ホーム ブログ ページ 14

【3倍のびる】口パクシャドーイングの手順|イヤホン・ヘッドホンおすすめ

みなさん、英語学習法として「シャドウイング」がオススメと耳にしたことありませんか?

しかし「効果がある」と言われながらも、このトレーニングの正確なやり方を知っている人はごく少数。

「正確なシャドウイング」のやり方をしらないとその効果が半減してしまいます。

そこで当記事では、シャドウイングのやり方・効果・教材をくわしく説明していきます。

英語のシャドウイングとは?

同時通訳者が取りいれるほど効果のある、「英語シャドウイング」 とは何か説明していきます。

シャドウイング、英語の意味

「シャドウイング」の英語の意味はshadow。

この「shadow」の意味は「影」という意味です。英語シャドーイングのトレーニングが、影のように音声をマネしていくところにその名の由来があります。

シャドウイングとは?】
→ 影のようにモデル音声をなぞる

英語シャドウイングのやり方

英語シャドウイングのやり方をくわしく解説していきましょう。

シャドウイングのざっくりした方法は、お手本の音声を影のようにあとについてマネしていきます。

シャドウイングは次のように手順が大切です。

なお音読については、1からわかる|英語音読とシャドーイングのやり方・回数|速読英単語・参考書でくわしく解説しています。

【シャドウイングの手順】
① 音読教材の英文をリーディング

②不明な英単語・英文構造を調べる
→『ジーニアス総合英語」などの英文法書を参照

③音読教材の英語音声をリスニング
→音読せず、発音・アクセントを集中

④英文を読みながら音読
→ 5回ほどやる
→ 回数こなすほど記憶に残る


⑤音読が慣れたらシャドウイング
ヘッドフォン・イヤホン使用推奨

シャドウイングの効果を得るには、上記のようにしっかりした手順が必要になります。

読んでカンタンな教材を選ぶ理由は、読むのとスピーキングは違う能力が求められるため。

とくに日本人のリーディング力はまずまずですが、スピーキングは苦手という方が多いはず。

そのため一読して「すぐわかる」、平易な英文からシャドウイングするのがオススメなんです。

【シャドウイング・音読教材】
→ カンタンな教材から
→ スピーキングは難しいため

英語シャドウイングの回数

その簡単な英文をなんども、なんどもシャドウイングしましょう。

同時通訳者として有名な国弘 正雄氏はなんと「500回以上」もひとつの英文を音読したそう。

英語の使い手たちはみなさん、ひとつの英文を50回以上は音読・シャドウイングされています。

みなさんもひとつの英文を30回以上は読むようにする効果を実感できるでしょう。ベストセラー本『英語上達完全マップ』でも30回以上が推奨されています。

【英語シャドウイングの回数】
→ 30回以上を目安
できれば50回以上
→ 同時通訳者は500回以上こなす

シャドウイング練習のコツ

シャドウイング練習のコツは、できるだけお手本のイントネーションと強調をよく聞き取ること。

そのためには、まずはシャドウイングせずに「集中してモデルの音声を聞く」といいでしょう。

わたしの場合、すくなくとも2〜3回ほどはリスニングだけしています。そのあとにシャドウイングという手順です。

【シャドウイング前に?】
→ まずお手本をしっかり聴く

そうすることで正確な発音ができるようになりますし、発音ができるとリスニング力も自然についてくるのです。

逆にいうと、発音できないとリスニングもできません。

わたしの実感としては、スピーキングが滑らかになるにつれてリスニングも聞き取れるようになりました。

【シャドウイングのコツ】
①リスニングだけに集中
→ 発音やイントネーションを確認
②お手本を真似てシャドウイング

シャドウイングは口パクでいいのか?

みなさん、出先でシャドウイングを口パクでしたくなりませんか?

シャドウイング・音読が、カフェ休憩中や通勤時間にできたらいいですよね。

そんなときは「口パク」でシャドウイングしましょう。声はだせなくても、舌と口の形をマネしながらの「口パクシャドウイング」ができるのです。

しかもマスクしてれば怪しまれません。このトレーニングで舌や口の動きがスムーズに動くようになります。

わたしのおすすめは、次のように出先と家とでシャドウイングを切り替え。

【出先では?】
口パクシャドウイング
→ 練習になる

【家では
声出しシャドウイング
→ 本番

出先でシャドウイングの練習、家で実際に声出ししながらの本番シャドウイング。

【口パクシャドウイングの効果】
→ 舌の位置が身につく
口の形をマネられる
→ 英語の口・舌の動きがわかる

シャドウイングで口が回らない?

みなさん、シャドウイングで口が回らないことありませんか?

とくにシャドウイングの初心者はこの悩みを持つ人もおおいかもしれません。

でも安心してください。シャドウイングの回数を重ねるたびに、ドンドンなめらかにシャドウイングができるようになりますから。

【シャドウイングがうまくできない?】
→ 初めはうまくできないのは当然
→ 英語と日本語は舌の動き違うため

また初心者はモデルの音声スピードを遅くしてから、シャドウイングに取り組むのも一つの手でしょう。

慣れてからナチュラルのスピードに挑戦すると、きっとうまくいくはずです。

【シャドウイングの効果】
→ 回数を重ねると口が回る!
→ スピーキング力UP

シャドウイングにヘッドフォン・イヤホンが必要?

