか】
→ tellは第1文型(SV)が×
→ sayは第1文型(SV)が

sayの直後はthat節○

sayの直後はthat節が使えます。例文をみていきましょう。

【sayの文型】
① I said, “he’s ill”.
私は「彼は病気だ」と言った。

② I said goodbye to him.
私は彼に別れを告げた。

③ I said what I wanted.
私は自分の欲しいものを言った。

④ I said that he was tall.
私は彼が背が高いと言った。

→ 「say」はthat節つかえる

【sayの誤った使い方】
(×)I said him.
(×)I said him that

sayの直後には、「誰に」あたる目的語が置けません。ここがtellとの違いといえます。

ここからsayは「誰に」対して話すかよりも、「何を話すか」に力点がかかっていると言えるでしょう。

tellとsayの違い】
tellは「誰に」言うかが大切
→ ほぼ「誰に」言うかを明記


sayは「言う内容」が大事
→「誰に」言うか、なしでもOK

say,speak,tell,talkの「区别」

tell,talk,say,speakの違いは大きく分けると次のようになります。

【say・tellグループ】
→「誰」「何を」を強調

【talk・speakグループ】
→「話す」「しゃべる」動作に力点

前述ようにsay、tellは「誰に言うか」、「何を言うか」に力点がありました。

いっぽうでtalk,speakは「話す」「しゃべる」という行為に力がかかっています。

say,speak,tell,talkの文型

that節をとれるsayとtellとは違い、speakとtalkはとれません。ここが「say,speak,tell,talk」の文型の違いといえるでしょう。

speakのあとの目的語はよく「言語」が置かれます。例文をみてみましょう。

・I speak Japanese.
私は日本語を話します。
z
Japanese = 言語

speakとtalkの語法

speakとtalkはほとんど同義。すこしspeakのほうがフォーマルな印象があると言えるでしょう。

ただしspeakとtalkの語法には少し違いがあります。例文をみていきましょう。

【speakとtalkの語法】
① I spoke with him yesterday.
② I talked with him yesterday.
昨日、彼と話しました。

【speakとtalkの違い】
(○)I speak Japanese.
(×)I talk Japanese.

「talk」のあとに「言語」は置けないため、この点、注意がひつようです。

【「talk」の目的語】
→ 「言語」は置けない

say,tell、talk、speakの使い分け

say,tell、talk、speakの使い分けは、「何を伝えたいのか」や「どの文型か」などから、決めなければなりません。

上記の例文をもとに、使い分け・違いのイメージを深めましょう。

前述のようにsayとtellは「何を言うか」「誰にいうか」を強調します。

いっぽう、talkとspeakは「話す」「しゃべる」という行為そのものに力点があるのです。

say、tell、talk、speakの違いに詳しい参考書

「say、tell、talk、speakの違い」に詳しい参考書は『大学入試英作文実践講義』です。

大学入試の問題から、「say、tell、talk、speakの違い」を学べます。実践的に鍛えられるといえるでしょう。

大学入試だけでなく、この違いは英検・TOEFLでも頻出ですから、本書で理解を深めるといいでしょう。

【せきらら体験談】カランメソッドステージ2|独学は難しい?テキスト?

カランメソッドステージ2を独学しています。スムーズに独学できているのは二周目だから。

QQ Englishネイティブキャンプでカランメソッドを一周した経験があります。カランならこの二つのオンライン英会話がイチオシ。

なお、7ヶ月のカランの体験談はこちらの記事でご覧になれます。

どのようにカランメソッドが進行されるか、を理解しているのです。そのためカランメソッドの音声だけで独学ができています。

当記事では、「カランメソッドステージ2」の独学して感じたことをお伝えします。

なお、カランメソッド初心者はQQ English・ネイティブキャンプがおすすめ。どちらもカランメソッドに慣れている講師が多いため、サクサクカランメソッドを進められますよ。

カランならQQ Englishがイチオシー
オンライン英会話比較 QQ English ネイティブ
キャンプ
カラン
メソッドの質
◎ ◎
子どもカラン
メソッド有無
有り
3歳〜13歳
有り
受講する
には
スマホ・PC
だけでOK
スマホ・PC
だけでOK
料金 月16回コース
7,980円税込
6,480円 (税込)
受け放題
無料体験
可能か?
2回の無料体験 5回の無料体験
500コイン
入会継続の
特典
なし 2000コイン
カラン25回分
デイリー
ニュースの質
◎ ◎
どのレベル
向き?
初・中級者 中・上級者
QQEnglishを見る ネイティブキャンプ
こどもQQEnglish TOEIC対策
(自由テキスト ※お子様英会話【QQKids】LP)

デイリーニュースならネイティブキャンプだね〜

「カランメソッドステージ2」の感想

「カランメソッドステージ2」の感想をについてお伝えします。

だんだん難しいレベルに!

「カランメソッドステージ2」ではレベルが難しくなってきました。難しくなるにつれて英文が組み立てられない回数も増加。

例えば「カランメソッドステージ2」では、三人称単数で動詞に「S」をつけることを求められます。

カランメソッドの英文では具体的に以下のように質問が飛びます。

Does he go home after the lesson?

生徒は以下のように答えなければなりません。しかもめちゃくちゃ素早く。

Yes, he goes home after the lesson.

間違えやすい箇所は、goではなく「goes」というところ。

中学生で習うような簡単なところですが、素早くスピーキングしようとすると間違えてしまうんですよね。

【カランメソッドステージ2のレベル】
中学1〜2レベルの英文
→ スピーキングは難しい

この英語の分野、読んだり書いたりするのはめちゃくちゃカンタン。でも瞬発力が求められるカランメソッドでは難しいのです。

英語の音声が流れるまえに、英文を組み立て話せるようになるまで練習していきます。

ゆっくり慣れてくる?

「カランメソッドステージ2」の最後の方になると、カランメソッドの流れや答え方にもだいぶ慣れてきました。

いちばん感じたのは、口がシャキシャキ動きだしたこと。口の筋肉がかなり柔軟に動きだしてきました。

カランメソッドは二周目ですが、一周目からのブランクが一年以上。スピーキングの筋肉が衰えていたところ。

カランメソッドステージ1ではスピーキングのエンジンがかからず。

そのスピーキングの衰えも、カランメソッドステージ2でリハビリ完了。カランの「between」がでてくる長文も、すんなり話せるようになってきています。

【カランメソッドステージ2の変化】
①スラスラ答えられる

→ カランに慣れてくる
②英文を組み立てる

→ スピーキング力UP

リスニング力がつく

「カランメソッドステージ2」のスピーキングを繰り返すと、リスニング力の伸びをいやでも感じます。

というのもカランの後、洋画を観るととてもクリアに英語が聞こえるんです。しかもゆっくりとさえ聞こえます。

英語のスピーキングできると、リスニングもできるようになりますね、ほんとに。

【カランメソッドの効果】
①スピーキングがなめらか
②リスニング力が超伸びる

内容は高度に?比較級出題

「カランメソッドステージ2」の内容は、最後あたりで比較級の英文もでてきます。

比較級がまじると、かなりスピーキングがめんどう。理由は「er」がいっぱいでてくるため。いまでに「R」の発音がムズイ。

でも「er」の連続で、だいぶ舌の筋肉が鍛えらなめらかに発音できるようになりました。

発音はできるようになった一方、比較級の英文をすばやく作るのはかなりシンドイ。たとえばカランメソッド2では次の質問があります。

Of these three foods, bread, meat and salt, do you eat salt the most?

質問に対する、正しい答えはつぎのとおり。

No, of those three foods, bread, meat and salt, I don’t eat salt the most; I eat it the least.

この英文、かなり複雑ですよね。わたしはなんどか音声をリピートしないと英文を作れませんでした。この比較の英文構成がわたしの弱点かなとも思います。

そのためスラスラと英文を作れるように、もう一度この箇所は復習するつもりです。

比較の英文を話せるようになると、だいぶ表現も豊かになりますしね。

「カランメソッドステージ2」
→ 英文が難しくなる
→ 比較級が登場するため

なるべくテキストを見ない!