「なぜシャドウイングにヘッドフォン・イヤホンが必要?」と疑問に思うかもしれません。

「なぜヘッドフォン・イヤホンが必要か」というと、お手本の音声に自分の声がかき消されないようにするため。

【シャドウイングにヘッドフォン・イヤホン】
→ 自分の声を聞くために装着
→ シャドウイングには必須

ヘッドフォン・イヤホンを使わないと、自分が「正しく発音できているかどうか」がわからなくなってしまうのです。

したがって、シャドウイングの効果を最大限得るにはヘッドフォン・イヤホンが用意しなければなりません。

ヘッドフォン・イヤホンはiPhoneに付属しているものでもかまいません。

わたしの実感としては、音質が良いものの方がシャドウイングがしやすいです。

【イヤホンの音質効果】
→ 聞き取りやすい
→ 集中しやすい
→ 音質がいいと、シャドウイング質UP

シャドウイング用ヘッドフォン・イヤホンのすすめ

わたしの愛用「ヘッドフォン・イヤホン」は次のふたつ。

・SONY(ソニー)WH-1000XM4 (B) [ブラック]ワイヤレス ヘッドフォン
RHA MA650 Wireless Bluetooth イヤホン

「SONY(ソニー)WH-1000XM4」のヘッドフォンは長時間装着しててもつかれないんですよね。

【SONY(ソニー)WH-1000XM4】
→ 装着感がやわらか
→ 長時間装着しても疲れない

→ 音質が上質
→ ノイズキャンセルあり

なぜなら耳のところがふわふわだから。着け心地バツグン。だから「今日はいっぱいシャドウイングやるぞ!」ってときに使っています。

RHA MA650 Wireless Bluetooth イヤホン」はイヤホンだから、軽くて、爽快なんですよね。

RHA MA650 Wireless Bluetooth イヤホン
→ 装着感がないほど軽い
→ 音質が良い
→ バッテリーが超長持ち

またヘッドフォンよりも耳の奥に装着するから、クリアに聞こえる印象があります。

でも僕の耳の形状のためか、長時間はめていると痛くなるのがキズ。

だから「短時間で集中してシャドウイング」するときにこのイヤホンを使っています。

上記のどちらもワイヤレス機材。シャドウイングするなら「ぜったいワイヤレス」といいたいくらいわたしは推奨してます。

ワイヤレスじゃないと、コードが引っかかり集中力が削られるため。

ただでさえ高い集中力が必要なシャドウイング。コードのことなんか考えるヒマなんてありません。

上記の機材でなくとも、みなさんのお宅にあるワイヤレス機材でシャドウイングすることをオススメします。

シャドウイングはワイヤレスで】
→ 集中力が維持できるため
→ コードが引っかかり防止のため

「英語シャドウイング」の効果

「英語シャドウイング」は高い集中力が必要なトレーニング。そのぶん、効果は万能です。英語力を底上げします。

「英語シャドウイング」をやったことある人ならわかるかもしれませんが、シャドウイングのあと驚くほどクタクタになりますよね。

【英語シャドウイング】
→ シャドウイングは高地トレーニング

これは舌と口の筋肉がつるほど、高速の処理が求められるためです。

脳と舌がヘトヘトになるほど動かしますから、そのぶん効果が保証されるのです。

これは筋トレのメカニズムに似ています。筋トレで追い込んだあと、体はヘトヘト。でもその分、筋肉がついてきますよね。

シャドウイングも同じように高い負荷をかけるトレーニング。結果、英語力を底上げするのです。

【シャドウイングの効果】
→ シャドウイングは高負荷
→ 英語の筋肉がバキバキ

TOEIC・英検の効果

「英語シャドウイング」はもちろんTOEIC・英検対策に効果的。通訳養成学校でも取り入れられるトレーニングですから、効果は保証されています。

【英語シャドウイング】
→ 通訳養成学校でも採用
→ 歴史が証明したメソッド

シャドウイングで音をマネする過程で、音の強弱だけでなく、語順や文法などの知識がもとめられます。

そのためスピーキング力だけでなくリーディング力・リスニング力の向上まではかれるのです。

みなさんも、シャドウイングしたあとにTOEICのリスニングを聞いてみてください。驚くほど音声が「クリアに、しかもゆっくりと」きこえるはずですから。

「クリアに、しかもゆっくりと」聞こえるということは、つまり着実にリスニング力がついているということ。

【シャドウイング効果】
→ リスニングがゆっくり聞こえる
→ リスニング・スピーキング力UP

シャドウイングにおすすめ「英語教材」

シャドウイングにおすすめ「英語教材」はみなさんの好きなものでもかまいません。

シャドウイングの英語教材が見つからないかたには以下のふたつがおすすめ。

みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング
② 英会話・ぜったい・音読 【入門編】—英語の基礎回路を作る本

ふたつとも、音読やシャドウイングに集中しやすいように設計されている教材。シンプルな作り、でもムダがありません。

「ぜったい・音読」シリーズはあの同時通訳者として名高い国弘正雄氏の参考書です。

長年シャドウイング教材としてとても定評があります。

シャドウイングに英語ドラマ?

シャドウイング教材に英語ドラマもつかえるでしょう。

わたしは好きな海外ドラマをよくシャドウイング・音読しています。

海外ドラマのいいところは、なんといっても楽しいこと。

楽しいから集中力も持続しますし、ずっと続けられます。そう、良いことづくめなんです。

みなさんもお気に入りの海外ドラマでシャドウイングしませんか?英語勉強を習慣にするのに、一番オススメの学習法です。

当ブログでは次のように、ネットフリックスやhuluでの英語勉強法も紹介しています。

Netflixで英語学習法】
Netflixアニメだけ、さいこー楽チン英語学習【英語CC字幕】

huluで英語学習法】
【なにこれ?】hulu英語学習法のヒミツ|netflix比較・英語字幕

「〜したほうがいい」を英語で?【you want to】が超つかえる!

みなさん、英語で助言を言いたいときどの表現を思いつきますか?

いちばん多いのはshouldなどが挙げられるでしょう。

でも英字新聞や英語ブログを読んでいると、助言によく使われるのは「you want to」なんです。

たとえば、助言の「you want to」は次のようにつかえます。

You want to be careful when you upload your photos in your social media pages.

ソーシャルメディアページに写真をアップロードする際に気をつけたほうがいいよ。

当記事では、英語で「〜したほうがいい」という助言を「you want to」で表現する方法を紹介していきます。

「you want to」、英語の意味は「した方がいい」

「you want to」英語の意味は「した方がいい」です。

みなさんは「you want to」がなぜ「助言」の意味になるのか、と思うかもしれません。

「want to」といったら、まっさきに浮かぶ意味が「〜したがっている」ですよね。

以下の助言の意味で使われる「you want to」ですが、これを「したがっている」という意味にとると文意が通らないものがあります。

You want to be careful when you ride your bicycle on mud.

泥の上を自転車で走るときに気をつけたほうがいいよ。

上記の英文を直訳すると「あなたは注意したがっている」と読んでしまうと、意味がわからないでしょう。

これは英語で「〜したほうがいい」という助言の意味の「you want to」なんです。

you want to」=「 〜したほうがいい

英語「〜したほうがいい」の否定形

英語「〜したほうがいい」の否定形で「〜しないほうがいいよ」を表せます。「you don’t want to」で「〜しない方がいいよ」という意味になるのです。

例文をみていきましょう。

You don’t want to buy a used bike.
中古の自転車を買うのはやめたほうがいい。

例文のように「you don’t want to」で「〜しないほうがいい」という助言を表現できます。

「you don’t want to」
→「〜しないほうがいい」

【4つのキホン】初心者・社会人におすすめ英語リーディング教材本・コツ

みなさん、「英語リーディング」の学習法って迷いませんか?

そもそも、どの分野から手をつければいいのか難しいですよね。

たとえば、英文法、英単語、音読など、やることがたくさんあります。

【「英語リーディング」の学習】
→ 分野がたくさんある
→ 優先順位に迷いがち

この点、英語やり直しする社会人や初心者は「正しい学習法」を知ると効率的に学習が進みますよ。英語にも基礎と発展がありますから、基礎をしっかり身につけるとグングン伸びるのです。

これはスポーツや楽器が上達する過程にも似ています。スポーツや楽器が上手い人って、基礎が叩き込まれているんですよね。

つまり英語初心者も社会人も、はやく英語を上達したいなら、まずは「基礎」を学ぶのが一番の早道。

【英語リーディングの上達法?】
① 正しい勉強法を知る
② 基礎の勉強を徹底

(例)英文法や英単語など

そこで当記事では英語の基礎学習にピッタリ、初心者・社会人におすすめ「英語リーディング教材・本」を紹介します。

具体的には、4つの分野(① 英文法、② 英単語、③ 英文解釈、④ 音読力)のおすすめ教材を紹介しました。

【4つ】の初心者の英語リーディング勉強法

初心者の「英語リーディング勉強法」には必要なものは大きく4つあります。

初心者の「4つの英語リーディング勉強法」】
① 英文法
② 英単語

英文解釈
④ 音読力

「多読」で英語リーディング勉強法の仕上げ

英語リーディングの学習法の仕上げとして、多読が効果的です。

大量の読みをする「多読」で、英文法の知識がより定着し、英語リーディングが高速化します。

この点、多読をおこなう上で注意しなければならないのが、基本的な「英語の読み方」を学んでから「多読」を行うというところ。

『英文読解講座』でも次のように、「多読」について書かれてあります。

多読・速読は英文の読み方の基本を身につけた者のみが挑戦し得る方法なのである。

【多読の順番】
①基本的な英語知識を習得
→英文法・英文解釈など
②多読

多読については次の記事が参考になります。

【多読のおすすめ記事】
【秘ガイド】英語漫画、ストレスゼロ勉強法!おすすめ多読本・初心者

「英文法」を勉強する理由

英文法とはカンタンに言うと「英語のルール」。

つまり、英文法を学ぶと英語のプロが研究してきた、英語のパターン・ルールを学べるということになるでしょう。。

『バッチリ身につく 英語の学び方』でもつぎのように「英文法」について書かれてあります。

ルールをきちんと理解していれば、話したり、聞いたり、書いたり、読んだりすることに「適応」させることができます。文法の理解が、その後の言語活動に大きな武器になるのです。