独学では、「カランメソッドステージ2」のテキストをできるだけみないようにしています。確認として見る程度。

この点、QQEnglishとネイティブキャンプのカランメソッドでは基本的にテキストは使いませんよね。

リーディングレッスンのときだけテキストを使い、あとは復習につかいます。

いっぽう、独学ではできるだけテキストを見ないようにしてスピーキング。

ただし、なんど英語音声を聞いてもわからなければテキストをみています。そのためテキストは常にそばにアリ。

この点がオンラインと独学のカランメソッドの違いかもしれません。

【独学カランメソッド】
→ テキスト見ないように
→ わからない時は見る

ページ数

「カランメソッドステージ2」のページ数は全162ページ(電子書籍版)。

そのうちレッスンで使うのは、P12〜P71まで。その内容は中学校で習う範囲です。

だからテキストの英文をリーディングするぶんには易しいレベル。でもスピーキングは難しいですね。

時間

カランメソッドのステージ2では、レッスン10から24まであります。15レッスン分。

英語音声はひとつのレッスンで5分前後。15レッスンで約75分くらいですね。

わたしは音声を止めたりなんどもリピートしたりするため、その倍の時間で「カランメソッドステージ2」を終了できました。

【カランメソッドのステージ2の時間】
→ 独学では3時間ほどかかった

独学について

なおカランメソッドは最初から独学はオススメできません。いちどは正規のカランメソッドのレッスンを受けておいたほうがいいでしょう。

理由は発音矯正してもらえるのとレッスンの流れがわかるため。特に発音は自分だけではなかなか向上しにくいもの。先生に指摘され、発音方法を習ってはじめてできるようになるのです。

オンライン英会話のカランメソッドは、QQ Englishネイティブキャンプを選べば間違えなし。カラン指導の歴史が長く、かなりスムーズにレッスンが受けられます。と

QQ Englishのキャンペーン】
無料体験レッスン2回
→ クレジット登録なし
② 初月半額

ネイティブキャンプのキャンペーン】
①7日間の無料トライアル
②5000円相当コインが無料
③ 通常レッスン受け放題

英作文基礎10題ドリルー使い方・音声・レベル・誤植|英作文初心者向け参考書

みなさん、英作文の参考書えらびって難しくありませんか?

たくさんの種類があり、そのレベルも難しいものから簡単なものまでバリエーションがゆたか。

その点、英作文対策がはじめてのかたにおすすめの英作文参考書が、竹岡先生『英作文基礎10題ドリル』。

なぜ竹岡先生の「英作文ドリル」がいいのかというと次の3つ理由があります。

【英作文ドリルの特徴】
① ドリル形式
→ 手を動かし反復できる
② 例文が自然
→スピーキングに使える
③ 難易度が難しすぎない
→ 初心者でも学べる

英作文は、「実際に書く」ことなしには点数が上がりません。ここがマーク式問題との違いといえるでしょう。

そのため「書く」反復ができる「ドリル」は点数アップに効果的。

また従来の英作文との違いは本書の「はじめに」で次のように述べられています。

「本書は、英作文あるいは英語speakingの初心者のための訓練として編纂したものです。」

このように本書は英作文の参考書ですが、スピーキング教材としてもガシガシ使えるのです。ここが従来の英作文参考書との違いといえます。

【本書がおすすめの方】
① 英作文対策がはじめて
→ 大学受験生
→ 英検・TOEFL受験生
② やりなおし英語したい大人
→ 難易度がちょうどいい

【本書で目指せるレベル】
① 偏差値55〜60
② 英検準1級レベル
→ 本書後、過去問勉強

よくあるご質問
Q. 『英作文基礎10題ドリル』はどんな人におすすめですか?
英作文初心者、特に英作文を初めて学ぶ方におすすめです。基礎からしっかり学べる内容で、大学受験や英語試験の準備にも役立ちます。
Q. このドリルはどのように使うと効果的ですか?
+
反復練習を通じて基本を定着させることができます。手を動かしながら学ぶことで、記憶にしっかりと残ります。
Q. 『英作文基礎10題ドリル』はどのレベルの英語学習者に適していますか?
+
高校2年生程度のレベルから始められる内容で、初心者から中級者まで対応しています。
Q. 本書は英検やTOEFLなどの試験対策に使えますか?
+
はい、英作文の基礎を固めることで、TOEFLや英検準1級の試験対策にもスムーズに進めます。
Q. 社会人でも使えますか?
+
もちろんです。例文が英語スピーキングにも役立つ内容なので、忙しい社会人にも効果的に学べます。
Q. 反復練習以外に学習法はありますか?
+
基本的には反復練習が中心ですが、解説をじっくり読んで、間違えやすいポイントを理解することも大切です。
Q. 他の参考書と何が違いますか?
+
本書は「ドリル形式」で、手を動かしながら学べるので、記憶に定着しやすい点が特徴です。また、例文が自然で、スピーキングにも活用できます。

英作文基礎10題ドリルのレイアウトと使い方

『英作文基礎10題ドリル』のレイアウトについて紹介していきます。

英作文基礎10題ドリルの詳細な目次と進め方

目次は第1講〜第36講まであり、演習部分のページ数は149ページ。

第1講では「三人称単数現在のsの確認」、第8講では「前置詞の用法」、第29講「比較の用法①」という具合に、徐々に難易度が難しくなっていきます。

【本書のレイアウト】
①やさしいレベルから
②段々と難しいレベルへ

→ 初級から中級へスムーズに学べる

初歩からていねいに演習できるため、初学者にはスムーズに力をつけていけるでしょう。

後半の「比較」や「仮定法」は大学受験生や英検受験生でも苦手とする分野。ここまで完璧にできれば、受験生のなかでも上位を目指せます。

【英作文基礎10題ドリルのココがイイ】
→ 初心者もつまづかない作り

英作文基礎10題ドリルの例文演習で効果的に学ぶ方法

『英作文基礎10題ドリル』は、ひとつのテーマごとに例文と演習があります。

全テーマの例文は全部で720題。ガシガシ演習ができる作りになっています。

【レイアウト】
① 例文5題
→ 例文の解説あり。
→ 解説はエッセンスぎゅっと


② 演習20題
→ ヒントとして英単語あり
→ 演習の解説は別冊にあり

本書の解説は簡潔ながら、エッセンスがたっぷり詰まっています。

長年指導している竹岡先生だからわかる、受験生が間違えやすいポイントを解説しているのです。

【英作文基礎10題ドリルの解説】
→ 解説にエッセンスが詰まってる
→ ミスしやすいところを集中解説

『英作文基礎10題ドリル』の音声

『英作文基礎10題ドリル』は音声がついていません。この点、スマホやラップトップなどで読み上げるアプリなどで代用できるでしょう。

『英作文基礎10題ドリル』の誤植

『英作文基礎10題ドリル』は誤植がいくつかあるようです。

わたしはつかっていてあまり気になりませんが、気になるかたはできるだけ最新のもの買うといいでしょう。

改訂された新しい『英作文基礎10題ドリル』は、誤植が訂正されていますから。

『英作文基礎10題ドリル』の誤植
→ 改訂版は誤植が修正されている

英作文基礎10題ドリルのレベル解説と効果的な学習法

『英作文基礎10題ドリル』のレベルはやさしめ。

そのため英作文の基礎を学びたいかたにおすすめできるでしょう。

「英作文参考書」では簡単なレベル

『英作文基礎10題ドリル』は「英作文参考書」のなかでは簡単なレベル。英作文対策の一冊目に最適といえます。

そのため本書で基礎を固めると、それぞれの大学の過去問を解いたり、英検・TOEFLの過去問を解いたりできるようになります。かなり使い勝手がいいんです。

【英作文基礎10題ドリルの効果
→ 英作文基礎からガッチリ
→ 英作文中級まで伸ばせる

また難しい英作文参考書を取り組むまえの準備としての「英作文の基礎固め」につかえるでしょう。

【英作文基礎10題ドリル】
→ 英作文最初の一冊にバッチリ
→ どんな英語試験とも相性○

本書はどんな方にオススメ?