英文法の勉強する理由】
→ 英語パターンがわかる
→ 4技能が伸びやすくなる

【英文法編】初心者・社会人におすすめ英語リーディング教材本

【英文法編】初心者・社会人におすすめ英語リーディング教材本は、やさしいレベルから手をつけるのがおすすめ。

難しすぎると教材をやるモチベーションが上がりませんし、やさしすぎてもそうでしょう

教材の「6割」がわかるくらいがちょうどいいかもしれません。

とくに英語学習をやり直す社会人や初心者は、中学生レベルのものから手をつけると基礎がしっかりしますよ。

【英文法の学び方】
→ やさしいレベルから
→ 基礎からガッチリ
→ 基礎力あると伸びやすい

中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく

【英文法編】初心者・社会人におすすめ英語リーディング教材本は『中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく』。

中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく』は図が豊富で、イメージとして理解しやすい文法書ですから、初心者にいいでしょう。

また本書は、YouTubeに解説動画がありますから理解しやすいんです。

【本書のココがイイ】
①図がたくさん
②練習問題あり

→ 手を動かしながら学べる
③youtube解説あり

英語に苦手意識がある社会人・大学生はこのレベルからステップアップしていけば、基礎力がしっかりします。

「英語の基礎力」がつけば、後の学習がラクになるのです。遠回りに見えて、英語学習のショートカットになるでしょう。

『英文法入門10題ドリル』

次の【英文法編】初心者・社会人におすすめ英語リーディング教材本は『英文法入門10題ドリル』です。

こちらはドリルの名の通り、手を動かしながら覚える本

英文法学習はこの「理解 → 演習」の流れで、知識が定着します。

理解から、「実際に書ける、話せる」のレベルに到達するには演習がかかせません。

つまり本書で演習をこなすと、理解した英文法を、実際に「英語を書ける・話せる・読めるレベル」まで引き上げます。

【英文法勉強の順番】
①理解する
②演習する

この流れが知識を定着させる

『英文法基礎10題ドリル』

つぎは【英文法編】初心者・社会人におすすめ英語リーディング教材本は、同じ著者(田中 健一氏)『英文法基礎10題ドリル』がおすすめ。

こちらはレベルが上がり「基礎」になります。その分こちらがマスターできれば、大学入試レベルの英文もずいぶん読めるようになるんです。

【「基礎」までやると?】
→ 入試問題にも対応できる
→ 大学受験の基礎がガッチリ

なお、本書ドリルで「英文の構造」がわからないときには、『ジーニアス総合英語』や『英文法解説』を参照するといいでしょう。

英語やり直し・大学入試レベルの勉強においては、『ジーニアス総合英語』を『英文法解説』を引けば引くほど知識がグングン定着していきますよ。

【英文法がわからない時?】
→ 英文法書で調べる
→ 調べるほど理解が深まる

英文解釈を勉強する理由

なぜ英文解釈を勉強するのでしょう。

それは「英文を正しく読むフォーム」を身につけるため。

スポーツでも楽器演奏でも「フォーム」が正確な人は、うまい人が多いでしょう?

英語も正確な「英語リーディングのフォーム」が大切になるのです

正確なフォームによって、英文構造がスラスラわかり速く英文が読めるようになりますよ。

なぜ英文解釈を勉強?】
→ 正しく読めるから
→ 正確な読みは速読につながる

【英文解釈編】初心者・社会人におすすめ英語リーディング教材本

【英文解釈編】初心者・社会人におすすめ英語リーディング教材本は『英文読解入門10題ドリル』です。

『英文読解入門10題ドリル』は演習型の英文解釈本。本書で演習するから「英語の正しく読むフォーム」が身につくのです。

前述した「英文法の参考書」のあとにやると、ぐんぐん英文読解できるようになりますよ。

【英文解釈の勉強法】
① 理解
② 演習
→ ドリルで!手を動かす
→ 記憶に定着

『入門英文問題精講』

つぎの【英文解釈編】初心者・社会人におすすめ英語リーディング教材本は、『入門英文問題精講 』です。

『入門英文問題精講』は理解型の英文解釈本でくわしい解説があります。

また音声付きだから、音読しやすいんです。

上級者が英文を読むとき「どのように頭を働かせ、どこに着目しているか」を解き明かします。

この一冊だけで、大学入試やTOEICの英文の見通しがクリアになるでしょう。

ただし『入門英文問題精講』はすこしレベルが高い英文も収録してありますから、英文がわからない場合もあるかもしれません。

その際には『超・英文解釈マニュアル』を読むと、より理解しやすくなります。

『超・英文解釈マニュアル』の記事はコチラ】
『超・英文解釈マニュアル』の効果・レベル|英語長文勉強法・参考書

【入門英文問題精講のココがイイ】
① 基本から解説
② 中級レベルの英文も収録

③ レイアウトが見やすい

『英文熟考』【共通テスト・英語リーディングにおすすめ】

つぎの【英文解釈編】初心者・社会人におすすめ英語リーディング教材本は『大学受験のための英文熟考』です。

本書はレベルが高い英文を収録していますから、マスターすれば、TOEIC・大学入試レベルの英文ほとんどが読めようになります。

『英文熟考』あ見開きのレイアウトでとにかく復習しやすい。しかもCDつきで音読もできちゃうんです。

わたしは今でも『英文熟考』を読み返すくらいわたしのお気に入りの一冊。

どの英語レベル学習者も買って損はありません。

【英文熟考のココがイイ】
→ 中級レベルから解説
→ 上級レベルまで伸びる
→ レイアウトがすっきり

英文解釈の最難関レベルへ?