本書はどんな方にオススメでしょうか。試験ごとに説明していきます。

「英作文初心者」の参考書として

『英作文基礎10題ドリル』は「英作文初心者」の参考書としておすすめです。

その理由は、本書で「英作文のエッセンス(基礎力)」を手を動かしながら身につけられるため。

本書の「はじめに」でもつぎのように書かれてあります。

本書は、英作文あるいは英語 speakingの初心者のための訓練として編纂したものです。

本書全体を通じて何度も何度もスパイラル方式で基本事項の訓練ができるように編纂しています。

このように英作文初心者にわかりやすいよう、解説もていねいですから、英作文初心者にぴったりなんです。

たとえば、英作文の参考書を一度もやったことがない方に相性がいいでしょう。

『英作文基礎10題ドリル】
→ 初心者にわかる親切な解説付

【一冊めの】大学受験の英作文参考書

大学受験の英作文参考書として、『英作文基礎10題ドリル』は使いやすいでしょう。

本書は、高校2年生でも取り組めるくらい基本的なことから解説していますから、一冊めの英作文参考書としておすすめ。

本書にもつぎのように書かれてあります。

学生が自然と基本を身につけられるように様々な工夫を重ねました。

このように学生が手を動かしながら基本を身につけられるよう、本書は「ドリル」という形式になっているのです。

やっぱり反復して「手を動かす」と記憶に定着しやすいんですよね。

本書は「英作文の基本型」を手を動かせるため、はじめての「大学受験の英作文参考書」として使いやすいでしょう。

『英作文基礎10題ドリル』】
→ 手を動かし反復できる作り
→ 記憶に定着しやすい

ielts・toefl・英検準1級の「英作文参考書」

ielts・toefl・英検準一級の”はじめての”英作文参考書として、『英作文基礎10題ドリル』はおすすめ。

繰り返しますが、本書は英作文を基礎から中級まで引き上げてくれます。そのためtoefl・英検準1級対策の準備としていいのです。

本書で基礎を固めると、「toefl・英検準1級」の参考書がスムーズに理解できるようになります。

すくなくとも『英作文基礎10題ドリル』と「toefl・英検準1級」の過去問研究だけでもかなり高得点を目指せるんです。

【英作文基礎10題ドリルと英語試験】
→ 英語試験の一冊めに
→ 基礎をしっかり解説

社会人向けの「英作文参考書」として

社会人向けの「英作文参考書」として、『英作文基礎10題ドリル』はつかえます。

といのも本書の例文は英作文のみならず、「英語スピーキング」として使える自然なもの。

そのため勉強が限られる社会人・大人におすすめできるでしょう。一冊で英語のライティングとスピーキングが学べますから。

つぎの二冊目の参考書は『大学入試英作文実践講義』がオススメ。『大学入試英作文実践講義』についてはこちらの記事で紹介しています。

英作文基礎10題ドリルのココがイイ】
→ 例文が自然(英米人の監修)
→ スピーキングにつかえる
→ ライティングにつかえる

『英作文ドリル(竹岡)』は初心者におすすめ

『英作文ドリル(竹岡)』はおすすめなのは、とくに英作文を初めて勉強するというかた。

英作文が苦手でも、とにかく反復して、頭に定着できるような作りになっていますから。

そして初学者が間違えやすいポイントには解説があります。

東大・京大合格へ!英作文マスターの最短ルート|覚えて使える例文集

みなさん、英作文の点数って上がりにくいですよね?

英作文がむずかしい原因は、「英文法・語法」を深く理解しないと書けないため。英文法の四択問題のように浅い知識では歯がたたないのです。

その点、英作文のチカラをぐんぐんアップさせてくれる本が『大学入試英作文実践講義』。

英作文の参考書で『大学入試英作文実践講義』がオススメな理由は3つあります。

大学入試英作文実践講義のココがイイ】
①間違えやすい箇所だけ
→ ムダなく点数UP

②見開き
→ 解説・演習のバランス○
→ 飽きない、集中できる
③ 例題は大学入試から
→ 試験問題の傾向がわかる

【こんな人におすすめ】
①大学入試英作文の学習
②TOEFLライティング学習
③英検ライティング学習

そこで、当記事では『大学入試英作文実践講義』についてくわしく紹介します。

よくあるご質問
Q. 『大学入試英作文実践講義』は初心者にも使えますか?
はい、初心者にもおすすめです。解説と演習がバランスよく配置されており、段階的に学習を進められます。
Q. どのような英作文の問題が掲載されていますか?
+
大学入試で出題された実際の英作文問題を基にした例題が掲載されており、試験の傾向がよく分かります。
Q. 見開きのレイアウトはどう活用すれば良いですか?
+
見開きで解説を読み、その後すぐに演習を行うことで、理解を深め、記憶を定着させることができます。
Q. 英作文の間違えやすいポイントはどう扱われていますか?
+
本書では、日本人が間違えやすいポイントに絞って詳細に解説しており、効率的に学習できます。
Q. 例文暗記はどのように役立ちますか?
+
巻末に掲載された例文を暗記することで、頻出の英語構文や語法を習得でき、実践的な英作文力が向上します。

大学入試英作文実践講義』の内容・レイアウト

『大学入試英作文実践講義』のレイアウトや解説について紹介します。

英作文の解説が見開きで効率よく学べる理由

『大学入試英作文実践講義』は「見開き」で解説が完結します。

そのため、解説を読んで理解して、ガシガシ手を動かすことができます。

見開きの良いところは、つぎの2つが「見開き」で完結するところ。

【「見開き」のココがイイ】
解説・演習のバランスが良い
→解説を読み
→演習で記憶に定着

「解説 → 演習」をリズムよくこなせるから、集中して取り組めるのです。集中できるから記憶にも定着しやすいとも言えます。

この点、解説が詳しい「英作文の参考書」もありますが、なかなか扱いが難しいのです。

この手のものは、解説が長いため眠くなってきてしますんですよね。なんとなく理解した気分にもさせてしまうことも….

しかし、英作文の点数アップには「実際に書けること」が大切のはず。

そのため、とくに初心者〜中級者は「解説を読む」と「実際に書く」をバランスよくこなしましょう。

この点で、見開きのレイアウトは「解説」と「演習」をリズムよくできるようになっています。

【見開きのいいとこ】
①理解して演習できる
②手を動かせる

→ 集中につながる

【見開きはこんな人におすすめ】
・英作文本を読むと眠くなる
→ ガシガシ書くから集中する

英作文の詳細な解説が学べるポイント

見開きで、ひとつの英作文についての解説・解答をしていくスタイル。

見開きの左ページに「英作文問題」と「生徒の解答」があります。

生徒の解答には、筆者が赤ペンを入れています。この「赤ペン」を入れているところが日本人が間違えやすいところ。

残りの右、左ページで「赤ペンの箇所」の解説と解答がなされていきます。シンプルなレイアウトだから、復習がしやすいんです。

英作文で間違いやすいポイントを徹底解説

前述のように、日本人が間違いやすいポイントに絞って解説してあります。だからマトを絞って、英作文対策ができるのです。

この点、つぎの目次をみていただけるとイメージしやすいでしょう。

例えばP6の「say, tell, talk, speakの用法」。これ初学者は迷いがちなポイントですよね。みなさんはどのようにこの動詞を使い分けるかわかりますか?