英文解釈の最難関レベルを目指したいかたは、「英語リーディングを極める!「上級教材&英文解釈本」がど正解?」の記事が参考になるでしょう。

こちらの記事で勉強すれば、ネイティブが読む英字新聞やブログもなんなく読みこなせるレベルまでグングン引き上げますよ。

音読が必要な理由

英文解釈ができるようになると、”ゆっくりでも正確に”英文の構造が読み取れるようになります。

この「ゆっくり」な英文解釈を、「高速化」させるのが音読。

英語上達マップでも「音読」の効果について次のような記載があります。

音読で向上するのは英語能力のどういう面なのでしょうか?結論から言うと、あらゆる面に効果があります。英文を理解しながら繰り返し自分の口から発して行く作業は、英語を、英語の語順で直接・瞬間的に受け入れる体質を養成し、リスニング力も含め英語の基底能力を総合的に高めてくれます。

つまり英語基礎を底上げし、英文を大量に処理する能力をやしなうには、音読が欠かせません。

【音読の効果】
→ 英語の回路ができる
→ 英文読解を高速化
→ リスニング力UP

「英語リーディングが遅い」を解消

音読で英文を脳に浸透させると、英語を頭から訳せるようになり、これが速読につながるのです。つまり英語脳をつくれます。

「英語音読」のやり方

「英語音読」のやり方はつぎのとおり。

なお音読のやり方についてくわしく知りたい方は、1からわかる|英語音読とシャドーイングのやり方・回数|速読英単語・参考書を参照ください。

【英語音読の練習方法】
①英文構造がわかる教材用意
→ カンタンなものから
②CDで発音・リズムをチェック
③音読する

1度に5回前後 → 合計30回まで

注意が必要なのが、英文解釈して英文の意味をすべて理解してから音読するということ。

英文を意味がわからないまま、音読しても意味がありません。

英語音読の回数

同時通訳者の國弘正雄氏は、英語を学ぶためにひとつの英文を500回以上音読したそうです。

英語のプロがやっている音読をやらない手をないでしょう。

【音読の効果】
→ 通訳も取り入れる効果
→ 回数を重ねるほど効果実感

初心者のかたも、ひとつの英文を500回は難しいかもしれませんが30回以上音読してください。

一度に30回ではなく、何日かに分けて音読すると飽きにくく記憶にも残りやすいかと思います。

わたしの場合、ひとつの英文を100回以上は音読。これで英文を覚えられるから、英作文の能力も上がるのでおすすめ。

【音読の回数】
→ ひとつの英文30回以上
→ 通訳のプロは500回する

【音読編】初心者・社会人におすすめ英語リーディング教材本

【音読編】初心者・社会人におすすめ英語リーディング教材本は、前述した「英文解釈教材」です。

前述した『入門英文問題精講』と『英文熟考』がCD付きだから音読しやすいでしょう。英文解釈と音読をセットで行えるという点でも、この2つはオススメです。

また『速読英単語』も音読教材にいいでしょう。別売りのCDがありますし、同時に「英単語」を勉強できるから時短になります。

他方、「音読の教材」はみなさんのレベルよりもやさしいものからはじめると上手くいくでしょう。英語を読めるのと「音読」できるのは違いますから。

『バッチリ身につく 英語の学び方』でもつぎの記述があります。

音読用の教材を選ぶ際には、自分のレベルに応じたものを利用するようにしましょう。自信のない人は今のレベルよりもちょっとやさしめというところから始めてもよいかもしれません。

この点、やさしい「音読教材」をお探しなら『みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング』や『英会話・ぜったい・音読 【入門編】』がいいでしょう。

やさしいけど面白い英文が収録してありますから、楽しく音読できますよ。

他方、上質なものがたりで音読したい場合、倉林先生の『[音声DL] オスカーワイルドで学ぶ英文法』もおすすめ。

【オススメ英語音読の教材】
①『入門英文問題精講
②『英文熟考
③『速読英単語

『音読パッケージトレーニング』
『英会話・ぜったい・音読 【入門編】』

「英単語暗記」は速読につながる

英単語も正確なリーディングには必要不可欠。このことは、みなさんが英文を読む中で体感されているでしょう。

英単語を覚えるとき注意点がひとつあります。

それは「英単語の意味をパッと言えるようになるまで暗記する」ということ。

0.1秒で英単語の意味が言えるまで繰り返しましょう。それだけで、英文を読むスピードがぐんぐん上がりますから。

【英単語暗記のコツ】
→ 0.1秒で意味言えるまで
→ 高速で思い出せること大切

【英単語編】初心者・社会人におすすめ英語リーディング教材本

【英単語編】初心者・社会人におすすめ英語リーディング教材本は、みなさんと相性がいいものを選ぶといいでしょう。

というのも、ちまたにある「英単語帳」はどれも完成度が高いですから、あとは相性の問題かと思います。

大切なことは、ひとつの英単語帳をなんども繰り返すこと。

なお、私のおすすめの英単語は『速読英単語 必修編』と『システム英単語』です。

システム英単語』はコロケーションを覚えるのに最適。ただし音読との相性からいえば『速読英単語』に軍配があがるでしょう。

難関私大やTOEIC高得点を目指すかたは、特化した英単語を取り組むことをおすすめします。

難関の英語試験、おすすめは英単語帳はつぎのとおり。

【難関大のおすすめ単語帳】
話題別英単語リンガメタリカ
→ 難関私大・旧帝大対策に



金のフレーズ
→ TOEIC対策に
【TOEIC高得点】金フレだけ|使い方・勉強法・ 改訂版の違いで解説

これらの「上級」の英単語帳は基本的な英単語は収録されてありません。

基本的な英単語は『速読英単語 必修編』や『システム英単語』で身につけてから、取り組むといいでしょう。

多読は必要か?