本書では『tellは「だれかを対象にして何かを言う」という意味』と解説してあります。

いっぽう、speakについて本書は『tellやsayに対して、speakとtalkは伝達される内容よりも、「しゃべる」「話す」という行為そのものにスポットライトが当たっている動詞』と解説。

つまり「だれに」または「何をしゃべるか」、このどちらに重心がかかっているかで動詞を使い分けなければならないのです。

他にもP31で「inかforか」が説明されるなど、点数の差がでやすいポイントに絞って解説がされています。

【ポイント解説】
→ 間違えやすいところを解説
→ 効率的に英作文の点数UP

英作文の例文暗記で得点力をアップさせる方法

英作文参考書としても、例文暗記の参考書としても『大学入試英作文実践講義』はおすすめ。

本書の巻末には、英作文の「例文暗記用」の英文がまとめられています。

筆者(富岡 龍明氏)は海外大学卒業し、大学教授をつとめられていますから、例文の完成度は疑う余地がありません。しかも本書はネイティブ監修されています。

本書巻末の例文についての特徴はつぎの3つ。

本書巻末の例文の特徴】
①124題
→ 英作文のエッセンスばかり
②頻出の英語構文だけ
③頻出の英語語法のみ

大学入試の例題で「英作文」

『大学入試英作文実践講義』は大学入試に出た例題で英作文を学べるんです。例えば本書のはじめでは、次のような英作文が出題されます。

「日本人は世界中でいちばん勤勉な国民だといわれて思い上がっている点は否めない」

つぎに本書の終盤では、出題レベルが上昇。

「子供が生まれて、いざ名前をつけようとすると、あれやこれやと思いあぐんでなかなかきまらないものである。しかしけっきょくは、えいと思って平凡なものを選んでしまうことになる。」

本書出題からわかるとおり、序盤で基礎をがっちり固め、終盤ではこなれた英作文が書けるレベルまで引き上げます。

【大学入試英作文実践講義の特徴】
・英作文上級レベルまで鍛える
→ 英語中級者から上級者に!

大学入試の英作文参考書に○

『大学入試英作文実践講義』は大学入試の「英作文参考書」として最適。とくに英語の基礎力がある人が手に取るといいでしょう。

『大学入試英作文実践講義』は英作文の初歩から説明するというよりは、大学合否をわけるポイントを解説していきます。

そのため英作文、二冊目の参考書としておすすめ。初歩は他の参考書でみにつけ、本書で英作文の実践力をやしないましょう。

英作文が初めてのかたは、『英作文基礎10題ドリル』で基礎を学ぶとスムーズに本書に接続できます。

【英作文の初心者に推薦】
→ 『英作文基礎10題ドリル

【大学別】英作文参考書として○

東大・京大・九大の英作文参考書として『大学入試英作文実践講義』はつかえるでしょう。

本書だけで、これらの難関大の合格点レベルまで引き上げられます。

本書の上級編では、長文の英作文をどのように書くかについても解説があります。この点が、旧帝大の出題傾向とばっちり相性がいいんです。

というのも東大・京大・九大など、旧帝大の英作文ってまず日本が複雑で長文ですよね。

このような複雑な日本語はいったん「わかりやすい日本語にしてから英作文する」ことが求められます。

この「日本語をいかに解きほぐすし英作文するか」まで本書は踏み込んで書かれてあるのです。

そのため、難関大の受験を考えているかたにこそ、おすすめの英作文参考書といえるでしょう。

【大学入試英作文実践講義の対象】
→ 難関大受験者におすすめ
→ 英作文が難しい大学にも◎

【英検?TOEFL?】英作文参考書として○

英検やTOEFLなどの英作文参考書としても『大学入試英作文実践講義』はおすすめできます。

英検1級やTOEFLはながい英作文を書かなければなりませんよね。長い英作文を書くには、まずは「みじかい英作文を正確に」書ける必要があるのです。

この点「みじかい英作文用」に『大学入試英作文実践講義』は使えます。

前述のとおり、本書は間違えやすいポイントに絞って解説がありますから「時短」で英作文がまなべるのです。

英作文学習のルート】
短文の英作文を学ぶ
→『大学入試英作文実践講義

長文の英作文を学習
→ 最短合格! 英検1級 英作文問題完全制覇 

みじかい英作文が書けてはじめて、長文の英作文参考書に移るのが正解。長文の「英作文参考書」は試験ごとの対策本がいいでしょう。対策本はつぎのふたつがおすすめ。

【推薦の長文英作文参考書】
①最短合格! 英検1級 英作文問題完全制覇 
②TOEFLテストライティング問題100

このタイプは細かい英文法の解説はありません。どのように説得力ある英作文をかけるかなど、論理の面におもきが置かれています。

【なぜ大学入試の参考書?】
英作文の基礎が学べる
→ 英文法・語法から学べる

【英検・TOEFL対策本は上級用
→ 英文法の解説なし
→ 英文の論理を解説

英作文参考書で英会話力向上の方法

『大学入試英作文実践講義』は英作文参考書ですが、英会話・スピーキングも鍛えられます。

英語のライティングは英会話・スピーキングと切っても切り離せない関係になるため。表裏一体の関係にあるのです。

英語のライティング力が伸びれば、スピーキング力もぐんぐん伸びていきます。

具体的には、ある人のライティング力が10あるとするとスピーキング力は5くらいあると考えられるでしょう。

なぜ英語スピーキング力がライティングより劣るのかというと、スピーキングは瞬発的に英語はなさなければならないため

そのぶん英語ライティングは、アウトプットするのに考える時間がたっぷりありますよね。

【スピーキングとライティング】
①ライティング力UP
②スピーキング力もUP

その点、『大学入試英作文実践講義』の英作文の解答はすべてスピーキングでつかえるように、口語体で書かれているのです。だからスピーキング教材に最適。

スピーキングは瞬発力が必要ですから、英作文の解答をスラスラ話せるように口に馴染むまで練習が必要になります。そのためにはなんども音読し、反復しなければなりません。

スタディサプリの関正生先生も『世界一わかりやすい英語の勉強法』でつぎのように述べているのです。

「スピーキングの力は読み書きの力を土台に、「英語の瞬発力」をつけて伸ばそう!」

【英語ライティング上達法】独学でも驚くほど成果が出る!簡単にできる2つの練習方法|書き写しで効果的にスキルUP

英語ライティングを学ぼうとすると、何から勉強していいか迷いませんか?

日本では英語ライティングは軽視されていて、ライティング勉強法があまり確立していない状況。そのため英語ライティング上達法がわからず、苦手としているかたが多いといえます。

そこで当記事では英語ライティングの独学方法を解説していきます。

【当記事がオススメなかた】
・英語ライティングの勉強法がさっぱり
・効率的な「英作文勉強法」がしりたい
・「英検」英語ライティングを上達したい
・「TOEFL」英語ライティングを伸ばしたい
・「ビジネス」英語ライティングを訓練したい

よくあるご質問
Q. 英語ライティングを独学で始めるにはどうすればいいですか?
まずは短い例文を暗記して、英作文の基本的な型を覚えることが重要です。その後、少しずつ長い文章に挑戦しましょう。
Q. 英語ライティングの基礎を固めるためにおすすめの参考書はありますか?
+
小学生〜中学生には『21マスで基礎が身につく英語ドリル』、高校生には『ジーニアス総合英語』がおすすめです。
Q. 例文暗記の効果的な方法は?
+
例文を繰り返し書いて覚えることが大切です。わからない文法は文法書を参照して、理解を深めながら進めましょう。
Q. 英語ライティングの練習で大切なことは何ですか?
+
正しい型を覚えた後に、自由英作文や長文に挑戦して、論理的に書けているかを確認することが重要です。
Q. 自由英作文を上達させるための練習方法は?
+
英語ライティングの自由英作文は、例文暗記と書き写し練習を繰り返し行うことで、表現力が向上します。

英語ライティング初心者向け勉強法のポイント

英語ライティングの独学は例文暗記からはじまり例文暗記におわると言えるほど、例文暗記は重要。

まず例文から「英作文の正しい型」を学び、土台をしっかりするとその後の学習がうまくいくんです。

スポーツでも楽器演奏でも基礎がしっかりしている人ほど上達ははやいですよね。英作文も基礎がものを言います。

【英語ライティングの訓練方法】
・例文暗記で英作文の基礎をがっしり
→ 野球の基礎練習「素振り」のようなもの
→ 基礎ができると、上達がはやい

英語ライティング練習法: 効果的なステップとコツ

「英語ライティング」の練習方法はつぎの順番でおこないましょう。

【英語ライティングの訓練手順】
1短い例文暗記からはじめる
→ 次第に長い英作文が書けるように


2 長い英文にも挑戦(自由英作文など)
→ 添削を受け、論理的に書かれているかチェック

上記のように、みじかい英文を正確に書けることが最も肝心。英文の型を表現できるようになってはじめて、長い英文が書けるようになっていくのです。

そこで、英語ライティングの例文暗記に有効な参考書を、レベル別に紹介しきましょう。

なお、例文暗記するための最低限の英文法を学ぶには誰も教えてくれない!超かんたん英作文『〈意味順〉英作文のすすめ』を参照ください。

【小学生〜中学生】英語ライティング勉強法 → ドリル

【英語ライティング】の小学生の勉強法には、『21マスで基礎が身につく英語ドリル』がおすすめ。

本書はレベルごとにありますから、小学生から中学生レベルまで英作文がぐんぐん書けるようになります。

ドリルだと手を動かしながら勉強できまるから、小学生でも集中しやすいでしょう。なによりガシガシ書いて、サクサク解ける爽快感があります。楽しいのがこのドリルの特徴。

高校生向け英語ライティング勉強法: ドリルで確実に上達

英語ライティングの【初心者】には、高校生レベルの参考書がつかえるでしょう。例文暗唱にはドリルを使うとスムーズ。レイアウトが独学しやすいようにシンプルなっていますから。

高校レベルの例文暗記ができると、英会話で表現できる範囲もかなり増えてきます。

例文暗唱とき、わからない文法事項があれば調べやすいように文法書を用意しておきましょう。

高校時代に使ったものでもかまいません。わたしのオススメは『ジーニアス総合英語』。本書で調べたら不明な点がほぼなくなります。独学の心強い味方になるでしょう。

【例文暗記の注意点】
・例文でわからないことは、文法書を参照する
→ 文法書を引けば引くほど、記憶に定着する

ジーニアス総合英語

例文暗記のおすすめは『英文法入門10題ドリル』と『英文法基礎10題ドリル』。

シンプルなレイアウトながらも、英文法の解説が簡潔なのに的確なんです。英文法のエッセンスがぎゅっとつまっています。この二冊だけで、大学受験レベルにぐぐっと引き上げてくれるでしょう。

大学受験英語ライティング勉強法: 目指せ高得点

英語ライティングを大学受験レベルに引き上げるには、『英作文基礎10題ドリル』がおすすめ。

こちらのドリルで大学受験レベルの英作文を最低限たたきこめます。しかもドリルだから英語ライティングを独学しやすいんです。

なお『英作文基礎10題ドリル』については、英作文基礎10題ドリルー使い方・音声・レベル・誤植|初心者参考書でくわしく紹介してあります。

大学受験英語ライティングに役立つ表現と文法書の使い方

大学受験レベルからさらに次のステップにいくには、総合英語の例文暗記がいいでしょう。

例文の和訳から、英作文する方法です。おすすめの総合英語は前述した『ジーニアス総合英語』。

『ジーニアス総合英語』の例文はすべて、辞書『ジーニアス英和』の例文から。だから英会話や英作文でもガシガシつかえるんです。『ジーニアス総合英語』は、英語ライティング「使える表現」の宝庫といえます。

『ジーニアス総合英語』のおすすめポイント
・例文はすべて、辞書『ジーニアス英和』の例文
→ スピーキングでもつかえるフレーズばかり!

自由英作文をマスターする方法!英語ライティングの効果的な書き写し練習法

「自由英作文」の勉強法には、英語ライティング(模範解答)の書き写しが有効です。「自由英作文」の参考書で、暗記した例文をどのように論理的な流れで書くかが学べます。

自由英作文を学ぶのにおすすめなのが、『大学入試英作文ハイパートレーニング自由英作文編』。

本書で英作文を「論理的に書くにはどうしたらいいのか」をイチカラ学べます。本書をなんども書き写し、正しい論理の運びかたを学びましょう。

論理的に書くことで読み手はわかりやすくなりますし、なにより英検・TOEFL高得点につながります。

【『自由英作文』参考書のここがおすすめ】
・論理的で正確な英文が書けるようになる
→ 接続詞をどのように使うか
→ 英文と英文をいかに滑らかに展開するか

英語ライティングの添削比較!効果的な添削方法で英作文力アップ

語彙・英作文の型を覚えて、基礎ががっしりしたあとに必要なのが添削といえます。

ベースがなっていないのに添削を受けても、効果があるとは言えません。上達にはこの順番が大切なんです。

【英語ライティングの順番】
1例文暗記で、英作文の型をたたきこむ


2英作文の型を実際に書いてみる
→ 添削してもらい、正確性をみがく

例文暗記をみっちりしてから、添削を申し込みましょう。

おすすめオンライン英語添削!コスパ最強「アイディー」の魅力

英語ライティングの添削は『166円からのオンライン英語添削[アイディー]』がおすすめ。特徴はつぎのとおり。

・「添削者」は翻訳家・通訳・教員らのプロ
・「24時間」のオンライン英文添削
・「価格」はライティングスクールの10分の1
・1回あたり166円
・「持ち込み英文」の添削が可能
→ どんな英文も添削してくれる

アイディー添削は評判がよく、次のように難関大学合格者がでています。

・英検(R)1級合格
・東京大学文科3類合格
・東京工業大学(第5類)合格

【キャンペーン】
・メンバー登録で、3回添削を無料体験可能
2021年5月31日まで

オンラインだからできる、コスパの良さ。しかも英語のプロが添削してくれるから、品質もまちがえありません。

ビジネス英語ライティングの添削!アイディーで効果的な英作文力を手に入れる

「ビジネス英語ライティング」の添削ならアイディーの「持ち込み英文添削」がおすすめ

どんなビジネスシーンの英文も添削してもらますから、メール・転職活動など様々な場面ごとにあわせて利用できます。使い勝手がいいサービスなんです。

アイディーのサイトには、口コミがつぎのように寄せられています。

英語を日常的に使う企業への転職の面接のために、毎日面接のために必要な文章を考え、添削していただきました。間違いではないが一般的ではない自分の英語に対して、ネイティブの視点から添削していただき自分の中で英語を話す際自信を持って使えるボキャブラリーが増えました。おかげさまで、英語でのインタビューにも物怖じせずにこたえることが出来ました。無事転職に成功しました。

通訳案内士の二次試験の為、日本事象をネイティブの講師に添削して頂きました。日本事象の本は沢山手に入りますが、説明文を自分の言い回しで言いたい時、ネイティブが聞いて自然でわかりやすいかどうか不安でしたので、数多く入稿しました。添削後は自信を持って練習することができました。