英文を大量に読む「多読」は、リーディング上級者になるには避けては通れません。

なお多読については、【秘ガイド】英語漫画、ストレスゼロ勉強法!おすすめ多読本・初心者が詳しいです。

多読の良いところは、なによりたのしいこと。モチベーションが下がっていても多読すると、めきめきモチベーションが回復してきますよ。

日本人のための英語学習法』では、英語教師であった夏目漱石が次のように「多読」について言及していると書かれています。

「英語を修むる青年はある程度まで修めたら辞書を引かないで無茶苦茶に英書を沢山読むのがよい、少し解らない節があって其処は飛ばして読んでいってもドシドシと読書していく終いには解るようになる」

昔から多読はリーディングを伸ばすために取り入れられていた、効果的なリーディング学習法とわかるでしょう。

【多読】
→ 英語プロ夏目漱石が採用
→ 上級者はみんな多読している

英語多読の方法・やり方

英語多読の方法・やり方はつぎのとおり。

【英語多読のやり方】
①興味あるジャンルを選ぶ
②易しいレベルの教材から
③辞書は引かない

→ 何個かは引いても良い

注意が必要なのは「③辞書は引かない」という点。

わたしは辞書を引かなすぎるとウズウズしてくるため、わからない単語が3つあるうち1つは辞書を引いています。

私の体感では、このくらいが多読教材のストーリーを味わえるペース。

辞書を引くか引かないかは、みなさんの好みでいいでしょう。大切なのは「たのしく多読」できるかどうかという点。

「たのしく多読」できると、勉強が継続できますから。いくら効果がある学習でも継続できなければ意味がありません。

みなさんが「たのしく多読」できるように、多読のやり方をカスタマイズしてみてください。

【たのしい多読?】
→ 好きな本を選ぶ
→ やる気が続く

【多読】初心者・社会人におすすめ英語リーディング教材本

【多読】初心者・社会人におすすめ英語リーディング教材本は洋書です。

英語多読をラクにはじめるなら「Amazon Kindle Unlimited」がおすすめ。読み放題なのに、洋書の品揃えが豊富。しかも30日の無料体験ができます。

Amazon Kindle Unlimited
→ 30日無料体験
→ お得に多読できる!
→ 洋書がたくさん

【多読】初心者・社会人におすすめ英語リーディング教材本1

【多読】初心者・社会人におすすめ英語リーディング教材本1は「英字新聞」。社会人に必要な「教養と英語」を同時に学べます。

おすすめの英字新聞は「The Japan Times Alpha」の一択。

和訳・解説付きだから、ガシガシ使いやすいんです。

★のアイコンの数でレベル分けしてあるため、どのレベルの学習者も読みやすい。

【「The Japan Times Alpha」】
→ 和訳あり
→ 解説あり
→ レベル表記あり

【音読】初心者・社会人におすすめ英語リーディング教材本は「ペーパーバッック」?

本格的に英語多読に挑戦したい方には、ペーパーバック(洋書)がいいでしょう。

とくにAmazonが「英語レベル別」にペーパーバック(洋書)を分類しているからめちゃめちゃ便利。

具体的には「Lexile指数」で分類しているのですが、早い話この数値が低いものから選んでいけばOK。

レベルは200L~1200Lまであります。

【「Lexile指数」とは?】
→ 単語の難しさ
→ 数字が低いとやさしい
→ 数字が高いと難しい

【200L-295Lレベル】英語リーディング教材・中学生レベル

代表的なものは『Dinosaurs Before Dark』です。

やさしいレベルですが、ときどきはっとするような難しい英単語がありますから勉強になります。

【600L-695L】英語リーディング教材【大学受験レベル】

英語リーディング教材の「大学受験レベル」なら、600L-695L。このレベルでは偉人のエピソードが読めます。

前述した英文解釈の参考書『英文熟考』をこなしたあとなら、なんなく読めるでしょう。

わたしは偉人エピソードのシリーズ「Who was?」が好きです。学習しやすいように、平易な英語で書かれてあります。

つぎのようにスティーブ・ジョブスだったり、アインシュタインのエピソードがあります。

・『Who Was Steve Jobs? (Who Was…?)
・『Who Was Albert Einstein? (Who Was…?)

【1分ガイド】had not before しないうちにー意味・例文

みなさん、英語で「〜しないうちに」をbeforeをつかって表現するにはどうしたらいいかしっていますか?