大学受験の英語ライティング!「Z会」のテキストと添削の優れたポイント

テキストの上質さに定評がある「Z会の通信教育 資料請求。とくに大学受験のテキストでは、ベストセラーを量産しています。

そのためテキストの良質さと「添削」のどちらも求めるなら「Z会」がおすすめ。Z会の英作文応用の通年コースについてはつぎのとおり。

1ヶ月2533円
・添削、月1回
・毎月、英作文テキストを配布
→ テキストの良質さに定評あり

・難関大合格者が多い

【ビジネス】英語ライティングの勉強法

ビジネス「英語ライティング」の勉強法には、ビジネス用の参考書が相性がいいでしょう

ビジネスの「英語ライティング」では要件を正確・簡潔につたえなければなりません。つまりビジネス用の語彙・表現を学ばなければならないのです。

そのようなビジネス用の「英語ライティング」の型を訓練するには、『英語のお手本』がいいでしょう。

『英語のお手本』のおすすめポイントはつぎのとおり。

・「電話対応」や「メールの基本」などシーンごとの英語が学べる
・ビジネスで必須、丁寧に書く・話すための「敬語」がわかる

英語ライティング・スピーキングの違い

英語ライティング・スピーキングの違いは当然、「書くこと」と「話すこと」の違いがあります。

また英文を作り出すために、ライティングでは考える時間が多くあり、スピーキングはあまりありません。

【英語ライティング・スピーキングの違い】
・英文を作る時間が違う

→ ライティングはじっくり考える時間アリ
→ スピーキングは瞬発力が必要

他方、このように「英文を脳内で作り出す」という発想はスピーキング・ライティングともに共通といえるでしょう。

【英語ライティング・スピーキングの共通のこと】
・どちらもアタマで英文を作り出す

このようにライティング・スピーキングは表裏一体の関係。そのためライティング力がつけばスピーキング力も引き上げられるのです。体感としてはライティング力が10あるとすれば、スピーキング力は5くらいの割合になります。

英語ライティング・スピーキング勉強のやり方

英語ライティング・スピーキング勉強のやり方は、まずはライティング。つぎにスピーキングの順番です。

1 ライティングで例文暗記
2 覚えた例文を素早くスピーキングできるように練習
→ 例文を見ずに、3回暗唱

【英検・TOEFL】の英語ライティング勉強法

【英検・TOEFL】の英語ライティング勉強法では論理を学ばなければなりません。より具体的にいうと、英語の資格試験(TOEFL・英検など)は「アカデミックライティング」が求められるのです

つまり、英語試験の高得点とるには「アカデミックライティング」を身につける必要があるといえるでしょう。

【英検・TOEFLで高得点目指すには】
・アカデミックライティングの基本を学ぶ

大学で学術的な論文を書くときにも、この「アカデミックライティング」という英文のスタイルは必須。そのため、このスタイルを身につければいろんなジャンルのライティングに転用できるともいえるでしょう。

「アカデミックライティング」を学ぶには、「英作文問題完全制覇シリーズ」の参考書がおすすめ。英検の本ですが論文を書くときにも、TOEFLの英作文を書くときにも使えます。

ジャパンタイムズの参考書は、模範解答が良質で情報量も豊富。音声も無料でダウンロードできるから、音読教材としてもつかえる優れた教材です。

また論文を書くため、より「アカデミックライティング」を学びたいひとには『大学生のためのアカデミック英文ライティング』がおすすめ。

本書では、「論文をより客観的に書く方法」や「パラグラフをつなぎ流れのよい英文を書く方法」が詳細に書かれています。

「英語ライティング」に日記は有効?

「英語ライティング」に日記は有効でしょうか?この点、英語ライティングの習慣を身につけるのため、日記はかなり役に立つでしょう。

日記の醍醐味は、自分が書きたいことを表現できること。楽しいこと。この楽しさが習慣につながるのです。日記を書くときには辞書やテキストが手元にあると、適切な表現をみつけられるから便利。

おすすめは『英語日記表現辞典』です。「学校、会社、友達、恋愛」などテーマごとに表現がまとまっているから使いやすい。

日記の構成は『はじめての英語日記(吉田 研作 (著, 監修), 白井恭弘(著)』を参考にするといいでしょう。基本的には次を意識して書くとスラスラかけますよ。

日記の内容は、基本的に「出来事」「思い・感情」「考え」の3つから成り立っています。

こちらを意識して書くと、例えばつぎのように英作文を書くことになるでしょう。

・今朝の電車は混んでいた(出来事)
・私はラッシュアワーの電車が嫌い(思い・感情)
・明日は早い時間の電車に乗ろう(考え)

英語日記を、ネットで添削するには?

英語日記をネットで添削するには、Googleを有効活用しましょう。

Google英文ライティング』にその方法がくわしく述べられています。本書だけで、かなり整った英語ライティングができるようになるのです。とくにガシガシ使えるのが次の2つ。

・ダブルクオテーションマーク(”)を使ったフレーズ検索
・アスタリスク(*)を使ったワイルドカード検索

この2つだけでかなり威力を発揮します。フレーズ検索では実際にウェブで「使われている英語表現かどうかが」、検索結果のヒット数で確認できるのです。

【一流の勉強法メソッド】独学大全ー要約・使い方・英語・Kindle

みなさん、独学するとき何から手をつければいいかわかりますか?またはどのように勉強したらいいかわかりますか?

いざ勉強しようとすると、時間もないし、勉強法もどうしたらいいかわかりませんよね。

そんな迷える独学者を強力サポートする本が独学猿『独学大全 絶対に「学ぶことをあきらめたくない人のための55の技法』です。

そもそもみなさんは、なぜ独学・勉強をするのでしょう?

この点『独学大全』には次のように書かれています。

学ぶことで人は変わる。変わるためにこそ人は学ぶ。

そうです、変わりたい、成長したいから、学びたいのです。しかも、時代が強烈に変わることを要請していますよね。

コロナ禍でますます、「独学のやり方」の需要が増えていますから。

そこで当記事では『独学大全』の魅力・要約・使い方について紹介します。

『独学大全』の概要

『独学大全』の概要について紹介します。

独学大全はkindle(電子書籍)で読める

独学大全』はkindle(電子書籍)で読めるから、すぐにでも効率的な独学法が学べます。

【『独学大全』】
→ Kindleアリ

『独学大全』の試し読み・目次

『独学大全』の試し読みで目次を参照できます。目次だけでも『独学大全』の雰囲気をザックリつかむことができるでしょう。

【『独学大全』のKindle】
無料で試し読み可能

『独学大全』はAudible版あり

『独学大全』はAudible版があり、通勤・通学のスキマ時間に、聞くこともできるのです。しかも、Audibleは無料体験を実施中、そのため無料で楽しめます。

「audibleの使い方」については、つかえる英語学習の結論「audible」で遊べ【2ヶ月無料体験】で詳しく紹介しています。

audibleのココがおすすめ】
① 30日無料
②無料期間で、1冊無料
→ 『独学大全』を無料で聴ける

私のおすすめは、『独学大全』の書籍とAudible版を両方もち。

これのいいところは、スキマ時間を有効につかえること。また書籍版はやはり参照がしやすいんですよね。

フセンをガシガシ貼った書籍版は机上に待機させ、いつでも参照できるようにしています。書籍版、安心感が違うんです。

『独学大全』のAudible版
→ 時間を有効活用できる

『独学大全』の要約

wear-glasses

『独学大全』の要約としてはまず、本書はその名のとおり「独学のやり方」を説明しています。

しかもかなりの分厚さ。百科事典くらいの分厚さで、内容の濃さがウリ。書かれてあることをザックリ紹介すると次のようになります。

【独学大全に書かれてること】
①独学の継続法
→ モチベーション維持法
→ 勉強記録法
②資料・教材の使い方
→ いかに調べるか
→ どう本を選ぶか
→ どこで本を買うか
③効率的な勉強法、独学法
④英語・数学を例に独学法を
説明

→ どの本を使うか?
→ 誰に相談するか?

『独学大全』とレビュー・書評

『独学大全』とレビュー・書評として、わたしが実践しているメソッドを紹介していきましょう。

まず独学していると直面するのが、継続の難しさだと思います。その点、『独学大全』ではその解消法のひとつととして「スモール・ステップ」を紹介しています。

「スモール・ステップ」はスキナーによって開発されたメソッドであり、科学的に効果の立証のなされたもの。

目標を「スモール・ステップ」、つまり小さい単位に分割して、計画が失敗する可能性を少なくすることだと書かれています。

【独学大全の「スモール・ステップ」
→ 科学的な方法
→ 計画を小さく分ける方法

このような要領で、さまざまなメソッド・プログラムが書かれてあるのが「独学大全」の特徴。しかも、科学的エビデンスがありますから、「試してみよう」という気にさせます。

勉強を継続させるため、「独学大全」に書かれたメソッドはこれだけにとどまりません。

他にもたくさんあり、みなさんの相性によって選ぶことができるのです。この点が非常に役に立っています。

というのも独学が継続しない理由は、その時々でことなるため。その様々な症状にあう、処方箋をだしてくれるのが「独学大全」。処方箋、たくさんあります。

『独学大全』のココがイイ】
→ 独学の継続法を多数紹介
→ 科学的効果アリのメソッド

「2ミニッツ・スターター」

the-woman-learning-english

独学のやり方として、「2ミニッツ・スターター」も紹介されていました。

こちらの効果は、みなさん実感したことがあるかもしれません。

「勉強はじめるまで億劫だったけど、やり始めるとサクサク進む」という感覚を味わったことありませんか?

それを実践するための技法が「2ミニッツ・スターター」。

やり方はカンタン。とりあえず2分やる。それだけ。

頭ではこの原理を理解しているようでも、言語化されると、さらに意識してこの技法を取り入れようと感じます。

「2ミニッツ・スターター」を実践してみると、これ非常に有効なんです。

いったん勉強はじめると、逆にそこから勉強を放り出すのは難しくなるんですよね。なんだかモヤモヤしますが、この技法、めちゃめちゃ効くことだけはわかります。

これだけでも「独学大全」を読んだ価値があります。それくらいの威力。

【独学大全の「2ミニッツ・スターター」】
→ やる気維持法
→ 2分とりあえずやる方法
→ やる気は後からついてくる

「行動記録」

『独学大全』では「行動記録」を取ることをおすすめしています。カンタンにいうと、勉強の進捗状況を記録することです。

独学していると不安なんです、成長しているかどうかが。

この不安を解消してくれるのが「行動記録」。ノートを広げると、自分の成長の軌跡がパッとわかります。これモチベーションの維持によ〜く効くんです。

独学で成長できるかできないかの9割は、継続できるか否か。このキーポイントをサポートしてくれるのが「独学大全」。

【『独学大全』では「行動記録」】
→ 勉強記録をとる方法
→ 自分の成長がわかる
→ モチベーション維持できる
→ 勉強が継続できる

ほかにも図書館の使い方、資料の集め方など、独学をする上で必須の技術がていねいに解説してあります。

自己啓発をチマチマ買うよりも、本格派の勉強法を学びたい、そんなかたに『独学大全』はおすすめです。

audibleはいま無料】
① 30日無料
②無料期間で、1冊無料

→ 『独学大全』を無料で聴ける

【英語力を劇的に伸ばす】読書猿推奨!『解釈につよくなるための英文50』で解釈力アップ

みなさん、「英字新聞が読めるようになりたい」と思いませんか?

英字新聞・英語文献が読めようになると、英語学習がぐんぐん楽しくなっていくのです。例えばつぎの点が挙げられるでしょう。

【英語文献が読めると?】
① 英語話者は日本語の数十倍
→ 得られる情報が10倍以上に
② 情報の濃度が濃い

でも、大学入試がおわるとドンドン英語を読まなくなり、英語力が落ちていくかたが多いんです。

その点、大学入試レベルから「ネイティブレベル」まで橋渡しする参考書が『解釈につよくなるための英文50(岩波ジュニア新書)』

解釈につよくなるための英文50』で著者の行方 昭夫氏はつぎのように述べています。

この50題を、人に教えられるほど完全に理解した暁には、入試問題はもちろん、例えば高級週刊誌TimeやNewsweekが読めるようになると保証します。

たとえば、CNNやBBCなどの英字新聞がなんなく読めるようになりますし、Twitterを使って英語で発信ができるようになるでしょう。

また『独学大全』の著者、読書猿氏も本書をおすすめしているのです。

そこで当記事では、『解釈につよくなるための英文50』の良いところ・レイアウトなどを紹介します。

よくあるご質問
Q. 『解釈につよくなるための英文50』はどんな内容ですか?
この本は、大学入試レベルからネイティブレベルに至るまでの英語力を高めるための50題を厳選した英文集です。解説は、高校生と著者の対話形式で進められ、わかりやすく学べます。
Q. この本は誰におすすめですか?
+
新大学生や英語上級者に特におすすめです。英字新聞や洋書が読めるようになり、英語力が飛躍的に向上します。
Q. 『解釈につよくなるための英文50』のレイアウトはどのようになっていますか?
+
本書は、1つの英文ごとに簡潔でわかりやすい解説がついており、学びやすいレイアウトになっています。1題あたりの英文は約10行で、読みやすい長さです。
Q. Kindle版では試し読みができますか?
+
はい、Kindle版では試し読みができ、実際の英文を確認できます。
Q. どのような英文が掲載されていますか?
+
大学入試でよく出題される英文が厳選されています。また、ポジティブで前向きな内容が多く、読んでいて楽しいです。
Q. 解説の内容はどのようなものですか?
+
解説は高校生と著者との対話形式で、やわらかく優しい語り口で進められ、理解しやすい内容になっています。

『解釈につよくなるための英文50』の効果的なレイアウトと使い方

解釈につよくなるための英文50』のレイアウトを紹介していきます。

なお『解釈につよくなるための英文50』のKindle版(電子書籍)では、試し読みが可能。実際の英文を確認できます。

解釈につよくなるための英文50のKindle版】
→ 試し読み可能

英語力を高めるための厳選50題

50題の英文が厳選されており、分量は多くもなく少なくもなく、ちょうどいいぐらいですね。

10行ぐらいの英文で、3分もあれば読めるぐらいの長さ。

解釈につよくなるための英文50
→ 上質な英文50題を厳選

大学入試に役立つ英文を厳選

50題の英文は大学入試頻出のもの。『英文標準問題精講』にある英文のような、古き良き英文が多い印象です。

英文は前向きでなものが多く、読んでいて楽しいのもポイント

また「人間はどうあるべきか」などの哲学的なものもあり、バリエーション豊かなんです。

解釈につよくなるための英文50
→ 英文は受験頻出のもの
→ ポジティブな英文が多い

高校生向け!著者との対話形式で学ぶ英文解説

それぞれの英文の下には、ていねいな解説があります。解説は「高校生と著者(行方先生)との対話形式」

そのため講義形式のような、やわらかで優しい語り口で、ここちよい解説なんです。

また高校生が間違えやすいポイントでしっかり間違えてくれる。

そして不明点を行方先生に質問してくれるから、講義を受けている雰囲気があります。

解釈につよくなるための英文50
→ 受験でミスしやすいとこがわかる

高校生が間違えることで、読み手がそこで立ち止まり考え直すから記憶にも残りやすいんですよね。

記憶にも残りやすい設計になっているのも『解釈につよくなるための英文50』の魅力。

解釈につよくなるための英文50
→ 生徒と先生の対話式の解説
→ はなし言葉でわかりやすい

受験生にぴったりな「英語参考書」の選び方

『解釈につよくなるための英文50』がおすすめな人を紹介します。

英語力を飛躍的に向上させる大学生向け参考書

『解釈につよくなるための英文50』は大学生におすすめ。とくに大学入試が終わった、新大学生におすすめしたいです。

【本書がおすすめな人】
① 新大学生
② 英語上級者
→ 洋書が読めるようになる

というのも本書を読みこなすと英字新聞が読めるようになるように設計されているため。

英語力が落ちないうちに、「英語を楽しめるレベル」まで一気に持っていきましょう。

このCNNやBBCがたのしめるレベルまで引き上げられれば、一生ものの趣味に困りません。

【英字新聞が読めると?】
英語の楽しみが何倍にも広がる

大学院受験に必須の英語参考書の選び方

大学院試験の「英語参考書」としても『解釈につよくなるための英文50』はおすすめです。

というのも本書は直訳ではなく、いかに自然な日本語に訳すかについて詳しく解説されてあるため。

大学院受験の英語では、和訳問題が出題されるところが多いため、相性がいいのです。

【本書のココがイイ】
→ 自然な和訳の作り方がわかる
→ 大学院入試対策にイイ

本書でも次のように書かれています。

英文をただ適切な日本語に置き換えるだけでなく、英文が喜怒哀楽の何を表現しているのかとか、執筆者の意図とか心理まで、可能な限り考察しました。

【1番シンプル英文法】意味順・英作文のすすめー使い方|英語

みなさん、「英文法がニガテ」じゃありませんか?