「AしないうちにB」という英語表現は、大学入試や英検でよく問われるもの。また英会話でも使いこなせると表現の幅がひろがりますよね。

そこで当記事では「before」をつかい、英語で「〜しないうちに」を表現する方法を紹介します。例文をまじえて説明するから、イメージしやすく記憶しやすいんです。

「〜しないうちに」を英語で →「had not before」

英語「had not before」をつかい、「Aしないうちに、Bした」を表現できます。

まず例文をみてみて、解説をみていきましょう。

We had not been walking for ten minutes before it began to rain lightly.
歩き始めて10分も経たないうちに、小雨が降ってきた。

まず「weからten minutes」までがAの部分。たいして「beforeからrain lightly」までがBの部分。

【「A before B」の時制】
→ Aが大過去
→ Bが過去

AとBの時間を比較すると、Aのほうがより過去。そのため、Aの部分をBよりもひとつ古い時制(過去完了)であらわすのです。

【「A before B」の時制】
→ Aが過去完了
→ Bが過去形

英語「before」の使い方

英語「before」の使い方をイメージするため、例文をもうひとつ見ていきましょう。

I had not gotten home three minutes before the phone rang.
帰宅して3分も経たないうちに電話が鳴った。

こちらもAの過去分詞と、Bの過去形の組み合わせです。

it happened thatー意味・書き換え・自動詞?他動詞?

いざ英作文の勉強をしていると、happenの使い方って難しくありませんか?

「happenって、他動詞だっけ自動詞だっけ」とか悩むポイントがいっぱい。

そこで当記事では、「happen」の意味・使い方を例文をまじえて説明していきます。

it happened thatの意味

「It happened that〜」の意味は「偶然〜した」になります。

happenの例文

happenの例文をみていきましょう。

It happened that I met Tom yesterday.
昨日、たまたまトムに会いました。

that以下に「偶然起きたこと」が書かれます。上の例文では「昨日トムに会ったこと」が「偶然起きたこと」になります。

【「it happened that」について】
→ that以下に「偶然起きたこと」を記述

It happened thatの書き換え

「It happened that」の書き換えは英語試験でよく出題されます。

上記の例文を書き換えていきましょう。仮主語を具体的主語にかえます。

I happened to meet Tom yesterday.
昨日、たまたまトムに会いました。

「happen」は自動詞

happenは自動詞のため、主語には「具体的な名詞」または「仮主語のit」が置かれるのです。

よくあるミスはhappenのあと、目的語を書いてしまうこと。

自動詞だから目的語はとりませんので注意が必要です。

【間違えやすいポイント】
→「happen」は自動詞
→ よって目的語はなし

「具体的主語+happen」の使い方【英語】

英語happenの使い方は、前述ように主語には二種類のものが置かれる可能性があります。

ひとつは具体的主語、もうひとつが仮主語のIt。具体的主語を置く場合について、くわしくみていきましょう。

「具体的主語+happen」の例文

「具体的主語+happen」の例文をみていきます。

Do you happens to know Tom?
ひょっとしてトムをご存知ですか?

Do you know〜?の間に「happen」が置かれることで、より控えめな言い方になるのです。

happen to doの使い方

「happen to do」の使い方としては、「happen to」のあとに動詞の原形がくることに注意が必要です。

【「happen to」のあと】
→ 原形動詞を書く

「happen to have」の使い方

「happen to have」の使い方を例文から学んでいきましょう。

We happened to have same name.
私たちは偶然にも同じ名前なんです。

「make it happen」の使い方

英語の熟語「make it happen」の使い方についてみていきましょう。

これは海外ドラマなど口語でよくつかわれるフレーズ。意味は「実現する」という意味。

次の例文のように命令形で、使われることもあります。

Make it happen boy!
実現させて!

例えば、重要なテストまで1日しかない子供にたいしてつかえるフレーズ。

「it happened that」が詳しい参考書

「it happened that」が詳しい参考書は『大学入試英作文実践講義』と『英文法解説』です。

大学入試英作文実践講義』では、「it happened that」を英作文で使うときの注意点が詳しいです。また間違えやすい書き換えミスの例もあり、勉強になるでしょう。

英文法解説』は「it happened that」の例文がたくさんあり、理解を深めやすいでしょう。こちらは、例文の豊富さ、和訳の自然さに定評がある文法書。

英語学習者なら一冊もっていて間違えがありない本です。

it is (has been) 時間 sinceー意味・例文・書き換え

「it is 時間 since」や「it is 時間 before」は英文でよく目にする構文。英語長文でもバンバンでてきますよね。

この構文を使いこなせると、英会話でもガシガシ使えるでしょう。

そこで当記事では、「it is 時間 since」や「it is 時間 before」を例文をまじえながら説明します。

「it is 時間 since」の例文

「it is 時間 since SV」で「SVしてから、〜(時間)が過ぎた」という意味

例文をみていきましょう。

It is ten years since I began to study English.
英語の勉強を始めてから10年が経ちました。

It is ten years since I saw Taro last.
10年太郎と会っていない。

【「it is 時間 since SV」の意味】
→ 「SVしてから、〜(時間)が過ぎた」

「it has been since」の例文

「it has been since」は「it is 時間 since」と同じ意味をあらわせます。「SVしてから、〜(時間)が過ぎた」という意味です。

「it has been since」の上記の例文をhas beenで書き換えてみましょう。

It has been ten years since I began to study English.
英語の勉強を始めてから10年が経ちました。

It has been ten years since I saw Taro last.
10年太郎と会っていない。

【「it has been 時間 since」の意味】
→ 「SVしてから、〜(時間)が過ぎた」

「It has been a long time since I saw you last」

「It has been since」の例文をさらにみていきましょう。

It has been a long time since I saw you last.
久しぶりですね。
=最後にあってから、長い期間が経ちました

「It has been a long time since I last contacted you.」

こちらも「It has been since」の例文。

It has been a long time since I last contacted you.
久しぶりですね。

「how long has it been」の意味

「how long has it been」は「it has been since」の疑問形。

例文を見ていきましょう。

How long has it been since you began to study English?
英語の勉強を始めてからどれくらいですか?