文型とか「SVO」とか今さら学びたくない、というかたもいるかもしれません。

この「英文法が嫌い」という問題を解決してくれるのが『〈意味順〉英作文のすすめ(著:田地野)』

『〈意味順〉英作文のすすめ』は今までとは違う視点から英文法を教える画期的な本。

【〈意味順〉とは?
→ 日本語の感覚で英文法を理解
→ 難しい英文法用語を使わない

→ 英語初心者でもわかりやすい

日本語の意味から英語を作れるから、英語勉強の初心者にも独学にもおすすめなんです。

そこで当記事では『〈意味順〉英作文のすすめ』について紹介します。

『〈意味順〉英作文のすすめ』とは

〈意味順〉英作文のすすめ』は意味順で英文法をていねいに解きほぐします。意味順とは何かを例文をもとに紹介。

日本語と英語の違い

まず「意味順」をイメージしやすいように、日本語と英語の違いから見ていきましょう。

日本語では助詞「てにをは」が、英語では「語順」が、文の意味をきめます。例をみていきましょう。

・田中 佐藤を 結婚式に招待した。
(招待したのは「田中」)

・田中 佐藤が 結婚式に招待した。
(招待したのは「佐藤」)

上記のように日本語では「語順」ではなく、助詞「てにをは」の使い方によって文の意味が変わってきますね。

一方で英語には「てにをは」はなく、「語順」が文の意味を決めるのです。例を挙げます。

John read the book.
ジョン / 読んだ / 本を

The book read John.
/ 読んだ / ジョンを

上の例文は極端ですが、英語では「語順」が違うと、英文の意味が変わるのです。

英語ではその語が先頭にくるか、2番目にくるのか、など「語の順番(語順)」が大きな役割を果たすと言えるでしょう。

したがって語順が理解できれば、英文読解ができ、英会話もできるようになるのです。

【英語の語順は大切?】
① 英語は語順が骨格
日本語の「てにをは」のような役割
②語順がわかれば、英文の意味がわかる
③語順が正確だと、スラスラ英会話
できる

英語の語順を学べる

英語は語順で、英文の意味が変わると前述しました。ではどのような順番で学んでいけばいいのでしょうか。

この点『〈意味順〉英作文のすすめ』では、「意味順」を提案しています。意味順とは次のようなボックスのこと。

【「意味順」とはボックス】
① 「だれが」
② 「する(です)」
③ 「だれ・なに」
④ 「どこ」
⑤ 「いつ」

この「意味順」とは5つのボックスだけでなんです。この順番に英文を組み立てていけば、きちんとした英作文ができるようになります。

【「意味順」は5つのボックス】
→ 正確で簡単に英文が作れる
→ 日本人でも理解しやすい

『〈意味順〉英作文のすすめ』の例文

「意味順」のボックス5つの威力を、例文を見ながら実感していきましょう。

『〈意味順〉英作文のすすめ』では、「わたしは佐藤三太郎です」という例文を挙げています。

 だれが  する(です)  だれ・なに  どこ  いつ 
私はです佐藤三太郎
I amSantaro Sato.

このように日本語の感覚から、英語を組み立てられるのが本書の特徴。また次のように、英文が長くなっても、英語の意味順がつかえることがわかるでしょう。

「4.わたしは毎日学生に質問をします。」

 だれが  する(です)  だれ・なに  どこ  いつ 
私はたずねます学生・質問毎日
I askstudents
some question
every day.

【〈意味順〉英作文のすすめのココがイイ】
→ 日本語の感覚から英文を作る
→ 日本人になじみがある
考え方

英語「意味順」はこんな人におすすめ

「意味順」の英語は「NHK基礎英語」でも使われるくらい、評判の学習法。

【「意味順」の英語】
→ NHK基礎英語でも採用
→ 効率的な学習法

英語勉強の初心者に【独学用】

英語勉強の初心者が独学するのに最適の本といえるでしょう。

というのも、日本語の感覚から英作文をしていくため、理解しやすいため。

また「SVO」や「SVOC」などの専門用語を使わずに英語を解説していくため、英語の超初心者でも「意味順」はわかりやすい勉強法といえます。

『〈意味順〉英作文のすすめ』
①英語が苦手な人におすすめ
→ 英語の専門用語がない
②英語初心者にもおすすめ
→ やさしい言葉での解説あり

【大人も】英語初心者の勉強法として

大人であっても英語初心者であれば、一冊目に勉強法として「意味順」を取り入れるといいでしょう。

その理由は、大人で「英文法が苦手」な人はたいてい英文法に苦手意識があるため。

その英文法をわかりやすく、日本語の感覚に当てはめ、解説するのが『〈意味順〉英作文のすすめ』

英文法がいかに英文作成に役に立つかを解説しながら、英文法を教えてくれます。

【〈意味順〉英作文のすすめ】
→ 英文法を活かして英文作成
→ 英文法の重要性がわかる

→ 英文法学習のやる気UP

従来の英文法講義はとにかく「英文法は役に立つから、覚えろ」と言われるばかりで、どこで役に立つかがすこし不明でした。

そのため英語学習者は英文法を学ぶ意図がわからず、脱落する人も続出。

従来の英文法講義】
① 英文法がどう役に立つかが不明
② 英文法は役に立たない(思い込み)
③ 英文法を学ぶモチベーション減少

その点『〈意味順〉英作文のすすめ』は役に立つ例文が満載なのです。

社会人でも英語初心者ならば、「意味順」の勉強法を取り入れることでモチベーションが保ちやすいでしょう。

日本語の感覚から英語の発想を学ぶから、わかりやすく挫折しにくいのです。

社会人の英語初心者で、もうすこし難しいものから英語学習したいという方には高校レベルの「意味順」がおすすめ。

高校生レベル「意味順」の本が、『「意味順」ですっきりわかる高校基礎英語』。『〈意味順〉英作文のすすめ』の次の参考書としてもオススメです。

【「意味順」の次の本】
「意味順」ですっきりわかる高校基礎英語
→ 高校生レベルを対象
→ 「意味順」よりも難しいレベル

「意味順」の次の英語勉強法

「意味順」の次の英語勉強法としておすすめなのが、オンライン英会話。ぜひ「意味順」で学んだ英文法を、オンライン英会話でアウトプットしてみましょう。

英語の上達には、このインプットとアウトプットの往復がなによりも大切。このサイクルをすればおのずと英語力はぐんぐん伸びていきます。

おすすめオンライン英会話は、7ヶ月カランメソッド、実感と効果|正解のオンライン英会話教材だけで紹介しています。

【「意味順」】
→ 英会話のアウトプットで記憶に定着
→ インプット・アウトプットで英語力UP

「意味順」で英文読解をたのしむ

また「意味順」で英語のルールがわかったら、英文読解も楽しくなっているでしょう。

さらにスラスラ英語長文を読みたい人には、「12公式」だけで、英語長文がスラスラ勉強法「超・英文解釈マニュアル」を参照ください。

英文法の知識をさらに強固に

「意味順」で英文法の知識とそのダイナミックさを知ったら、さらに英文法を学びたいと感じたはず。そんな方には、ガシガシ英文法・英作文を書いて学習するのがおすすめ。

おすすめの英文法参考書は、【新・英文法ノート】コスパ、サイズ、品質よし!「英文法問題集」で紹介しています。

【「意味順」の後はドリル】
→ ドリルで手を動かす
→ 意味順がより身につく