「it is 時間 before 〜」

「it is 時間 before〜」は「〜するまでに、…(時間)かかる(った)」という意味。

It was three days before he got well.
彼は良くなるまで3日かかった。

【「it was 時間 before」の意味】
→ 「〜するまでに、…(時間)かかった」

「it has been 時間 since」が詳しい参考書

「it has been 時間 since」が詳しい参考書は『大学入試英作文実践講義 改訂版』です。

こちらは「it has been 時間 since」の書き換えや、英作文する上で注意することを丁寧に解説してあります。

また「it has been 時間 since」の例文が豊富なのは『英文法解説改訂3版 [ 江川泰一郎 ]』です。例文をたくさん見ることで理解を深められるでしょう。

【3分、超わかる】get toとgo toの違い・区別・差異

みなさん、get to と go to の違いをご存知ですか?

同じ意味のようですが、ニュアンスが差異があります。

そこで当記事で、get to、go toの違い・区別をくわしく説明します。

目次(クリックでジャンプ)

get toとgo toの違い

「get to」と「go to」の違いがあります。

「get to」は「目的地に到達する」という結果を強調します。

When will you get to Fukuoka?
福岡にはいつ着くの?

例文はどのように着くかよりも、「福岡に到達する」ことをより強調していると言えるでしょう。

いっぽう「go to」は「〜へ行く」過程に力点があるのです。

I go to school by bicycle.
自転車で学校に通っています。

get toとgo toの区别

get toとgo toの区别を例文をみながら、確認していきましょう。

Some people can’t get to school because of illness.
病気で学校に行けない人もいます。

She went to law school and became a lawyer.
ロースクールに進学して弁護士になった。

例文のように、「get to」は「到達する」という結果、「go to」は「〜へ行く」過程を強調しています。

【1分ガイド】it seems thatー書き換え問題・使い方・意味

みなさん「it seems that」の書き換え・「seem to do」の使い方がわかりますか?

英作文でよく使われる表現ですが覚えて置かなければなりません。

また英語試験で文法問題でも頻出のパート。

そこで、当記事では「it seems that」の書き換え・例文を解説していきます。

It seemsの意味・使い方・例文

「It seems that」の使い方についてみていきましょう。

seem使い方はふたつあり、ひとつは「It seems that」、もうひとつが「主語+seem(s)+補語」。

まず「It seems that」の意味は「〜のようだ」という意味。

【「It seems that」の意味】
→「〜のようだ」

断定せずに、推定する言い方のときにつかわれます。例文をみてみましょう。

It seems that her view hasn’t changed.
彼女の考えは変わっていないようだ。

例文でもわかるように断定ではなく、やわらかい言い方です。

「it seems that」の書き換え

appearとseemの書き換え問題(使い方)が出題されることがあります。

appearがseemとほぼ同じ意味を表現できるため

つぎの「it seems that」の書き換えを、appearでしていきましょう。

It seems that her view hasn’t changed.
彼女の考えは変わっていないようだ。

It appears that her view hasn’t changed.
彼女の考えは変わっていないようだ。

【「it seems that」の書き換え】
→ 「It appears that」で

It seems to meの意味

It seems to meの意味は「It seems that」よりも主観的。

「私」の主観がより含まれた言い方といえるでしょう。例文をみていきましょう。

It seems to me that her view hasn’t changed.
彼女の考えは変わっていないようだ

【「It seems to me」】
→ 主観的な英語表現

「It seems like」の意味

「It seems like」の意味は「It seems that」とほぼ同じ意味ですが、「It seems like」のほうが推定の度合いが強いです。

例文をみていきましょう。

It seems like that nobody wants to work there.
だれもそこで働きたくないようだ。

【「It seems like」】
→ 推定の意味が含まれる

「seem to do」の意味・例文【to不定詞】

「seem to do」の意味・例文を説明します。「seem to do」は「〜のようだ」という意味。

主語に具体的な名詞が置かれるのが、「It seems that」との違いといえます。

例文をみていきましょう。

She seems to have made her mind up on retirement.
彼女は引退を決意しているようだ。

【「seem to do」の意味】
→ 「〜のようだ」

「seem」時制の使い方

「seem」時制の使い方について確認していきましょう。

主節の動詞と準動詞の「時制」が違えば、have+過去分詞でそれをあらわします。

He seems to have changed his mind.
彼は気が変わったようだ。

例文ではhave+過去分詞で時制の違いを表現しているのです。

主節の「He seems」と、準動詞の「to have changed his mind」で時制が違います。

私が「彼が〜ようだ(seem)」と感じたときと、「彼が気が変わったとき」の時制が違うということです。

【主節動詞と準動詞の「時制」が違う】
→ 「have+過去分詞」で表現する